dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳の男の子を育てています。
私の実母も初孫なので可愛がってくれてます。
2人目の話になった時、「そうね、そろそろ2人目も欲しいわよね。でも女の子だったら要らないわよ。
もし2人目が女の子だったら生む前に堕ろしなさいね」と言われ、その言葉に驚きました。

思い切って、なぜ女の子だとダメなのか聞いてみたら、女の子(私)しか生めなくて親戚にバカにされたからだと。
なので、私には男の孫しか生ませないと心の中で決めていたそうです。
「男の孫が2人もいれば、私をバカにした親戚を見返せるわ!」という母の言葉が印象的でした。

そんな私は現在2人目を妊娠中です。
先日の検診で性別が女の子だと分かりました。
義母には伝えましたが、実母には性別はもちろん妊娠したこと自体を伝えていません。
今、伝えるべきかどうか悩んでいます。
どうすればいいと思いますか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

旧家で名家なんですかね?男子継承の。

それで貴女は姉妹何人いるの?私のかみさんは5女でかみさんの姉達も私の妹も、子供は女の子ばっかりで御座います。女系家族ですから。貴殿の母上が聞いたら気絶するかもね。地元では旧家ですけど親類縁者で男が生まれないとか、そんな事言う人はおりません。悩んで貴女も理解できませんなあ。
    • good
    • 0

世代的問題だと思います。


共働きが増えた今嫁は専業主婦も減ってますし、ご自身の老後を面倒見てくれるのは娘だと思います。
もう結婚もしてるので、実母だとしても気にしない事です。
性別分からないみたいなの、で濁した方がいいです。分からないとは女子かもって考えてくれると思います。
3人目を頑張って下さい。
    • good
    • 0

たこおじさんです。



困ったーー義母だね。

>「男の孫が2人もいれば、私をバカにした親戚を見返せるわ!」という母の言葉が印象的でした。

そんなことで親戚はバカにするものなのかね。
ひとりかふたりぐらいいたのかもしれない。
でも、こりかたまるほどの「この親戚のやろうーくやしい」と
思うほどのことでもないよね。
多分に被害妄想が強い人なのかもですね。
流して平然としていられることなのに。

自分が傷ついてくやしい思いをしたのに、
貴女が傷つくことを、てめえが言っていることに
気が付いてない。こういう人って、やっかいだよね。

地方の人なのかな。
昔の昔はあととりである男の子を産まないと、
離縁された嫁さんもいるようですが。

今は現代だからね。
そんなことに拘るほうがおかしいよね。

旧家で名門なのですかね。
仮にそうであっても、この義母おかしいよ。

女の子だったら、おろしなさいなんて、同じ女でありながら
臆面もなく言えてしまう人。

孫はその息子夫婦のものであつて、ばあさんのものでもないし、
ばあさんがあれこれと指示をだすものではないよね。

何かここまでばあさんが口を出すほどに
経済的に援助を受けているのですか。

この質問には旦那の意見が書いてない。

旦那は母親の言いなりのオトコなのか、
ちゃんと意見を言えるオトコなのか。

ちゃんと意見を言えるオトコであれば、貴女から言うのではなくて
旦那からきちんと言ってもらいましょう。
そのほうが角がたたないでしょう。

こんな義母、本当は角が立ってもいいんだけどね。

>義母には伝えましたが、実母には性別はもちろん妊娠したこと自体を伝えていません

ここよくわからないな。
検診に行くことは義母に伝えたけど、その内容は
まだ言ってないということですか。

旦那に言ってもらったほうがいいね。

しかし、このような婆の場合、なぜ息子に言わせて
貴女が直接言ってこないのさ、なんて
言うタイプのようですね。

ごめん。これ実母なのですね。
貴女におろせなんというのは。

嫁に行ったのだから、実母のいうとおりなど
しなくていいんだよ。

だって実母にいうとおりなどできないでしょうよ。
折角できた女の子を。

困った義母だねーーと書いたけど
困った実母だねーー。

実母であれば、貴女がちゃんといいな。
子供のことまで干渉しないでって。

いくらお母さんが、くやしい思いをしたことがあってもねって。

私はお母さんのいいなりにならないよって。
    • good
    • 0

ご懐妊おめでとうございます。



伝えない方が良いでしょう。あなたは母なのですから、まず我が子の命が優先です。親孝行よりも。
何か言われたら「堕ろせといわれたのがショックだった。お母さんも、その親戚の人と根っこは変わらない」と言えば?残念ですが。
    • good
    • 1

私は男ですが、妻が妊娠した時に「絶対に女がいい。

」と言われて、それ以来義母とは仲良くなれません。
そういう事を平然と言う親ですから、妻も実母と仲が悪いですね。
そもそも、今どき男女差別を公然と言う人とは、仲良くする気にはなれません。

実の母親であっても、そこまで言ってしまう方とは距離を置いた方が精神衛生上安全だと思いますから、言わない方がいいです。
出産時の事など御心配ならば、ご主人とも相談されて対策を考えて置いた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

伝えなくてもいいと思いますよ。


また実家からも距離をおいた方がいいように思えますが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!