重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たけのこを頂いたので、どのようにやわらかくしたら良いか教えて頂きたい。ティファールの圧力を持っています。たけのこを所に(下茹で15分、その後自然放置)となっていましたが、たけのこご飯を作るにもこの下茹でをしてからの方が良いのか、もしくはたけのこご飯でも圧力鍋を使うので、下茹でせずにそのまま使っても良いか教えてください。
通常お店から買ってくるものは、ある程度時間が経っていて、えぐみがあるので下茹で(圧力鍋をそのときは持っていなかったので、何十分も茹でていましたが)していましたが、圧力鍋を先日購入したので、どのように圧力鍋を利用したら(たけのこついて)よいかも不明なんで、是非その辺りを教えて頂けたら助かります。お願いします。
今回たけのこは、二日ほど前に知り合いからもらったということらしいです。(農家の家からもらったのか、その辺はちょっと不明ですが)よく、新しいものはやわらかく、えぐみがないので下茹でしなくても良いということを聞きますが。。。

A 回答 (2件)

残念ながら2日たっていると十分に硬くなって、エグミも強くなってしまってます。


理想は掘りたてを茹でることが一番なのですが・・・。

それはさておき、下茹では必ずしてくださいね。
でないとエグくて食べられません。
それにあのアクの成分のなかには、あまり体内に取り入れないほうがよいものもあるのだそうです。
焼いただけで食べられるようなものは地面から出るか出ないかのものを掘った直後のものだけなので、筍山の持ち主と友達にならねばなりません。

圧力鍋での下茹でも基本的に手順はかわりません。
皮を3~4枚くらい残して先を斜めに切り落とし、縦に切り目をいれます。
圧力鍋の大きさにもよりますが、あまりに筍が大きな場合には縦半分に切って大丈夫です。
鍋に筍と糠(なければ米のとぎ汁、お米も炊いてしまっている時は二つかみくらいの米)鷹の爪を入れます。
お水の量はかぶるくらい。
蓋を閉めて火にかけ、おもりが上がってから15~20分で火を止め、蓋をしたまま冷まします。
鍋にさわれるくらいになったら蓋をあけて、完全に冷めるまでそのまま。
あとは残しておいた皮を向いて、よく洗って筍ごはんにどうぞ。

筍の下の方の硬い部分は、うすーくスライスして小麦粉まぶして油で揚げると筍チップスになります。
塩をふりかけるとビールのあてにいいですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。またご丁寧に色々教えて頂き、助かりました。やはり必ず下茹では必要ですね。ご回答頂いてからすぐに茹でました。早速、甘辛煮、たけのこご飯と夕飯に二種類のたけのこを使った料理を作りました。ありがとうございました。(ビールのあては明日やってみます(笑))

お礼日時:2010/04/17 22:32

二日もたっていると、重曹などを使ってアク抜きをしないとエグいかな。


私も大量のタケノコをいただきますが、とにかく一刻一秒を争って茹でて酵素の働きを止めます。
 言い換えれば新鮮でしたら、灰汁も重曹も皮もいらない。

 皮をむいて適当な大きさに切って、圧力鍋でゆでて下茹でしてから冷凍保存する。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。下茹では必要ですね。早速茹でて、今晩の夕食にたけのこ料理を作りました。

お礼日時:2010/04/17 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!