dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、パソコン内のファイルをDVDーRWに焼こうとしたのですが、DVD-RWを入れても何の反応もしないので、システム→ツールから対応メディアを確認したところ、DVD-RAMと書かれていました。

DVD-Rには何度かコピーした事あるのですが、観た後上書きして繰り返し使いたいという理由でDVD-RWにコピーしたかったのですが・・・。DVD-RAMだと一般のDVDプレーヤーで再生ができないと聞きました。

私としましては、(1)PC内のファイルを繰り返し上書きして使いたい。(2)コピーしたものを一般のDVDプレーヤーでも再生して観たい。のです。どうすれば良いでしょうか?外付けDVDーRWを付ける以外ないのでしょうか?他に良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「SONY VGN-CR90HS」


DVDスーパーマルチドライブかDVD-ROM/CD-RWドライブのどちらかですね。以前DVD-Rに書き込めたということはスーパーマルチということになりますから、DVD-RWも書き込めるはずです。
見たいというものがどういう形式かわかりませんが、適切なソフトを用いれば大丈夫と思います。

どうやればいいかは別質問で、パソコン内のファイルの詳細(どうやって作成したものか)を書いた上で再質問してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 01:32

ソニースタイルでスペックを確認しましたが、やはり+-R,+-RW,RAMの全てに対応したいわゆるスーパーマルチドライブですね。

なので、RW非対応と言うことはあり得ません。適当なソフトで焼きさえすれば、それでいけるはずですよ。そのVAIOなら、付属のVAIO Movie Storyが使えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 01:32

まずDVD-RWが焼けないというのはハードウェア条件が満たしていないだけのオチの様な・・・


ただOSが不明ですがXpの場合はDVDライティングソフトを立ち上げなければ「何の反応」もしません。プロパティでDVD-RAMと表示されたからといって「DVD-RWとして認識されていない」訳ではありません(ここら辺はPCのメーカー・型番・スペック等が全く不明ですから的確なアドバイスとは言えませんが)。

次に残念ですが(1)と(2)は並び立ちません。
DVD-RAMでも「一般のDVDプレーヤー」で再生出来るんです。DVD-Videoフォーマットでフォーマットされてファイナライズされれば良いだけの話なんです。
ですがファイナライズされたDVD-Videoフォーマットは、書き換える事は可能ですけど(フォーマットしなおせばいいだけ)上書きは出来ません。
つまり並び立たないのです。

ファイナライズしなくても再生できる「一般のDVDプレーヤー」もありますが、それも仕様次第の話なのでお持ちの「一般のDVDプレーヤー」がメーカー・型番・スペック等が全く不明ですから基本的に「出来ない」といった方が無難なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 01:30

DVD-RWも書き込む操作はDVD-Rと同じです。

同じようにしようと思ってもできないということでしょうか? 
一応PCの型番を教えてください。本当にDVD-RWに対応していないのか確認したいと思います。

もしすぐにでも書き込みたいというなら、とりあえずDVD-Rにしてしまうのも方法かと思います。消去して再利用ということはできませんが、DVD-Rは安いですから1、2枚なら捨ててしまっても懐にはあまり影響はないでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
PCの型番は SONY VGN-CR90HSで、OSはwindows Vista home Basicです。よろしくお願いします。
今までDVD-Rに焼いて捨てて・・・というのを繰り返しており、何枚も捨てていたのでもったいないな・・と思い、できればDVD-RWで繰り返し使いたいと思いまして。

補足日時:2010/04/18 12:21
    • good
    • 0

この世に、DVD-RAMにしか対応していないドライブが存在するとは思えません。

普通はDVD-RAM対応は、一番後回しになる要素です。つまりDVD-RAM対応と言うことは、RやRWにも対応していると考えるのが自然です。また、いまどきのRAM対応ドライブなら、+-どちらのメディアにも対応しているでしょう。

ちなみに、DVDプレーヤで再生できるようにするには、動画ファイルをただ焼いただけでは大抵ダメで、ライティングソフトを使ってDVDビデオを作成する必要があります。メーカー製PCだったら、普通はそのようなソフトが付属しますし、またそのソフトでメディアの良否や容量の確認もできるはずです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
PCの型番は SONY VGN-CR90HSで、OSはwindows Vista home Basicです。よろしくお願いします。
私もRWに対応していると思っていたのですが、DVD-RWを入れても何の反応もしません。

補足日時:2010/04/18 12:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!