プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学の問題で、以下の解き方が分かる方がいらっしゃれば教えて頂けませんか。
特に、自分では進法の事が分かっていないと思っています。よろしくお願いいたします。

【1】n進法のことを〔n〕で示すとき、9〔10〕=9〔16〕、10〔10〕=A〔16〕、
11〔10〕=B〔16〕・・・、15〔10〕=F〔16〕で表すとすると、AB〔16〕=?〔10〕

【2】n進法のことを〔n〕で示すとき、23〔6〕+34〔6〕=?〔6〕

A 回答 (5件)

1.A(16)=10(10)、B(16)=11(10)ですので、AB(16)=10×16+11で171(16)



2.23(6)=2×6+3=15(10)、34(6)=3×6+4=22(10)ですので、23(6)+34(6)=37(10)
別解
23(6)+34(6)=50(6)+11(6)=101(6)
50(6)+10(6)=100(6) 6で1繰り上がる。
101(6)=6×6×1+6×0+1=36+1=37(10)

この回答への補足

素早いご回答ありがとうございます。もちろん正解なのですが、AB(16)=10×16+11という答えが出てくるのかが分かりません。()の外し方などもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?

補足日時:2010/04/26 06:04
    • good
    • 0

【1】n進法のことを〔n〕で示すとき、9〔10〕=9〔16〕、10〔10〕=A〔16〕、


11〔10〕=B〔16〕・・・、15〔10〕=F〔16〕で表すとすると、AB〔16〕=?〔10〕
16×10+11=171
【2】n進法のことを〔n〕で示すとき、23〔6〕+34〔6〕=?〔6〕
(6×2+3)+(6×3+4)=37=6^2+1
6進法で101
    • good
    • 0

#1でおま、


2.の答えは6進法だったんだんだ。
101(6)でし。
    • good
    • 0

No.2です。


No.1回答者様への補足を見ました。
10進法で例えば234の場合、
2×10^2+3×10+4
という意味で、これをn進法3桁に当てはめると
一番右の桁はそのまま、次の桁がn倍、一番左の桁がn^2倍になります。
(1)の場合、1の桁がB(10進数で11)、16の位がA(10進数で10)ですから16進表記でABは10新表記で
10×16+11=171
になります。
    • good
    • 0

おはようございます。



n進法とは、「nでケタが 1つ進む数え方(法)」という意味になります。
ですので、その「ケタ」で nになるとケタが1つ繰り上がります。

n進法の一番身近なものは、時計の秒, 分, 時の「60進法」です。
60秒と「60」になると、分というケタに上がり、
60分となると、時というケタに上がります。

そして、時を秒に直すとき 60^2= 3600秒、分を秒に直すとき 60秒とします。
2時間3分59秒であれば、2* 3600+ 3* 60+ 59= 7439秒となりますね。


16進法であれば、
1, 2, 3, ・・・, A[10], B[11], C[12], D[13], E[14], F[15]までは「1の位」ですが、
次は「ケタ」が上がって、10, 11, 12, ・・・となります。

ここで言う「1の位」とは、16^0= 1から言われるものです。
同じように考えれば、次のケタは 16^1= 16の位ということができます。
以下同様に 16進法のケタは、16^0=1, 16^1=16, 16^2=256, 16^3=4096, ・・・となっていきます。

さきの時計の場合に照らし合わせてみましょう。
AB(10)とあれば、A0(16)+ B(16)となりますが、
・A0(16)は、16^1= 16(10)の位が 10
・B(16)は、16^0= 1(10)の位が 11となり、

10* 16^1+ 11* 16^0= 171(10)となります。


「ケタ」を一般化したものだと意識すれば、少しはわかりやすいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。詳しいご説明、ありがとうございます。これで類似の問題も解けるようになると思います。感謝いたします。

お礼日時:2010/04/26 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!