重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お茶碗にお水を溢れるまでいれた時の容積はどのように測れば良いでしょうか。

A 回答 (4件)

質問の趣旨が理解できません。




>お茶碗に見立てて計算する必要があります。

これは曲面が、ろくろの回転ムラや刷毛目による不規則な凹凸があって、解析的な関数では表すことができない、という意味でしょうか?
つまり、内面には螺旋形の微細な凹凸があり、縦断面は不規則に波打って左右対称ではなく、横断面も正円ではなく不規則に波打っている、という意味でしょうか?


他の質問も拝見しましたが、卵も生き物が作ったわけですから、内面には微細な凹凸がありますし、回転楕円体ではありません。パラシュートも平面の布を縫い合わせて作ってあるため、基本的には平面の集合体であり、それが風であおられるため、不規則に変形します。その不規則な面で囲まれた卵やパラシュートの内部の容積を計算で求めたい、ということでしょうか?


どういう状況での質問でしょうか?
    • good
    • 0

どうしても計算をしたいのでしたら、茶碗の内面の各点の位置を細かく測定し、三次元のグラフとみなして区分求積で計算します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
すみません、お茶碗に見立てて計算する必要があります。
お茶碗の円形の直径が4.5mmで、お茶碗の高さが0.5mmです。
この時の容積を計算したいのでお茶碗に見立ててお聞きしました。

宜しくお願いします。

お礼日時:2010/04/08 11:51

#1です



溢れるまでいれた水の量が容積ですよ
    • good
    • 0

理科の実験のメスシリンダーで、あふれる直前まで水を注ぎ込み、残った水の量から逆算すれば分かりますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません、質問が間違っていました。
お茶碗の容積を算出する方法はあるのでしょうか?

お礼日時:2010/04/07 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!