
一筋縄にはいかなそうな離婚について
私の叔父(58歳)の話です。真剣に悩んでいますので、ぜひアドバイスを頂ければと思います。
近所に住んでいた叔父は、10年前に妻と別居するようになりました(その時点で結婚27年程度)。
その妻は俗に言う「恐妻」なイメージの人で、それに耐え切れず叔父自らが出て行った形です。
叔父の家族は、妻、長男、長女の4人で、長男・長女は既に独立しています。
そして、住んでいた家(土地・建物は叔父名義)には、それ以来、その妻が一人住まいしており、
叔父はアパートを借りて一人で生活してきたそうです。
別居するようになって以降、妻へは毎月生活費として、当時は13万/月を支払っていたそうです。
しかし、仕事を変えたこともあり収入が減り、徐々に支払う額は減り、最近では5万/月だそうです。
ただ、それでもこの10年間で総額1000万円以上は支払ってきたということです。
ちなみに、妻はこの3月までパートで勤めに出ており、叔父の扶養に入っていました。
今現在も事実上は離婚したわけではないため、別居したまま扶養に入っている状態です。
そして、ここにきて、叔父はそろそろこの関係に決着をつけたいと考え、妻に話を切り出しました。
すると、妻から「弁護士を通じて、あなたの給与を差し押さえる」という内容のメールが来ました。
叔父としては、今後の自分の人生もためにも決着をつけたいということなのですが、
おそらく妻としては今後の年金等の財産も含めて考え、そう易々と離婚するとは言えないようです。
法律的なところに全く詳しくないため、ぜひ皆さんにアドバイスを頂きたいと思います。
・客観的に見て、現在の叔父の状況はどのようなものなのか?
・なるべくダメージを少なく関係を清算するには、今後どのような動きをとるべきか?
その辺りについて、ぜひ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
限られた文面ですので きちんと弁護士さんに相談し 手続きをされた方が良いと思います。
生活費を13万渡していた様ですが、その所得を叔父さまは得ていたから払っていたのでしょうから 妥当なのではないですか?
そして結婚25年以上ですから 年金も半分奥様は貰う事が可能です。
どんな夫婦だったのか、家庭状況だったのか、、、は 叔父さまですから 貴方が分かる範囲では無いですよね?
子供でさえ分からない部分はありますから。
弁護士を通じ給料を差し押さえる と言う手紙を持ち きちんと弁護士を通じ 資産をどうするのか、等は きちんとされないと、後々後悔すると思います。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、私も相談を受けたとは言え、詳細な部分までは分からないというのが
正直なところです。ただ、真っ当に対応していかないと後悔するというのは
間違いのないことですね。
そのように叔父にもお話ししてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
弁護士に相談されるのが一番でしょうね。
その際、叔父さんが妻に支払ってきたお金の証拠、(通帳とか)、妻からのメールとか、、。
様々な、ありったけの証拠も用意されて臨まれた方がいいでしょう。
「弁護士に相談する前に」ということを検索されてから 臨んでください。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。せっかくこれまで対応してきた部分は少なくとも認められるように
しっかり対応していかなければいけませんね。
弁護士さんにお願いするのもお金がかかるでしょうが、その前段階の準備もして
いけるようにお話ししてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>・客観的に見て、現在の叔父の状況はどのようなものなのか?
別居中
>・なるべくダメージを少なく関係を清算するには、今後どのような動きをとるべきか?
家庭裁判所で離婚調停
不調に終われば離婚裁判
別居期間が10年ということで、婚姻生活は既に破綻していると認められ
裁判で離婚が認められる
財産分与は、仲良く折半
不動産については、妻が夫の持分を買い取って自分の名義にするか?
売却して代金を折半
別居中の預貯金については双方の財産
その他は、裁判で決めればいいこと
子供がいるのですから、そちらに任せた方がいい
勝っても負けても、あなたの立場は良くはならない
アドバイスでなく
吹き込んだ、焚き付けた そう思われるだけ損だと思います
アドバイスありがとうございます。
私もあまり深入りはしないように心掛けてはいました。気をつけます。
財産分与辺りが全く分からなかったので、助かりました。
不動産だけではなく、別居中の預貯金も含まれるんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) 50代精神障害者を引き取ってくれと言う妻の親族 12 2022/12/22 20:16
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- その他(悩み相談・人生相談) ボクの知り合いの無職の叔父さん(46)の話です。 この叔父さんは年齢=職無し彼女無しの生活保護受給者 4 2022/10/22 14:01
- 相続・贈与 叔父の相続 叔父には妻子がおらず80歳代になる高齢者です。 叔父に何かあった場合には、甥に当たる私( 5 2023/05/29 18:07
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
別居している方、経験あるかた...
-
別居中に妻とSEX それって夫婦...
-
別居中でも、突然会いに行って...
-
別居中の養育費と生活費
-
いいかげんな民事調停員
-
入籍3日前なんですが、バツイチ...
-
妻の推し活について経験者の方...
-
外国から女性を連れてきて結婚...
-
別居した夫婦が再同居してやり...
-
夫婦で 月に何回 セックスし...
-
離婚したいが出来ない・・・ 長...
-
教えて下さい。
-
調停の仕組みについて教えて下さい
-
シングルマザーと付き合ってい...
-
離婚後の子供との面会。
-
【親権についてお詳しい方おね...
-
再投稿失礼します。 30歳妻子持...
-
調停中の示談について
-
17歳未成年者の長男を追い出し...
-
こんばんは、私は裁判所にて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別居している方、経験あるかた...
-
別居中に妻とSEX それって夫婦...
-
別居してます。 二週間がたちま...
-
別居中でも、突然会いに行って...
-
夫婦で、別居から再同居した方...
-
別居中の妻から1週間ぶりに連...
-
別居からの修復は可能ですか
-
今 欲しいものありますか?
-
結婚して妻が都会から田舎に引...
-
胸の中の人
-
熟年夫婦の別居とその生活につ...
-
妻の不倫発覚後の別居について
-
離婚前に別居して夫婦仲が良く...
-
別居中の妻が戻ります
-
離婚調停中からの修復を目指して
-
妻と別居中です。 先ほどLINEで...
-
こんばんは。 時期2歳になる子...
-
夫婦関係の破綻とは、どこから...
-
妻の不倫。心が離れてしまいま...
-
妻に別居を申し出ました。
おすすめ情報