電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Symantec Endpoint Protection が週次のスキャンをやった後、Thunderbirdのメールが読めなくなりました。なんとか読めるものもタイトルと内容がずれています。どうすればよいのでしょうか。

「検疫の表示」から復元を試みましたが失敗しました。

ウィルスから守るはずのソフトが、これではメールを破壊するウィルスではないでしょうか・・・

A 回答 (6件)

No.12 e0_0e_OK です。

補足拝見しました。
実はこの補足内容はNo.1で私がお願いしていたことです。これをNo.1で補足してくれればこんな展開にはならなかったでしょうに。

私が気になっているのは、
・日常は会社のサーバーにアクセスしてアップデートしていると思います。これを切り離して別の環境(自宅等)でアップデートをしようとして不具合が起きたのではないかと想像しています。
・これは他のパソコンでも起きるかも知れません。それにあなたのパソコンが感染しているかも知れないのです。会社のシステム管理者いくら忙しいからといってあなたが独自にここで相談する範囲を外れていると思います。

この回答への補足

説明が足りなかったようですみません。
社外でもウィルスチェックは動いているようですが(ログなどから)、違いがないわけではありません。社内ではそもそも添付ファイルのウィルスが来ないということです(ネットワークの方で削除されている)。したがって今回問題が発生したスキャンも、社外で受けた古いメールにあったウィルスを発見したためであると考えられます。しかし、このような状況をソフトが想定しておらず、もしそういう状況があった時にメールのデータ自体を壊すような処理をする可能性があるとしたら(つまり、ソフトの処理としてメールフォルダにはウィルスがないことを想定している)、ウィルスソフトとしては問題があるのではないでしょうか(使い方が間違っているとしてもちょっとヒドイでしょう)。こちらではパソコンを自宅に持ち帰ったり、外に持ち出してプレゼンしたりするのは良くあることですから、もしそうだとしたらこのソフトの導入がそもそもおかしいということになるのかもしれません(ただ、これは確かにウチの内部的な問題ですね)。

補足日時:2010/04/10 12:57
    • good
    • 0

#11は総括ですか。



中味は回答者さんの勝手な推測ばかりで事実として質問者さんが認めているものがひとつもないです。

1)まず正規版を正規契約していない。
2)社内サーバーの管理者からアドバイスを受けていない。
3)Symantec Endpoint Protection がどのように使われているかをまったく知らない。
4)このことからも企業・団体の一員ではないことがわかる。
5)ということは、一個人がなんの知識もないまま、オフィス向けソフトを個人向けソフトと勘違いし、自宅でも使えると思い込みインストールした

もう見苦しい持論の展開はいい加減に止めましょう。

この回答への補足

ご指摘された#11など、一連のtekuteku_さんのおかしな発言(全部で6件くらい)は管理人によって削除されました(ただし、#10だけがなぜか残っていますのでその発言の大体の雰囲気は分かるでしょう)。私の所に管理人からきたメールによると、「回答の内容を確認しましたところ、当サイトの利用規約上ご遠慮いただいている行為に該当してしまうものと判断いたしました。」とのことです。

こんなことをいちいち書きたくないですが、私が使っているのは正規版ですし、正規の契約です。あの狂っている発言に対して、何を書いても馬鹿馬鹿しいので書きませんでしたが、私は直接Symantec社に質問することはできず(社の管理者のみが質問をすることができる)、唯一相談できた社内の管理者もウィルスソフトだけをやっているわけではないですからメールソフトとの相性の問題などは全然詳しくないです。さらに状況を書くと、職場のサーバー外でPCを使った場合でもEndponintのウィルス検出などの機能は正常に動いています(少なくともそのように見えます)。また、問題が起ったのは週次スキャンの中であり、サーバー環境とは直接関係のないことと私は考えます。

私が知りたいのは、下のsymantecのレポートにも書かれているようにメールフォルダごと消えるというバグが最近のsymantecのバージョンでは解決されているのか? ということです。私が使用中に起ったことは、まさに下でレポートされていることと同じように思われます。この点についてご存知の方は教えていただければと思います。もし、そうであれば、メールを一つのフォルダに入れているThunderbirdはsymantecと使うとある種の危険性があるということになるのではないでしょうか。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navja …

補足日時:2010/04/09 20:56
    • good
    • 0

知らないようだから、もう一つ教えてやろう。


外出時はメールやIE以外の通信はできない。
しかも、帰社時にフルスキャン実行が義務付けられる。
だから、自宅でSymantec Endpoint Protection を使用するなんて
のはありえないんだ。
こんなのは企業人なら常識だぞ。
    • good
    • 0

No.3 e0_0e_OK です。


・状況はわかりました。
・しかしこのソフトはサーバーの管理下で使用するのが普通ではないですか。
・これをサーバーから切り離して自宅で使用すると言うことが原因だと思います。会社のシステム担当者or Symantec に確認してください。
・少なくともクライアント向けの Symantec 製品(Norton)が Thunderbird と相性が悪いようなことは聞いたことがありません。

この回答への補足

どうもありがとうございます。職場のネットワークのサーバーにも、また別のウィルス対策ソフトが入っているようです。しかし、このソフトはそのソフトと連携しているわけではなく、個人のパソコンに入れるものとして使うことを想定しています(LiveUpdateもsymantec社のサーバーにアクセスしているようです)。要するに名前は違うが一般のウィルス対策ソフトのエンタープライズ版(職場がまとめ買いしたもの)のようなものです。ですから、自分が使っているものは、一般のSymantecソフトと同じようなものなのかと考えていました。

補足日時:2010/04/06 18:43
    • good
    • 0

No.1 e0_0e_OK です。


・質問者さんはビジネス用途のシステム担当者さんですか。そうであればSymantecのサポートはしっかり応えてくれるはずです。
・もしも個人のパソコンに「お試し版」をインストールされたのであればサポートは期待できません、というよりこのソフトは個人向けのものではないと思いますよ。

この回答への補足

私は家でパソコンを使っていますが、このパソコンは職場から貸与されているもので個人のものではありません(専門職のため自宅での作業も認められています)。このソフトも職場から付与されたものであり、これを自宅で使うこともSymantecとの契約にも違反していません。もちろん「お試し版」ではなく正規版です。
一般にはあまり使われていないかもしれませんが、symantecとthunderbirdとの相性がよくないらしいことを示す投稿を見たことがあり(下のURLにあるように、メールが消えたというものです)、同じような状況の人と情報交換できないかと考えています。
http://security.okwave.jp/qa3697295.html

補足日時:2010/04/06 18:16
    • good
    • 0

Symantec Endpoint Protection は一般ユーザーが利用することは少ないですが、どのようなネット環境(オフィス/家庭/サーバー)でパソコンはなにをお使いですか。

この回答への補足

パソコンはWindows XPです。回線はUCOMです。

破壊状況を詳しく書くと、一つのフォルダは完全に空になっていました(3万件以上のメールがあったと記憶しています)。もうひとつのフォルダは、新しい方のメール(50件くらい)は少しだけ読めますが、古い方のメールはタイトルと内容が食い違っていて、中身がデタラメになっています。過去のメールが完全に破壊されたと言ってもよいでしょう。こんなソフトを提供しているSymantecは何を考えているのでしょうか?

補足日時:2010/04/06 11:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!