dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中期です。旦那とは6年交際し今年結婚したのですが、旦那のお母さんとは今まで付き合いはあまりありませんでした。
お互い母子家庭で母親しかいないのですが、私は元々自分の親にもあまり甘えた記憶がなく、甘え方が下手くそです。
初めての妊娠なので旦那のお母さんにもいろいろ話を聞いたり相談したりしたいのですが、他人行儀になってしまいなかなか甘えることが出来ず仲良くなれなくて困っています。
妊娠中の事は男性である旦那に話してもなかなか解ってもらえず最近はあまり頼りにしてません。やはり経験者である女性の助けが1番安心できるので旦那のお母さんにも甘えたいのですが、皆さんはどうやってお姑さんと上手く仲良く話せているのでしょうか?

A 回答 (3件)

ご妊娠おめでとうございます。



まずはご主人さんも一緒に3人で食事などをしながら、お姑さんの妊婦生活のことを聞いたりしてはいかがでしょう。いきなり2人で仲良くはどんな嫁でもキツイですよ~。

今年結婚されたばかりとのことですから、もう少し時間が必要だと思います。

私も最初はそんなものでしたよ。現在結婚12年目になりましたが、姑さんとはとても仲良くしています。まぁ、実の娘には及びませんが、私なりに程よい距離でいい関係かな~と思っています。勿論、主人抜きでランチもしますし、電話でもおしゃべりしたりしています。

ご主人さんとお姑さんの家に遊びに行ったりして、少しずつお姑さんとも距離を縮めていけばいいのではないでしょうか?
あまり無理をせず焦らずに・・・ですね。
きっと時間が経てば良い関係が築けると思います。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりそうやって少しづつこちらから仲良くなろうとする事が大切なんですね。
難しそうだけどやってみますね。

お礼日時:2010/04/11 15:33

妊娠中は不安な事も多いし


いろいろ小さな疑問や悩みがが出てくると思います。
それを相談したり質問したりして
お義母さんに教えてもらっていけば
自然と仲良くなれるんじゃないでしょうか?

義母さんとの関係は「友達」や「家族」よりも
「先輩、後輩」を目指したほうが
うまく行く気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩後輩ですか。確かに最近は先輩って接し方にいろいろ戸惑うけど仲良くなれば頼りがいがあって心強いですね。早く仲良くなりたいです。

お礼日時:2010/04/11 15:37

妊娠おめでとうございます。

元気な子が生まれますように。

新婚当初はどうしてもギクシャクしますよね。
クラス替えみたいな気分といいますか・・・仲良くしたいんだけど、どうやって?って感じ。

私も気兼ねなく話せるまで時間がかかりました。
 何度も顔をあわせて、他愛ない話で仲良くなったような。
ちょっとした事でも電話してみたり、顔出してみたり。
『仲良くなりたい』小さい合図を送っていた気がします。

あと、お姑さんには「息子の好きになった子がどんな子かわからない。何を話そうか」と思っている部分もあると思います。

自分の事を話してみるって大事です。
ストレートに『甘えるのがヘタで。。。でも頼りにしていいですか?』って言ってみては?
 言われたらうれしいと思いますよ。
 
 我が家のお姑さんは、主人の赤ちゃんだった頃や、育児の事を楽しそうに話します。
他人に話すのと違って、親ばか自慢をたくさん話せますからね。
 ご主人の小さい頃の話って、聞いてると楽しいですよ。
 すっごくためになりますし、ご主人の新しい部分を知ってもっと大好きになれます。

気負わないでちょこちょこ話してみてください。

ご主人の小さい頃のこと教えてくださいって言ってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談を書いていただけたのでかなり参考になりました。ありがとうございます。
子供が産まれたらもっと気持ち楽に自然に接する機会が増えるのかな…

お礼日時:2010/04/11 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!