
こんばんは。
日本語の漢語には、同じ漢字で表し、ほぼ同じ意味であるにもかかわらず、業界(特に宗教界)によって読み方が異なるものがあります。
例えば、『再建』は、一般的には『サイケン』ですが、仏教界では『サイコン』と読みますし、
『利益』は同様に『リエキ』と『リヤク』と読み、
『安息日』にいたっては、以前はカトリック教会では『アンソクジツ』、プロテスタント教会では『アンゾクニチ』と(NHKでは、苦肉の策として『アンゾクビ』と読んだそうですが。)。
さらに、『和尚』という言葉は、宗派によって読み方が異なるようです。
例えば、
天台宗では『クヮショウ』
真言宗・律宗・真宗では『ワジョウ』
禅宗・浄土宗では『オショウ』
と。
ですから、
天台宗の『慈鎮和尚』は『ジチンクヮショウ』
律宗の祖の『鑑真和尚』は『ガンジンワジョウ』
禅僧の『布袋和尚』は『ホテイオショウ』
曹洞宗や臨済宗は禅宗の一派なので、
臨済宗の『一休和尚』は『イッキュウオショウ』でしょうか?
『黄檗宗』は臨済宗の一派なので、『オショウ』でしょうか?
また、ほかの宗派(華厳宗、法相宗、日蓮宗、など)ではどうなっているんでしょうか?
どの宗派についてでも結構なので、ご存知の方教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。宗派の伝来の時期が関係しているんですね。納得しました。もう一度、考えて見ます。
ちなみに、
呉音は、南北朝期に
漢音は、隋~唐代に遣隋使、遣唐使とともに
唐音(唐宋音)は、宋代に
日本に伝来した字音ですが・・・。
また、お願いします。
No.3
- 回答日時:
漢字の伝来には
漢音>漢の時代
唐音>唐の時代
呉音>宋の時代(南宋が揚子江下流地域だったの)
と、時代によって、発音形式が変わります。
時代性と、地域性によって発音がかなり違います。
華厳宗や律宗だと、南都六宗で、奈良時代に確立したので、漢音系とか唐音系になります。
禅宗は、呉音系となります。
一休さんは禅宗なので 呉音系で おしょう さんですね。
※ 上の説明は、記憶なので間違っているかもしれませんが、禅宗=呉音系は 確かです。
仏教用語系は、日常生活まで仏教が浸透したのが、実は禅宗や真言真宗など、鎌倉仏教系からなので、呉音系多いです。
行灯<あんどん とか。
呉音系は 母音が多い感じになります。
※ 中国人(山東省出身者)の前で、中国のまねをしたら「南方系なまりですね」と言われました。日本語も母音が強いので、北方系の中国人には、母音の多い中国語は、南方系に聞こえるようです。

No.1
- 回答日時:
おはようございます。
『一休和尚』は『イッキュウオショウ』で正解のようです。
http://www.shunjusha.co.jp/series/00112.html
華厳宗では天台宗と同じく『カショウ』のようです。
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl/n016-q.html
それ以上の詳しいことは分かりませんが、取り敢えず参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 解脱に関心が乏しい日本の仏教宗派は、禅宗を除いて、仏教と自称するに相応しいのでしょうか? 1 2022/08/16 15:09
- 宗教学 仏教の各宗派の本山の位置が、山か平地かなどは、その宗派の教え(教義)などと関連があるのですか? 4 2022/04/04 09:37
- 宗教学 日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インターナシ 6 2022/05/14 12:31
- 宗教学 日蓮正宗の信者でございます。 池田の設立した SGI(創価学会インターナショナル)世界平和の為の活動 2 2022/05/14 06:10
- 宗教学 【真面目な宗教とは何ですか?】 宗教からお布施のお金は運営上切っても切り離せないもの 5 2023/05/27 18:29
- 宗教学 【宗教・仏教】禅宗の暁天坐禅(きょうてんざぜん)って何経典を読み上げますか?これ 1 2022/12/11 20:47
- 葬儀・葬式 宗派違いの夫婦位牌は可能でしょうか… 祖父が日蓮宗、祖母が浄土真宗で戒名をいただいている場合なのです 4 2022/06/10 09:43
- 宗教学 私は日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インター 6 2022/05/19 16:31
- 宗教学 私は日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インター 0 2022/05/14 14:51
- 哲学 いわゆる無宗教なる情況と普遍神 11 2023/02/04 05:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ん」の母音は「う」ですか?
-
ここ数年気が狂いそうなほど悩...
-
短母音ってなんですか?
-
ビッチョッソ?ミッチョッソ?
-
小さい丸の打ち方
-
経ては えて と発音しますか...
-
番地ってどこから?
-
ベトナム語で「おかあさん」
-
韓国の人名の読み方
-
「7時」を「ななじ」と言う?
-
施行(しこう)と施工(せこう...
-
좋아ㅏㅏㅏㅏとかよく見かける...
-
「を」の発音についてです。 日...
-
私の彼は7月の事をなながつ、と...
-
デンマーク語の読み方を教えて...
-
ベトナム語のアクセント記号が...
-
韓国語の発音のローマ字表示に...
-
日本語の音の数
-
なぜ日本は英語を公用語として...
-
韓国で「柳」の姓は(yu)と(r...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ん」の母音は「う」ですか?
-
日本語とローマ字の母音が5個...
-
数字の「四」の読み方
-
ローマ字表記、教えて下さい
-
電話でカスタマーサービス利用...
-
母音+う これはどう意味ですか?
-
日本語の母音はなぜ少ないのか
-
母音字はa,i,u,e,oですが、なぜ...
-
パソコンの文字入力について
-
パピプペポ語を話せる人います...
-
アイルランド語(ゲール語)の文...
-
アラビア語について
-
イタリア語
-
SPIの暗号問題の法則を教え...
-
イタリア語の読み方
-
なぜフランス語の「あいうえお...
-
③で〈短母音+子音字〉で終わる...
-
日本語より母音の発音種類が少...
-
暗号のような喋り言葉
-
IUの曲の韓国語読みはなんですか?
おすすめ情報