dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「アナログ接続の液晶、画像はボケますか?」
現在、PCとモニター(CRT)をD-Sub15Pinで接続していて、モニターのみ、液晶に買い替えを検討しています。
PC側にはD-Sub15Pinしかない為、液晶でも、D-Sub15Pinを備えた機種を検討したのですが、お店の方から、「いまどきのモニターに備わるD-Sub15Pinは、プロジェクター接続などを想定したもので、モニターとして接続しても、映像がボケて表示されるから、PCごと、買い替えた方が良い」と言われました。
そこで、いろいろ調べてみたところ、こちらでも同様の質問が散見され、下記のような商品を紹介されている回答者様もいらしたので、とても気になっているのですが、変換アダプタを使用しても、「映らない、ボケてしまう」ものでしょうか。

「ラトックシステムズ:VGA~DVI/HDMI変換アダプタ」
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga …

※ふと思いついたようなことでも結構ですので、お気軽に回答をお寄せください!

A 回答 (9件)

#3&6です。


>私が、解像度の確認をしたのは、「コントロールパネル」→「画面」→「設定」タブのところです
これで調べられる解像度は「現在ご使用のモニターが表示可能な解像度」です。
「現在ご使用のPCが出力可能な解像度」ではありません(だから「「設定」タブで調べた解像度に縛られないでください」なのです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、ご丁寧に何度も回答をお寄せ頂き、本当に、ありがとうございます。

本日、Hoyat様の回答を参考に、お店で質問をしてみたところ、やはり、心配するほど画質は悪くないとのことで、考えていたモデルの購入が出来そうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/10 02:03

どの程度の大きさで、どの程度の予算で新しいモニタを考えているのか知りませんが・・・


その変換アダプタ買う予算+新しいモニタの予算考えると、かなりの額ですよね。

私的には先日以下のモニタ買いましたが、Full-HDの23インチで2万円切ってて、品質もかなり良いのでオススメしておきます。(4:3型17インチモニタと画面の高さが同等レベルです。)

[参考]価格.com - 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000044993/

入力もD-SUb、DVI、HDMIの3つがありますので、D-Subでそのまま接続出来ますし、将来的にPC買い換えて出力がDVIやHDMIに変更になっても、そのまま使い続けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、ありがとうございます。

実は私も、「このモデルはいいナ」と思っていたのですが(笑)、今回は、どうせ買い替えるなら(エッジ方式ではありますが)LEDバックライトのモデルを購入したいと考えています。

デジタルになり、PCも進化して、一見、簡単便利になったようですが、その反面、規格混在で戸惑うことも多く、よい勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/10 01:56

>「アナログ接続の液晶、画像はボケますか?」


パソコンから液晶に表示するまでに、PC側:デジタル->アナログ、液晶側:アナログ->デジタルと変換しなければならないため、元の信号と若干のズレが出ます。これが、アナログ接続時の滲みとして出ていましたが、最近の機種は変換精度が上がっているので問題にならないと思います。

>下記のような商品
これは、モニターの受けがデジタルしか受け付けない(DVI-Dと言う規格です)場合を想定した回答だと思います。

結局、変換コネクターとか使わないで、DVIとD-Subが付いて、ついでに、DisplayPortか、HDMI が付いている液晶を購入するのがいいと思うよ。

ちなみに、変換アダプターを使っても滲みます。なので、滲みが少ないように調整出来る機構が付いています。

この回答への補足

回答いただき、ありがとうございます。

一応、PC本体を買い換えたときの事も考えて、購入候補の液晶モニターは、D-Sub以外に、DVIもしくはHDMIが備わるモデルに絞っていますが、今回、回答をいただいた内容を鵜呑みにすると、現在では、D-Sub接続でも変換効率が向上して、以前、雑誌等で言われていたほどの「ボケ」は発生しないようで、少し安心しました。

ただ、最後に書かれている、「滲みが少ないように調整できる機構」というのは、液晶モニター側に付いているのか、また、だとすれば、付いている機種と、いない機種があるのか、そして、その機構は手動で調整するものなのか等々、大変興味があるところですので、明日、お店に出向いて、あらためて質問してみる予定です。

※勝手ですが、質問の締め切りは、明日の夜くらいを考えております。

補足日時:2010/05/08 08:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、回答を頂き、ありがとうございます。

とにかく「滲み」が気になっていたのですが(笑)、今回、皆さんの回答を拝読し、それほど心配する必要もないようですので、ホッとしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/10 01:49

#3です。


OptiPlex 745でスリムケースと言う事は「デスクトップコンピュータ 」ってタイプでしょうか?
http://support.dell.com/support/edocs/systems/op …
(上記URLの写真を見て違ったら、再度補足でお願いします)
上記のモデルでD-subしか出力が無いと言うならチップセットに組み込まれたグラフィック機能(GMA3000)で出力されていると言う事になります。
GMA3000はワイドモニタ対応のグラフィック機能ですので「お店の方の発言は不適切」と断言できます。
現状確認できた解像度と言うのはおそらく現状使われているモニターで確認したものでしょう?
その解像度に縛られる必然はありません。
どんなお店で質問されたのか不明ですが、PCの自作パーツを取り扱うショップ等でQ965 ExpressチップセットのPCであり、グラフィックメディアアクセラレータ(GMA) 3000で出力している旨を伝えてD-sub入力対応モニターを聞いてみてください。
違う答えが必ず帰ってきます。

>私は、PC側と液晶側の解像度が同じであれば、どの解像度を選んでもキレイに映るものと考えていました

液晶モニターの場合一番綺麗に写し出されるのは「最大解像度」の場合です。
従って「PC側と液晶側の解像度が同じであれば」は間違った認識ではありません。
それと同じ事を#3で申し上げているだけです。

この回答への補足

再び回答頂きまして、ありがとうございます。

私が使っているPCは、今回、ご紹介いただきましたURLにあるPCで間違いなく、大変参考になりました。
明日、お店に出向いてHoyat様の回答を基に、改めて質問をしてみるつもりですが、「解像度に縛られない」というのは意外で、勉強になりました(私が、解像度の確認をしたのは、「コントロールパネル」→「画面」→「設定」タブのところです)。

これまで、CRTしか使ったことが無く、解像度を変えても字が大きくなったり小さくなったりする程度で、画質が変わるようなことはもちろん、横に伸びたり、上下に黒帯が出たりするようなことも無かったので、今回の買い替えは、私にとっては大変革です(笑)。

※勝手ですが、質問は、明日の夜くらいに締め切らせていただく予定です。

補足日時:2010/05/08 08:25
    • good
    • 0

↓変換だけでは目だって変わらないです 変換コネクターがあれば大丈夫です  元の性能がどれくらいなのかな? 表示能力を確認してください 


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82 …

この回答への補足

早々にご回答を頂き、ありがとうございます。

PCの性能等につきましては、他の質問者様への補足の所に記入しましたが、商品のご紹介まで頂き、ありがとうございます。

ただ、条件が少し違うかもしれませんが、少し前の質問で、「変換コネクターではダメ」的な回答があったので、「アダプター」を検討していたのですが(笑)、そもそも、この2つはどう違うのか、といったところからして、私には分からないので、メーカーに質問でもしてみようと思っています。

ありがとうございました。

補足日時:2010/05/07 23:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、回答頂き、ありがとうございました。

変換用のコネクターやアダプターについても調べてみたのですが、そのまま接続しても、使えないほど酷い画質ではないようですので、まずは、そのまま接続してみて、気になるようであれば、変換用のアダプターなどを購入してみようと考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/10 01:38

>PC側にはD-Sub15Pinしかない為



普通はたいていDVI-IとD-subの二つの出力端子がありますが...。

アナログとデジタルですが、大型画面でない限りはほとんど変わりません。

どんなパソコンか書かれてませんが、デジタルで見るのなら、ビデオカードを取り付けられたらいかがでしょう。五千円くらいの物でも十分役に立ちます。

この回答への補足

早々に回答を頂き、ありがとうございます。

出力端子についてですが、私のPCが少し古い為だと思いますが、D-Sub15Pinしかない為、非常に困っているところです(笑)。

下記の回答者様の回答(補足)にも記しましたが、PC本体の買い替えも、そう遠い先ではないと思うので、今回は、変換アダプターくらいで済ませることが出来たらいいな、と考えています。

補足日時:2010/05/07 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、早々に回答を頂き、ありがとうございました。

アナログとデジタルの違いというものを未体験で、相変わらず分かっていないのですが(笑)、皆さんの回答を参考に、良いお買物が出来そうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/10 01:35

まずお使いのPCの詳細(メーカー・型番・スペック等の情報をなるべく詳しく)を書いて質問するべきです。



さて、お店の方の発言は妥当ではありません。
PCがモニターに適正な解像度の映像出力が出来ればD-sub15pinであろうとボケたりはしません。
ただ、注意点としては「今時のモニター」はほとんどがワイドモニターであるのに対して、古いPCの場合ワイドモニターに非対応のものがありますからその場合は「適正な解像度出力」が出来ないとなりますから「ボケ」たりします。

この回答への補足

早速、ご回答を頂きありがとうございます。

まず、ご指摘をいただきました基本的なPCの構成について、下記に記します。
メーカー:デル
モデル名:オプティプレックス745(スリムケース)
CPU:ペンティアムD 2.8GHz
メモリー:1024MB
ハードディスク:80GB
グラフィックス:インテル Q965/Q963エクスプレス・チップセットファミリー
OS:ウインドウズ XP

外部出力できる解像度について。
「1280×1024」※現在の設定
「1400×1050」
「1600×900」
「1600×1200」

以上で、何か分かることがありましたら、お手数ですが、また、回答を頂きたいのですが、用途としては、文字入力が主になるので、「文字の鮮明さに欠ける」ことは避けたいところで(笑)、また、PC本体の買い替えも、そう遠い先のことではないと思うので、変換アダプタのような、間に合わせ的なもので済ませたいと考えています。

※解像度については、上記の解像度と同じ解像度を性能表に記した液晶モデルを購入対象に絞って検討していますが、たとえば、上記に挙げた解像度の中にも、「適正な解像度出力」というものがあって、それ以外は「適正でない=ボケる」かも知れないものなのでしょうか(私は、PC側と液晶側の解像度が同じであれば、どの解像度を選んでもキレイに映るものと考えていました)。

補足日時:2010/05/07 23:38
    • good
    • 0

> PC側にはD-Sub15Pinしかない為



まず、ご使用のパソコンのメーカーと正しい型番を記しましょう。
ちょい古めのパソコンならば、最近流行のワイド型液晶の解像度に対応しておらず、
横方向に間延びした映像になってしまいます。

> 下記のような商品を紹介されている

事例が違うと思いますよ。
例えば、グラフィックボードが搭載不可なパソコンで、
DVI 端子のみを持ったディスプレイを使おうとした場合などに用いられます。

> アナログ接続の液晶、画像はボケますか?

で、ご質問の本題ですが、決してボヤけるような酷さではありません。
DVI のデジタル接続と比較した場合、
デスクトップのアイコンの文字などが鮮明さに欠けて滲んで見えるくらいです。
例えば、動画などではその差は分からないでしょう。

どうしても気になるなら、
仮に、搭載可能な仕様のパソコンだとすると、
グラフィックボードをパソコンに搭載してはいかがでしょうか?

この回答への補足

早速、ご回答を頂きありがとうございます。

まず、ご指摘をいただきました基本的なPCの構成について、下記に記します。
メーカー:デル
モデル名:オプティプレックス745(スリムケース)
CPU:ペンティアムD 2.8GHz
メモリー:1024MB
ハードディスク:80GB
グラフィックス:インテル Q965/Q963エクスプレス・チップセットファミリー
OS:ウインドウズ XP

外部出力できる解像度について。
「1280×1024」※現在の設定
「1400×1050」
「1600×900」
「1600×1200」

以上で、何か分かることがありましたら、お手数ですが、また、回答を頂きたいのですが、用途としては、文字入力が主になるので、「文字の鮮明さに欠ける」ことは避けたいところで(笑)、また、PC本体の買い替えも、そう遠い先のことではないと思うので、変換アダプタのような、間に合わせ的なもので済ませたいと考えています。

補足日時:2010/05/07 23:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、早々に回答を頂き、ありがとうございました。

スリムケースのPCということや、PC本体の買い替えも考えているので、グラフィックボードの増設までは考えていなかったのですが、まず、現状が分かるような質問をしないと、回答のしようがありませんよね(笑)。

おかげさまで、自分が求めている液晶モニターの購入が出来そうです。

お礼日時:2010/05/10 01:30

パソコンで外部出力できる解像度は、いくつまでですか。

この回答への補足

早速、ご回答を頂きありがとうございます。

外部出力に関して調べてみたところ、現在は「1280×1024」で使用していて、他の設定として可能なものが、「1400×1050」「1600×900」「1600×1200」のようです。
また、他の回答者様からご指摘もありましたPCについてですが、デルの「オプティプレックス745」という機種で、CPUがペンティアムD:2.8GHz、メモリーが1024MB、ハードディスクは80GB、OSはウインドウスXPとなり、グラフィックについては、「インテル:Q965/Q963エクスプレス・チップセットファミリー」という記述がありますが、これで分かることがあるでしょうか?

補足日時:2010/05/07 23:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、早々に補足要求を頂き、ありがとうございました。

回答をするにも、質問の内容がハッキリしないことには、答えようがないですよね(笑)。
これから質問する際は、十分に気をつけたいと思います。

お礼日時:2010/05/10 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!