重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔から疑問だったことなのですが...。
"London Bridge is falling down ..."
とは、あまりにもよく知られたマザーグースの一節ですが、
実のところ、これはどういう意味なのでしょう。
「ロンドン橋が落ちた...」
という過去形ないし完了形の訳は論外としても、
この進行形はいったい何?
落ちる橋が川面に着水する前に歌った...ということはないでしょうから、
一部が落ちて他は残っている状態?
今にも落ちそうだというだけで、まだ落ちてはいない?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

マザーグーズの元になった歌や物語は相当古いものだと思われます。

例えば「コマドリを殺したのだーれ」の歌詞を見るとふくろうを墓堀り役としています。これはギリシャのふくろう観、いわゆる芸術の女神アテナイの従者としてのふくろう観(賢い鳥のイメージ、日本では商業主義でふくろうは幸せを招くという表現に変えられた)が伝えられる前のケルトのふくろう観(霊界と関係づける)の影響が見られます。

ロンドンブリッジも同様に、ローマ軍によって堅固な石の橋梁建設技術が伝わる前のおそらく木造の橋が何度も壊れたことを歌った(茶化した)元歌があったのではないかと思われます。この歌の歌詞を見ると、橋の材料をいろいろと試しています。最後には金や銀まで登場します。

このように考えるとLondon Bridge is falling down,falling down, falling downは庶民が何回作っても
壊れる低い橋梁建設技術を揶揄したものだと受け取れます。揶揄するには現在進行形がもっとも感じが出せると思います。

まったく根拠のない推測ですがヒントは3つあります。

1.マザーグースの歌詞に多くの意味不明の古い歌が含まれていること。(それだけ原歌が古いこと)

2.ふくろう観の変遷(キリスト教とケルト文化)

3.テームズ川にはロンドン・ブリッジ以外にたくさんの
橋がかかっていること。ロンドン・ブリッジは後世それらの橋の代表にされた可能性があること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。
興味深く読ませて頂きました。
なるほど、揶揄が込められていたのですか。
そうすると、「ロンドン橋’が’落ちる」ではなく
「ロンドン橋’は’落ちる」と訳すべきかもしれませんね。
ただ、「揶揄するには現在進行形がもっとも感じが出せる」
というのは、感覚的によくつかめません。
むしろ"London Bridge falls down"と、単純な現在にしても
よさそうな気もしますが。(散文ではありませんから、
リズム感等もあるでしょうけれど。)
それとも、「どうせまた落ちるさ」という「近未来」なのかな。
楽しく考えさせて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 09:07

No.2 の補足です。



感覚的なことはネーティブに聞かなければ分かりませんが、現在形ではおかしみは出ないのでは・・いずれしても原歌があるとすれば英語ではありません。現代英語が生まれる前の筈ですから。たぶんケルト語。この種の歌の謎解きは日本の「カゴメカゴメ」とか「ここはどこの細道じゃ(とうりゃんせ)」の意味を解くようなもので文法よりも民俗学の分野になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございます。
> 現在形ではおかしみは出ないのでは
そうですか。「ロンドン橋というものは落ちるものなのだよ。」
という感じにしたら、それはそれでおかしいかなとも思ったのですが。
あ、だけどそれでは2番以降がつながりませんね。
「それ、建て直せ。」ということにするには、やはり目の前で壊れて
もらった方がよいような気がする...。
ケルト・・・ですか。そんなに古いものだったとは。
別に謎解きをしたいわけではないのです。最初は私もNo.1さんのように、
落下しつつある橋を前にした歌と受け取っていたのですが、何か
違和感があるので、実際のところどうなのだろうと思ったわけです。
いずれにせよ、参考になりました。

お礼日時:2003/06/26 01:38

キーワードをロンドン橋 なぜ 落ちる OR 落ちた


で行うと、いくつかの解釈や見解が見れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。
え~と、このサイトのことではありませんよね。
検索サイトで探すと、唄の背景について書かれたものが多く見つかりました。
それ自体は非常に参考になるものでしたが、言葉の意味について述べたものは、
あまり見当たらないように思います。
ともあれ、ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 09:12

こんにちは。

面白い質問ですね。
正解は知りませんが、ロンドン橋は実際に陥落したという
話を聞いたことがあります。
なのでその様子を歌ったとすれば

>落ちる橋が川面に着水する前に歌った...
つまり、「ロンドン橋が落ちていく」
という事じゃないでしょうか?
全く自身なしです。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ、そうなのですか?
映画やビデオのスローモーションならともかく、
「落ちる・・・」と言っている間に落ちてしまいそうですが。
ともあれ、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/24 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!