
4日前愛犬が亡くなりました。犬種はフレンチブルで7才です。17:00頃散歩に行き18:00頃帰ってきました。飲み水を与え、いつもの様に餌をあげましたが、その後1時間後亡くなっていました。
原因がわかりません。餌を変えて2日目でしたが、食べている最中に、何度か吐きそうになります。以前から吐くことはありましたが、餌を変えてからは、よく吐いていました。餌が原因かどうかはわかりません、食欲もあり、下痢もしていませんでした。何かお気付きの方がおられましたら、ご意見いただきますようお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今日は雨になりましたね。
飼い主さんの体調は如何ですか?
まず、飼い主さんの心中お察し申し上げます。
あまり、ご自分を責めたりしないようになさってくださいね。
現在、我が家には♂10歳のシーズー犬がおり、2/24から心臓の弁膜症と闘っております。
この犬も、3~4年くらい前から度々食べた物をもどしたり、食間に生卵を混ぜた様な黄色い泡の様な物を吐いたりしていました。
非常に元気だし、食欲もマックスあるので病気の予兆とは全く思いが至らず、「お留守番のストレスだろう?」とか「お腹が空き過ぎたのか?」とか、気にも留めずに毎日生活しておりました。
愛犬のフレンチブルちゃんの詳しい状況が解らなくてはっきりした事は言えない…とは承知ですが、私の場合をお話します。
事の発端は、旅行中に預けていたかかりつけの動物病院のペットホテルから連絡が入り、「おうちで、カッカッと吐き出す様な咳をしていないですか?」という質問でした。
「食べ物を吐くとか、人間のお爺さんが、からんだ痰を切る様にする咳の様な…。」
「お座りのポーズをして上を向いて苦しそうにするとか…そういう事をしてないですか?」…と。
そういう事はだいぶ前からしているが何か?…という感じだったので、それが心臓病の予兆とは思いもよりませんでした。
獣医さんには一番最初に「こういう病気なんです…。飼い主さんに原因はありませんから、自分を責めたりしないで下さい」といわれました。
その後、この病気を知るにつれ、
・この病気は知らない間に進行するんだな…という事。
・肺水腫になっていれば、摂取した水分量とのバランスで突然逝ってしまう可能性があるのだ…という事。
・「咳」や「吐き出し」が、この病気を疑うきっかけだけど、愛犬の状態が元気な内は飼い主も獣医さんもそこまで思いが至らないし、診察に至るのも難しいのだな…という事。
・昔は外で飼われていた犬が朝、突然死んでいたりして非常にショックを受ける…という事は良くあったけど、こういう事なのかも知れないなぁ…なんて考えたりしました。
なんとなくですが、愛犬のフレンチブルちゃんは心臓病だったのではないかなぁ…と質問文を拝見して、そう思いました。
私は、獣医さんの「こういう病気なんです…。云々」という言葉と、夫の「自然にしてあげるのがいいよ」という言葉を心の拠り所に、今、私も闘っています。
病気が発覚した時は、私もパニクって心臓病専門医のいる動物病院に担ぎ込んだりしました。
私はそこで何気なく「まだ10歳なのに、心臓病なんて!」と言うと、そこの獣医さんは「あなたにとっての1年間とワンちゃんにとっての1年間は違います。ワンちゃんの1年間は人間の何十年間にも匹敵します。ワンちゃんの寿命が1年だといわれたからといって、それはワンちゃんにとっての人生、犬生かな?にとっては何十年間にもなるのですから。」と言われて、はっとしました。
我が家の駄犬も、もうすぐ旅立ってしまうでしょう。
今はかなりお辛いでしょうが…
お互い…
がんばりましょう。
御回答ありがとうございます。
御回答の内容に、出てくる症状はたしか、二年ぐらい前からあります、でも、元気がほんとにいいもんですから、そうゆうもんだって思っていました、そんな犬ほかには見かけないのに、心臓や肺が悪かったかも知れないなんて、おもいもよらなかったです、なにか少しだけ納得できたような気がします。
ありがとうがざいます。
No.3
- 回答日時:
原因特定は今となっては難しいと思いますが、暑い時間のお散歩でもなかったようですし、吐くこと以外に体調の変化もなかったようですので飼い主さんの力ではどうにもならなかったと思います。
心臓が弱かったかもしれませんしもしかしたら吐瀉物がつまってしまったのかもしれません。食欲もあり排便も普通だったのであれば餌とは関係がないかもしれません。平均的な寿命から言えば少々短いように思われるかもしれませんが、それはその子の寿命だったのかもしれません。飼い主さんが気をつけていてもどうしようもないこともあると思います。あまりご自分を責められませんよう。わんちゃんのご冥福をお祈りいたします。
No.2
- 回答日時:
はっきり言ってこれだけの情報で死因を特定するのは獣医さんでも無理だと思う。
もし本気で死因が知りたければ死亡直後に病院に持ち込んで解剖してもらうしかなかったんじゃないかと思う。
可能性としては
1:年。寿命だった。2:何らかの病気を既に抱えていた。というのが考えられる。
ゲボはしても下痢はしていなかったというのならばうんは出ていたということね。とすると腸閉塞は除外かな。
熱はなかったの?体触っても嫌がったり、痛がったりしなかった?
餌を変えたとしてもたった2日で死ぬとは考えにくいけど、もし気になるのなら病院にその餌持って行って調べてもらったらどうかな。可能性としてはその餌に含まれる成分に対してアレルギーがあったとか。
後は散歩から帰って間もないという事は心臓発作かも。散歩の後、水は多目に飲んでいた?もしかすると血栓が出来てそれで心不全を起こした可能性もある。
素人が考えてもこれだけの可能性が出てくるから特定は不可能じゃないかな。
寿命だったって思うのが一番だと思うよ。
今後わんこを飼うのならば、この中で餌だけ気になるのなら調べてもらえばいいと思うけどな。
突然の事で、なぜ、なぜなんだ!!っていかにも自分には、責任が無いかのように思いたかったのかもしれません。でも飼い主の責任なんだって、思うようになりました。
アドバイス本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
家にも6匹の犬がいます。
突然亡くなるなんて考えただけで辛くなります。
病院には行かれたのでしょうか?
散歩あとのようですが散歩のときに何か変な物を食べたとか・・・
友達の犬が散歩から帰ってから調子が悪くなり病院に行った所散歩中に毒入りのささみを食べたみたいで
亡くなってしまいました。
その事が思い出されて・・・
質問者さんのわんちゃんがそうかどうかは分かりませんが・・・
病院には行っていません、気がついたときにはもう、硬直していました、いつも拾い食いには、気をつけていたのですが、食い意地が張ってたんでそうかもしれません。
たくさん飼われているんですね、大事に、してあげてくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仔犬が急にご飯を食べなくなり...
-
5
心臓病の水分制限について
-
6
犬が急に食べ物に執着するよう...
-
7
老犬のお留守番 とても不安です
-
8
犬がサランラップを食べてしま...
-
9
尿素窒素(BUN)を下げる食事は?
-
10
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
11
犬がたまに苦しそうに黄色い泡...
-
12
【高齢犬】頻繁に咳が出る、失...
-
13
犬が尿結石なり餌を食べません...
-
14
粘液便と黄色い胃液
-
15
血液検査のBUNの値を下げる方法!
-
16
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
17
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
18
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
19
ゴールデンハムスター おなか...
-
20
口内炎の猫でも食べられる食事...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter