dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

叔父の相続

叔父には妻子がおらず80歳代になる高齢者です。
叔父に何かあった場合には、甥に当たる私(父は他界.父と叔父は兄弟関係)が相続することになるかと思います。
叔父はマンションを経営をしており、家賃収入で老後を過ごしていますが、私はそのマンションの場所は知っているものの、その他のことは全く把握しておりません。
叔父にも聞きにくいことですし、叔父もこれと言って話してきません。この場合にもし死んでしまったらその後は誰からその情報を得ることが出来るのでしょうか?
生きているうちにここだけは聞いておいた方が良いとか、今のうちに出来る事などがあるのか…
簡単なことでも構いませんので、教えて頂きたいです。

A 回答 (5件)

もし死んでしまったらその後は誰からその


情報を得ることが出来るのでしょうか?
 ↑
孤独死であれば、役所から
連絡が行くでしょう。



生きているうちにここだけは聞いておいた方が良いとか、
 ↑
取引銀行とか、カードの暗証番号
なんかを聞いておくと便利です。
亡くなったのが銀行に察知されると
口座が凍結されますからね。
凍結される前に、カードで降ろしておきます。
その他の財産の状況も。



今のうちに出来る事などがあるのか…
 ↑
遺言があるかどうか。
あるとしたら、遺言執行者は誰に
なっているのか。

お世話するふりして、聞き出したら
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遺言が残してあるのかくらいは聞き出せそうですね。
その他の情報は叔父の性格上厳しそうです。

お礼日時:2023/05/30 20:38

>甥に当たる私(父は他界.父と叔父は兄弟関係)が相続することになるかと思います。


叔父に他の兄弟姉妹いないのですか?
また、あなたに兄弟姉妹がいれば、あなたが叔父の唯一の法定相続人にはなりません。

あなたが雄一の法定相続人だとした場合に、相続に付いて何の相談も叔父からされていない場合には、叔父は公正証書遺言を作成し、その遺言執行人を選任している可能性はありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

叔父の兄弟も他界しています。
何も言われていないので、公正書遺言を残してるのかもしれません。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/29 20:34

親子関係でもさほど変わらないですが、


財産の全容やそのほかの水道光熱費などの契約状況は知っていた方が
面倒は少なくなると思います。

それらの情報が無くても弁護士等にお金を払えばやってもらえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弁護士さんって方法もあるんですね!
回答ありがとうございます!

お礼日時:2023/05/29 19:26

>甥に当たる私(父は他界.父と叔父は兄弟関係)が相続する…



ほかに甥・姪がいるなら全員で等分ですよ。
というか正確には、兄弟の数で等分ですけど。

>叔父もこれと言って話してきません…

直系卑属以外 (兄弟以遠) に遺留分はありません。
叔父さんが
「よこやりにはやらない」
との遺言書を残していたら、びた一文もらえません。
https://minami-s.jp/page010.html

取らぬ狸の皮算用はほどほどにね。

>その後は誰からその情報を得ることが出来るの…

皮算用どおり狸を捕まえられたら、自分で調べるよりほかありません。

相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
取らぬ狸の皮算用…
ほんとその通りですね。
遺言書にしたがいます!

お礼日時:2023/05/29 18:26

まず管理している不動産屋があればそこで聞く。


それと役所に行って固定資産税について聞く(相続したら相続人が今後支払うことになる)。

相続税もかかるので税務署で相談。

マンションの建設費はどうなっているのか?銀行から借りていないか?借りていれば残債はいくらなのか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
残債ってこともあるんですね。
頭に入れておきます。

お礼日時:2023/05/29 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!