
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
数式については、単なる記号の羅列ですから著作権違反を問われることはないと思います。
しかし、例えば文章問題などについては「思想又は感情を創作的に表現したもの」として「著作物」とみなされると思われますので、数字を変えたとしても転載しない方が良いでしょう。「クラス49人分に、問題集にある問題を別の紙に編集して、解かせる行為」については、それが市販の問題集であれば、問題集の出版社の利益を損ねる行為であり、教育目的だとしても著作権法違反となります。
参考:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/8804/ …
別件ですけど、時々質問されているのをお見かけしますが(私も2度ほど回答しましたが)、回答を締め切らずそのままにされているのが多いようですね。皆さんせっかく回答を寄せてくれているのだからお礼を述べて、解決したのであれば早く締め切った方が良いと思いますよ。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/8804/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/23 17:34
そうですね。やはり「ありがとうございました」ぐらいできないとHPの管理人なんて務まりませんよね。
鋭いご指摘ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
失礼しました。
#2の訂正です。クラス49人分云々のところは、#3のご指摘通り、著作権法35条ただし書きの規定により、許諾を得ずに行うと著作権侵害になるおそれがあります。(利益侵害になるかどうかは具体的に判断する必要があると思いますが)
No.2
- 回答日時:
その問題が、著作物と言えるだけの創作性を持ったものかどうかによって、回答が変わります。
たとえば、単純な計算問題(10+32=?など)であれば、著作物とは言えませんから、数字を変えても変えなくても掲載することができます。
文章問題などになってくると、著作物と認められる可能性が強くなってきます。その場合、数字を変えたとしても、もとの問題の創作的な部分を利用しているのであれば、著作権者の許諾を得なければなりません。
後段のご疑問については、それが学校の授業の過程で行われる行為であれば、著作権法35条により、例外として著作権侵害とはならないことになっています。
ただし、たとえ授業の過程で行われることであっても、ホームページに載せることまでは例外に含まれません。
No.1
- 回答日時:
可罰的違法性があるかどうか、あっても現実に告訴されるか、検察官が起訴するかどうか、民事であれば被害者が民事訴訟を提起するかの問題で、違法であることは、どちらも問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 河合塾の現代文の問題集で 『現代文の入試アクセス 基本編 発展編 完結編』 というのがあります。 問 1 2023/07/29 21:50
- 大学・短大 (大学数学)こういった問題集が欲しいです。 3 2022/10/01 11:54
- 高校 高2数Bの質問です。 ベクトル PB+DS-PS-XB=DX を証明する問題です。 →は省略させて頂 2 2022/05/15 01:03
- Web・クリエイティブ グラフィックデザインの著作権について 3 2023/08/04 23:17
- 数学 問題集の名前が思い出せません。今から40年ぐらい前です。数学者の名前がついてる問題集があったと記憶し 2 2023/04/10 05:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級のテキストと問題集の良書 1 2023/01/31 16:40
- 法学 著作権について質問です。 市販の英語問題集等に掲載されている英単語、英文法等を利用して小テストなどの 4 2022/05/18 14:14
- 数学 高校数学の質問です 文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるという 4 2023/05/03 18:18
- 化学 分子量の答え方 3 2023/02/12 10:36
- 数学 テキストに打ち込むのが大変なので手書きの写真で失礼します。見づらかったら言ってください(T_T) < 5 2022/04/18 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
問題集にある問題を数字を変え...
-
著作権法違反
-
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
自分で撮った写真はどこまでの...
-
文章をわずかでも変えれば著作...
-
将棋の駒の画像の著作権
-
【著作権法】大学の先生の講義...
-
メールの転送は著作権の複製に...
-
意匠:創作者の定義
-
肖像権にかかわるのでしょうか?
-
ディズニーの著作権
-
動画の翻訳と著作権
-
過去問に著作権はないのですか?
-
著作権侵害の定義は?
-
ブログにトレカの画像を載せて...
-
著名人の言葉を引用 ~著作権
-
卒業式の祝辞 びっくり仰天事件
-
著作権について(YouTube)
-
著作権法 Aが他人にCDを貸与し...
-
情報公開制度を利用して入手し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
文章をわずかでも変えれば著作...
-
卒業式の祝辞 びっくり仰天事件
-
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
HPを勝手に印刷
-
ブログにトレカの画像を載せて...
-
リサイクルマークの著作権
-
情報公開制度を利用して入手し...
-
動画の翻訳と著作権
-
絵葉書の絵をコピーして年賀状...
-
他社のソフトウェアのノウハウ...
-
大学入試問題の使用について(...
-
図書館の展示物。著作権侵害?
-
アニメのキャラクターをプリン...
-
電子楽器の音色に関する著作権
-
ドラえもんと著作権について質...
-
著作権法違反
-
学校行事でのアニメキャラ使用...
-
著作権侵害の定義は?
-
軍事兵器の著作権?は…
おすすめ情報