dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳、女性です。

夕飯を8時頃食べてから深夜の1時頃に寝て、
朝は7時に起きます。
寝る前の体重と、朝に起きた時の体重は-0.5kgぐらいです。

朝も結構がっつり食べて、会社(事務系)に行き昼食は
いつも食べていません。
で、7時頃帰ってきて体重をはかると+-0か、
-0.1kgぐらいです。

仕事をしている時の方が寝ている時より、動いてるいると思うに
なぜ寝てる時の方が体重が減るのでしょうか?
休日に同じように朝食べて、夕方まで寝てた時があるのですが
その時は-0.8kgなりました。
寝てる方が減るのがなぜか分かりません。

A 回答 (6件)

> 寝てる時の方が痩せます。

なんで?

添付図は私の2日分の体重変化です。
私の体重は食事をするたびに増加し、トイレに行くと減ります。
私の体重は夕食後に最も大きくなります。

私の尿量は200mlなので、夕食後と寝る前、および起床時の
3回トイレに行くと、体重が600g減ります。
また、睡眠中の発汗があるので、添付図のように朝の体重が
大きく減ります。

これ位の水分変動が誰にでも起こっていますが、
水分が減っただけなので痩せたのではありません。

痩せるとは体脂肪が減ることをいいますが、
体脂肪は夜の間に10gとか、20gとかが燃えて減少します。
体脂肪が減る量はごく僅かずつなので、
グラフをつけるなどしないとなかなかわからないものです。
「寝てる時の方が痩せます。なんで?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グラフありがとうございます。
食べた直後は増えていますね。
日中の発汗というのはたいした量ではないってことでしょうか。
朝から夕食まで何も食べない(水分も)なのに、+-0って
変だなぁってずっと思ってます。

お礼日時:2010/04/09 16:10

こんにちは。



質問には関係ありません。これは、お願いです。

水分は取って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/10 16:17

水分の関係です、1日に1kg程度の変化は日常的にあります。


1日の体重の変化で起きてる時より寝てる方が体重が減ると判断はされるのは間違いです。

起きてる時に体重が減らないのは消費カロリーを摂取カロリーの問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

必然的にですが、朝食の方が摂取カロリーが少なくて
昼の方が消費カロリーが多そうなのに不思議ですね。

お礼日時:2010/04/10 16:16

おかしな話ですね日中0か0.1キログラム減


夜間は0.1キログラム減
これだったら減る一方です
痩せすぎになりませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食後に計った体重の差の事です。
例えば夕食後に45kg→起床時44.5kg(-0.5kg)
朝食後45kg→帰宅時44.9kg(-0.1kg)
って事です。

お礼日時:2010/04/09 22:56

何も食べなくても水分は取る


コーヒー一杯で約180グラム
寝ているときは一晩で約800グラムの発汗
それに寝ていてもエネルギーは消費します
あなたが吐き出す息に含まれている二酸化炭素と水分はデンプンのなれの果てです
寝ている間は飲み食いをしないでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません書きませんでしたが、水分も取らないんです。
寝ていてもエネルギーは消費するのは分かるんですが、
朝から夜まで何も食べないのに、+-0って変だなぁって
ずっと思ってるんです。

お礼日時:2010/04/09 16:06

こんにちは。



昼食抜きと書いて有りますが、水分補給は
どうされているのでしょうか・・?

睡眠時の汗は、結構な量ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水分も飲まないんです。
トイレは1回程度です。
日中ではあんまり汗をかかないって事でしょうか。

お礼日時:2010/04/09 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!