重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プランターで野菜を育てる時や、植木鉢で木を育てるとき
雑草がはえてこないように、根元を防草シート(水を通すもの)でマルチングするのはまずいですか?
素人考えですが、コガネムシも入ってこれなくなるような気がするのですが。

A 回答 (2件)

除草シートを実際に使ったことはないので間違っていたらすみません。


HSで見る限り、除草シートは日光は通しませんが、水も空気も通すような気がします。ですからプランターや植木鉢に使用してもまったく問題はないと思います。

一方、マルチングに用いる黒いビニールシートは日光も水も空気も通しません。もともとは土の保温用です。春先の気温の低い時期に土の温度を高く保つために用います。夏野菜はこれに穴を開けて植えます。光を通さないので雑草の生育を阻害する効果もあります。通常は夏になると取り除きます。このマルチングシートは除草シートとは呼びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日曜日にホームセンターに行ったら
植物の根元に置くタイプの除草シートが売ってました。
部分的にきらきら光るアルミ(害虫よけ)もついていました。
植物によって向き不向きがrかもしれませんが、大丈夫かもしれません。

お礼日時:2010/04/21 17:33

防草シートをマルチングの代用として使用する場合、時期や植物の特性を考え


ないと生育に都合が悪くなる事があります。
確かに雑草は生えにくくなりますが、根元に光線が当たらなくなり土が乾きに
くくなるため、場合によっては根腐れを起こす場合もあります。
防草シートにより地上と地中が遮断されるので、特に樹木の場合は根の呼吸を
妨げてしまいます。地表の土も乾く事も必要ですから、雑草防止のためだとは
言え、やたらに防草シートを張らない方がいいと思います。

メリットばかり考えないで、デメリットもある事も考えた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうデメリットがあるのですか。
実は防草シート自体まだ見たことがないので、単純な思い付きだったのですが、
やっぱり人がやらないということは、それだけの理由があるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/10 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!