
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
北向きの日陰の庭も趣があって良いものです。
我が家の玄関が北向きでして、北に坪庭があります。アジサイやヒイラギナンテン、斑入りアオキ等の陰生低木をメインにしまして、背の高いシダ(名前は知りません)や斑入りギボウシ・斑入りオモト・ユキノシタ・シュウカイドウ等をリュウノヒゲの中にアレンジしてあります。お向かいの北向き玄関脇の坪庭は、ナンテン・ジンチョウゲをメインにホトトギス・ギボウシ等で作られています。ナンテンやジンチョウゲは玄関のひさしの中に入っていまして、光どころか雨も当たりません。しかし、我が家の南の庭に植えられていますジンチョウゲよりもはるかに葉も綺麗ですし花も長持ちします。
先日植木屋さんが来ました際に向かいのジンチョウゲと我が家のジンチョウゲの違いを話しましたら「お宅のジンチョウゲは葉焼けしているだろ。ジンチョウゲは日陰の植物だよ。生物が専門でも庭木は駄目かい。」とからかわれてしまいました。陰生植物・日陰の庭等のキーワードで検索しますと適した植物が見つかるのではないかと思います。何かの参考になさって、心和む北向きのお庭をお作り下さい。
No.3
- 回答日時:
反射光であっても、明りが有れば光合成して植物は育ちます。
ただし、日陰ばかりですと、おおかたの植物は軟弱で病気に掛りやすくなり、元気に育つ植物には限りがあります。
日陰でも、苔むした趣有る日本庭園は多く存在しますが、西洋的な庭は余りお奨め出来ません。
ただし、短時間でも日光が当たる環境が有れば、樹は日光の方を向く性質がありますので、北側の庭は家の方から眺める方が樹の表側を見ることが出来るメリットがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平成最後のお花見はしましたか?
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
カナブンは部屋内でも繁殖する...
-
庭に謎の透明な球体が...
-
うどんとラーメンどちらが好き...
-
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
エクセルで数字を入れると決ま...
-
ヒマワリの花は、昼間は下向き...
-
大葉とエゴマの葉を育てていま...
-
防爆エリアの電線管には薄鋼は...
-
寄生虫?みみずのような虫が
-
青紫蘇の隣に生えたこの植物が...
-
光合成は日影でもおこるのか
-
「すっかんこ」の正式名称(学...
おすすめ情報