dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章ではand/orという使い方をすることが出来ますが、
これを口語で使いたい場合どうすれば良いのでしょうか?
どういう言い換え方をすべきでしょうか?

A 回答 (4件)

#2です。

  #3さんへのコメントに関して、一言回答させていただきたいと思います。

>アンド、オアと口で言った場合には、聞いている方からすると最初はアンドと言おうとしたけど、言い間違えてオアと言っているように聞こえますよね?

それはありませんよ。 条件を提示したりする、and/or と言わなければいけない状況でしか使われません。

口語では and/or という表現をほとんど使いません。 この表現を日常的に使う人を知りませんし、その場合かなりクドイ性格の方だと思います。 ただ全く使わないかというとそうではなくて、私の#2の回答でも述べましたが、契約書などのレビューの場面などで、書いてあるものを口に出して読むような場合や、相手に条件を提示する場合には使います。 その場合は、非常にゆっくりと、強調しながら読むので「エンドーア」のようになります。従って、言い間違えたとは相手は取りません。

しかし一方、日常会話でboth or either という表現を聞いた記憶もありません。それであればand/orの方が一般的です。 「both or either みたいにはっきり分かる言い方をすべきなのでしょうか?」とのご質問ですが、「りょうほう、もしくはどっちか。。」ですからその方にとっては状況が結局のところはっきりしていないということですよね。 その場合は、やはり#2で書いたようにどちらかで押し切って、もし話し相手からツッコミがあれば、「あぁ、そうなの」と返答するんじゃないでしょうか?

会話ですからね。はっきり線引きするのは難しいですね。
    • good
    • 0

ご質問はどう和訳するかということであれば、


参考URLのサイトを参考にして、文脈によって和訳することになります。

参考URL:http://eow.alc.co.jp/and%2for/UTF-8/?ref=sa
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和訳を知りたいという意味ではなくてですね、
アンド、オア
と口で言った場合には、聞いている方からすると
最初はアンドと言おうとしたけど、言い間違えてオアと言っているように聞こえますよね?
文章であればスラッシュがあるので、そういった誤解はないですが、
口で言う場合には、and/orという表現を避けて、
both or either
みたいにはっきり分かる言い方をすべきなのでしょうか?
ということなのですが。

お礼日時:2010/04/10 15:39

口に出していうときも同じで、カタカナで書くと「エンドーア」ですね。

 

だた今までの経験を思い出しても、文章で書く場合と違って、普通の会話の中でandとorをしっかり念押しする状況は記憶にないですね。 普段は、そのときの感覚でandかorのどちらかで押し切っちゃいます。 だた会議や交渉の時、契約書・覚書の確認の時などに口に出して読むことはあります。

以上ご参考まで。
    • good
    • 0

アンドオア

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!