アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ビタミンEのサプリメントを服用していますが注意書きに「体質によっては生理日がずれることがある」とありました。服用しはじめて2週間程度ですが、今回の生理は約1週間早く来ました。ビタミンEは生理サイクルとどのような関係があるのでしょうか?また服用は控えた方がいいでしょうか?

A 回答 (3件)

一般的に脂溶性ビタミンは過剰摂取になりやすいので、サプリメントの様な摂取方法は、【ビタミンE摂取不良】と明確に診断された場合以外、(それでも食事からとることを強く勧められる。

)サプリメントでは摂取しないように。
「健康食品」の安全性・有効性情報 ( http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement. … )
OK→「すべての情報を表示」

補足として
 ビタミンEとは? ( http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail176.html )
 食品形態と過剰摂取の問題について ( http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail138.html )
 健康と食生活 ( http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail145.html )

 ぐらいは目を通しておきましょう。

★ビタミンEによる生理周期への影響という情報は、このサイトには見当たりませんでした。
    • good
    • 0

ビタミンEは身体のサビつきを防ぐ抗酸化作用、末梢血管の血行を促進する作用、ホルモンを調整する作用があります。


若返りのビタミンでもあり、女性に多い冷え性、肩凝り、手足のしびれなどを改善するほか、生理周期(遅れ気味)を整えるために、婦人科の治療でも使われます。
それゆえ生理が早まったり、経血量が多くなったりするのは良くあることで、副作用ではありませんので、規定量を飲んでいる限りは、さほど心配する必要はありません。
ただし体質によって、生理が毎回長びく、量が多い、早く来すぎるといった場合は、デメリットが上回ってしまうので、サプリからの摂取を控えめにするか、食品から摂るようにした方が良いかも知れません。
病院にかかるような問題ではありませんが、お困りでしたら、薬局の薬剤師さんに飲み方などを相談してみると良いでしょう。
    • good
    • 3

脂溶性のため体内に蓄積しやすいので、一時中止、食べ物から摂取することをお勧めします。


落花生、大豆、アーモンド 、小麦胚芽、植物油、マーガリン、マヨネーズなど日常的に摂取過剰になりやすいものばかり(わざわざサプリメントでとらなくても)です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!