
昔から疑問だったことなのですが...。
"London Bridge is falling down ..."
とは、あまりにもよく知られたマザーグースの一節ですが、
実のところ、これはどういう意味なのでしょう。
「ロンドン橋が落ちた...」
という過去形ないし完了形の訳は論外としても、
この進行形はいったい何?
落ちる橋が川面に着水する前に歌った...ということはないでしょうから、
一部が落ちて他は残っている状態?
今にも落ちそうだというだけで、まだ落ちてはいない?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マザーグーズの元になった歌や物語は相当古いものだと思われます。
例えば「コマドリを殺したのだーれ」の歌詞を見るとふくろうを墓堀り役としています。これはギリシャのふくろう観、いわゆる芸術の女神アテナイの従者としてのふくろう観(賢い鳥のイメージ、日本では商業主義でふくろうは幸せを招くという表現に変えられた)が伝えられる前のケルトのふくろう観(霊界と関係づける)の影響が見られます。ロンドンブリッジも同様に、ローマ軍によって堅固な石の橋梁建設技術が伝わる前のおそらく木造の橋が何度も壊れたことを歌った(茶化した)元歌があったのではないかと思われます。この歌の歌詞を見ると、橋の材料をいろいろと試しています。最後には金や銀まで登場します。
このように考えるとLondon Bridge is falling down,falling down, falling downは庶民が何回作っても
壊れる低い橋梁建設技術を揶揄したものだと受け取れます。揶揄するには現在進行形がもっとも感じが出せると思います。
まったく根拠のない推測ですがヒントは3つあります。
1.マザーグースの歌詞に多くの意味不明の古い歌が含まれていること。(それだけ原歌が古いこと)
2.ふくろう観の変遷(キリスト教とケルト文化)
3.テームズ川にはロンドン・ブリッジ以外にたくさんの
橋がかかっていること。ロンドン・ブリッジは後世それらの橋の代表にされた可能性があること。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
興味深く読ませて頂きました。
なるほど、揶揄が込められていたのですか。
そうすると、「ロンドン橋’が’落ちる」ではなく
「ロンドン橋’は’落ちる」と訳すべきかもしれませんね。
ただ、「揶揄するには現在進行形がもっとも感じが出せる」
というのは、感覚的によくつかめません。
むしろ"London Bridge falls down"と、単純な現在にしても
よさそうな気もしますが。(散文ではありませんから、
リズム感等もあるでしょうけれど。)
それとも、「どうせまた落ちるさ」という「近未来」なのかな。
楽しく考えさせて頂きました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
No.2 の補足です。
感覚的なことはネーティブに聞かなければ分かりませんが、現在形ではおかしみは出ないのでは・・いずれしても原歌があるとすれば英語ではありません。現代英語が生まれる前の筈ですから。たぶんケルト語。この種の歌の謎解きは日本の「カゴメカゴメ」とか「ここはどこの細道じゃ(とうりゃんせ)」の意味を解くようなもので文法よりも民俗学の分野になります。
重ねてのご回答ありがとうございます。
> 現在形ではおかしみは出ないのでは
そうですか。「ロンドン橋というものは落ちるものなのだよ。」
という感じにしたら、それはそれでおかしいかなとも思ったのですが。
あ、だけどそれでは2番以降がつながりませんね。
「それ、建て直せ。」ということにするには、やはり目の前で壊れて
もらった方がよいような気がする...。
ケルト・・・ですか。そんなに古いものだったとは。
別に謎解きをしたいわけではないのです。最初は私もNo.1さんのように、
落下しつつある橋を前にした歌と受け取っていたのですが、何か
違和感があるので、実際のところどうなのだろうと思ったわけです。
いずれにせよ、参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なぜ its が入りますか? 3 2022/04/29 07:42
- 占い 大きな川に落ちそうになる夢を見ました。長い橋がかかっていて、流れは穏やかです。その川側面?のコンクリ 1 2022/12/30 14:15
- その他(占い・超常現象) よく見る夢の意味と島の名前を探してます 1 2023/01/12 21:39
- 教育・文化 知らんじじいの話 1 2023/04/08 01:42
- 教育・文化 日帝 1 2023/04/12 23:01
- バラエティ・お笑い 外国のテレビ番組で、池の中央に向かって作られた一本橋を伝って自家製自転車で渡るイベント番組 1 2022/03/29 20:05
- 政治 そもそも、こんな鳥取の山奥の辺鄙な所に住むのが間違ってませんか? 16 2023/08/16 09:42
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 1週間くらい前に美容室に行って、髪を染めてもらいました。 その時に、「前髪意外は黒くして前髪だけ明る 2 2022/09/12 00:39
- 転職 内定を頂いた企業さまに、入社するか不安で仕方ありません。 27歳女です。前職を7月末退社をし、レベル 7 2023/08/04 12:38
- 英語 英文法について分からない部分があります。 People who enjoy life want to 2 2023/06/05 14:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
コモエスタ赤坂
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
”would have to do”の"have to"...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報