
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
細かい所を指摘すると、「生クリーム」は、動物性のみです。
生乳、牛乳から脂肪分を分離させた、乳脂肪100%のクリーム、容器に「種類別:クリーム」と書いてある物。
つまり、生クリームが健康に悪いなら、牛乳やチーズも身体に悪いことになります。
(脂肪分が高いからダメなのだ。という指摘もあるでしょうが、比較的低脂肪の生クリームも選べますし、チーズでも高脂肪のチーズは多いです)
植物性のクリームは、「ホイップクリーム」であり、「クリーム」「生クリーム」と表示するのは違反になります。
乳脂肪に植物油脂等の「植物性脂肪」や乳化剤、安定剤等の「添加物」を加えたクリーム状の食品。
もしくは、植物性油脂と添加物で作られたクリーム状の食品。
これらは、本来は「クリーム」ではなく、偽物、模造品です。
ちなみに、「植物性クリーム」「ホイップクリーム」って、イコールサラダ油ですよ。
それに乳化剤などの添加物を混ぜて、クリーム状に泡立てられるよう加工したもの。
添加物使用については賛否両論あるでしょうが、「添加物が入っているので身体に悪い」とする主義の方もいるでしょうね。
自分は、生クリームを使います。
そもそも、健康云々の前に味が全く違います。植物性は(私にとっては)マズイです。
添加物も、毛嫌いはしませんが「なるべく減らしたい」と思っています。
また、原料が生乳・牛乳100%のものと、混ぜ物してある物なら、気分的な問題ですが100%のほうを選びたいですねぇ。
(生乳・牛乳、と書くのは、水牛の乳から作る生クリームもあるなど、原料牛乳100%ではないので。日本ではあまり出回っていませんが。)
ただし、植物性クリームは、価格がかなり安い、カロリーが比較的低い、口当たりが軽い、加工時の安定性が高く扱いやすい、温度や時間経過に強く保存性が高い為、
物流にのせる大量販売品のケーキや菓子ではよく使われます。
値段を重視したいとか、乳製品アレルギーだとか、原材料を理解した上で特別な目的があって使うならばいいとおもいます。
なお、バランスよく植物性油脂も動物性油脂も摂取しなくては!というご意見もありますが、
普段の調理でサラダ油つかいますので、自分はそれで十分。
わざわざホイップクリームにしてまで摂取しようとはおもいません。
No.3
- 回答日時:
追記。
植物性も動物性も、どちらも、欠点があって利点があります。
言うなれば「兄弟(姉妹)みたいなもの」で、似ている部分もあれば、異なる部分もあります。
貴方が兄弟(姉妹)の親だとした時「兄か弟、どっちか選べ。選んだ方は生きて帰すが、選ばなかった方は諦めろ」って言われて、簡単にどっちか片方を見捨てられますか?
兄弟(姉妹)のどっちにも異なった短所があり、おなじだけ、異なった長所がある筈です。
生クリームの植物性/動物性も、それと同じで、それぞれ短所長所があり「片方だけ選ぶ」のは愚行です。
No.2
- 回答日時:
>気になって調べてみたのですが、「植物性の方が悪い」という方もいまして、どっちが本当なのか分かりません。
どっちも本当。
要は「原料に、植物性脂肪を使うか、動物性脂肪を使うか」って事なんだけど、この「脂肪」が「色々ある」のが問題。
植物性脂肪には、エコナみたいに発ガン性を持つ物質が入っている物もある。
もちろん、安全な物もある。
動物性脂肪には、豚由来、牛由来など、色々な脂肪がある。
豚や牛は人間よりも体温が高いので、豚や牛の脂肪は人間の身体に取り込まれると、温度が低くて固まってしまう性質がある。なので、採り過ぎると、脂肪酸(コレステロール)として血管の中で固まってしまったりして身体に悪い。
しかし、まったく採らないでいると、身体の中で色々な物を運搬してくれる脂肪酸(コレステロール)が不足し、それはそれで身体に悪影響を及ぼします(老化が加速したりします)
>皆様はどちらを購入されていますか?
「どちらか片方」は絶対に駄目。どちらかに偏るのが最も身体に悪い。
「両方とも、バランス良く」が重要で最良。
No.1
- 回答日時:
洋菓子作りを趣味にしているものです。
教室で専門家にも5年間教えてもらいました。「植物性」は植物油からできていると思います。
食品添加物などを使用しているものが多く、低カロリーではありますが「なんちゃって生クリーム」だと認識しています。
「動物性」は乳脂肪分で作られており、その割合で使い方を変えています。乳脂肪分が低い方がカロリーも低いのですが、ケーキのデコレーション用には向かず、スープやソースに使います。
乳脂肪分が高い方が”こく”もあり美味しくデコレーションも調いますが、手早く使わないとぼそぼそになりやすいので慣れた人が使うことをオススメします。
好みの問題もありますが、私は保存料などの食品添加物は信頼していないので、「安全性」をとって「動物性」にしています。
だって植物性だと1ヶ月以上も保存が可能なものもあり、不安ですから。ご参考までに。
これから購入する時はちゃんと添加物が入っているかどうか
確認してから買うことにします。とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 生クリームはどうしてカロリーが高いのですか? 動物性生クリーム 植物性生クリーム パンケーキのお店で 2 2022/07/05 21:47
- 生物学 最近、ビーガンが流行ってますけど、雑食性の人間は、動物性タンパクも体に入れないと、栄養的な面のバラン 3 2023/05/11 18:26
- お菓子・スイーツ 生クリームにゼラチン入れたら柔らかいババロアみたいになってしまいました。 レシピで、植物性生クリーム 1 2022/04/28 03:46
- クラフト・工作 サドルレザーのケア法を教えてください 1 2022/04/03 03:26
- お菓子・スイーツ スナック菓子の成分は大体「炭水化物と油と調味料」ですが、 スナック菓子によっては、加えて「植物繊維と 2 2022/09/24 07:21
- 生物学 虫も魚も植物も含め全ての動物と植物は親戚同士って本当ですか?なにやらみんな昔は真核生物?だったとか 5 2023/03/26 11:41
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物に詳しい方居ましたら知恵をお貸しください。 去年人生で初めての観葉植物にチャレンジのために購 2 2023/02/16 13:42
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- 宗教学 ある村・惑星では本物の宗教哲学科学教え生き方も普及していて良心と利他愛を発揮してなるべく 2 2023/03/18 02:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
200mlのホイップクリームをあ...
-
パン屋のホイップクリームとは...
-
かたいホイップクリームがうま...
-
カスタードクリームが・・・!!
-
クリームの固さについて。
-
常温でも美味しいクリーム
-
こちらのダイソーの泡立て器は...
-
皮とクリームが別々に売ってい...
-
クレープが苦手っすオイラ ホイ...
-
クレームブリュレ
-
カスタードとキウイ・パイナッ...
-
ケーキのスポンジにシロップを...
-
ロールケーキのスポンジを冷蔵...
-
生クリームを硬く作りたい
-
生クリーム
-
生クリームでバラのデコレーション
-
飲み物に乗せたホイップが沈ま...
-
ヤマザキダブルロールはいつ食...
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
ナッペした生クリームがダレて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
200mlのホイップクリームをあ...
-
パン屋のホイップクリームとは...
-
ロールケーキのスポンジを冷蔵...
-
常温で売っているロールケーキ
-
ケーキのスポンジにシロップを...
-
カスタードを作ってると焦げて...
-
飲み物に乗せたホイップが沈ま...
-
生クリームを硬く作りたい
-
クレープが苦手っすオイラ ホイ...
-
常温でも美味しいクリーム
-
スポンジケーキ
-
クリームの固さについて。
-
トーストは何味が(・・?
-
皮とクリームが別々に売ってい...
-
ホイップクリームの持ち運び
-
パティシエがホイッパーを使う理由
-
ケーキのミルフィーユの食べ方
-
レモン味のホイップクリームを...
-
透明なクリームのクリームパン ...
-
昔の、透明感のあるクリームの...
おすすめ情報