dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BTOショップでOS(32bit)インストール済みPC(メインPC)を購入したのですが、新たにゲーム専用PCを自作しようと思っています。
メインPCのパーツと、ゲーミングPC用に購入予定のパーツを混ぜた構成を考えていますが、メインPCのOSwin7 32bitからwin7 64bitに変更しようと思っています。

そして、32bitのOSはゲーミングPCにインストールしようと思っていたのですが、ライセンス違反などの問題があると思います。
なので、少しややこしいのですが、以下のように考えました。

メインPC(のちにゲーミングPC)のOSは32bitのままで残りの全てのパーツ(M/B、CPU、HDD、PCケースなど)をゲーミングPC用のパーツに取り替え、ゲーミングPCを自作すればライセンス違反ではないでしょうか?
なにか問題はないかお分かりになられる方いましたら教えてください。

A 回答 (4件)

>メインPCにはwin7 32bitからwin7 64bitへアップグレードを行い、ゲーミングPCには、DSP版win7 32bitを購入しインストールで問題ないでしょうか?


「Windows 7のアップグレード版とDSP版のWindows 7(32bit)を購入する」と言うことなら問題ありません。

>この場合、アップグレードしたOSなら、パーツ交換など行ってもライセンス違反などの問題はないでしょうか?
はい、アップグレード版(パッケージ製品)を使ってアップグレードすれば問題無いです。
パーツの交換や追加で再認証が必要になっても再認証が受けられます。

>メインPCでパーツ交換を頻繁にするようなら、64bitのパッケージ製品を購入した方がいいでしょうか?
Windows 7はどのエディションもパッケージ製品(通常版、アップグレード版)は32bit用と64bit用のインストールディスクが同梱です。
プロダクトキーは1つでどちらか一方を1台のPCにインストールして使用出来ます。
Anytimeアップグレードはプロダクトキーのみの購入のため32bitから64bitへの移行は出来ないと思います。アップグレード版を購入のときは間違えないようにして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>bunjii様
ご回答ありがとうございます。

大変わかり易く丁寧なご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2010/04/11 18:20

>NO.1様の仰る通りアップグレードすればBTOのPCを64bitに変更可能でしょうか?


アップグレード版のパッケージ製品を購入すれば64bit用と32bit用のインストールDVDが入っていますのでBTOのPCを64bitに移行出来ます。

>アセンブリパーツとのことでした。アセンブリとはなんでしょうか?
幾つかの部品を組み立てたものをアセンブリパーツまたはパーツアセンブリ等と言うようです。
BTOショップとしては初回の認証で許可された部品構成を対象にすることを想定し、部品構成が変わったときに再認証の保証を逃れる方便として言っていると思います。
筺体など部品構成に影響のないものはマザーボード、CPU、グラフィックデバイス、ネットワークアダプタ等を交換すると別のPCに移行したと判断されます。
最悪の場合は取り付け位置(スロット)の変更でも部品構成の変更と判断される場合があります。

この回答への補足

>bunjii様
ご回答ありがとうございます。

メインPCにはwin7 32bitからwin7 64bitへアップグレードを行い、
ゲーミングPCには、DSP版win7 32bitを購入しインストールで問題ないでしょうか?

この場合、アップグレードしたOSなら、パーツ交換など行ってもライセンス違反などの問題はないでしょうか?
メインPCでパーツ交換を頻繁にするようなら、64bitのパッケージ製品を購入した方がいいでしょうか?

補足日時:2010/04/11 14:46
    • good
    • 0

>メインPC(のちにゲーミングPC)のOSは32bitのままで残りの全てのパーツ(M/B、CPU、HDD、PCケースなど)をゲーミングPC用のパーツに取り替え、ゲーミングPCを自作すればライセンス違反ではないでしょうか?


BTOのPCにはWindows 7のパッケージ版がセットアップされていますか?

普通に考えればDSP版のWindows 7(32bit)になると思います。
この場合は64bit版のインストールDVDが付属されていないと思いますので、BTOのPCを64bitに変更出来ないでしょう。
自作用のWindows 7がDSP版の64bitと言う考え方なら、ライセンスの問題を抜きで考えればBTOを64bitに、自作PCを32bitに相互転用は可能でしょう。

ライセンスの問題を考えるときにBTOのWindows 7(32bit)がDSP版ならどのパーツに対するものかを確認する必要があります。
相互にOSを交換するにはセット販売のパーツを相互に交換することでライセンス違反を回避出来ると考えるべきです。
BTOのWindows 7(32bit)がOEM扱いであればPC全体がOEMの対象になるので、OSを他のPCに転用出来ないと考えるべきです。(PC筺体も含めた形で紐付きになっていると思います)
BTOのPCを購入したショップにOSの転用についてあなたの考えで可能か否かを確認して下さい。
第三者の意見を聞いても混乱するだけで解決に繋がりません。

この回答への補足

>bunjii様
ご回答ありがとうございます。

BTOショップに問い合わせたところライセンス違反になるとのことでした。

>この場合は64bit版のインストールDVDが付属されていないと思いますので、BTOのPCを64bitに変更出来ないでしょう。
NO.1様の仰る通りアップグレードすればBTOのPCを64bitに変更可能でしょうか?

>ライセンスの問題を考えるときにBTOのWindows 7(32bit)がDSP版ならどのパーツに対するものかを確認する必要があります。
アセンブリパーツとのことでした。アセンブリとはなんでしょうか?
検索してもわかりませんでした。

補足日時:2010/04/10 20:29
    • good
    • 0

OSは、そのBTOでセットされたCPU・部品一式に対してライセンスされているものですので、構成を変えてしまうとライセンス違反になります(実際、アクティベーションで警告が出るはずです)。



メインPC用には64ビットOSへのアップグレードを行い、ゲーミングPCには別途32ビットOSを購入する必要があります。

この回答への補足

>i80286様
ご回答ありがとうございます。

>メインPC用には64ビットOSへのアップグレードを行い、ゲーミングPCには別途32ビットOSを購入する必要があります。
メインPCにはwin7 32bitからwin7 64bitへアップグレードを行い、
ゲーミングPCには、DSP版win7 32bitを購入しインストールで問題ないでしょうか?

補足日時:2010/04/10 20:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!