dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既卒者のアルバイトについて
先日、学生時代の後輩から上記のことについて相談を受けました。その後輩は、今春大学を卒業したのですが、就職活動に失敗してしまい、現在は既卒として就職活動を続けています。当然のことながら収入がないため、新たにアルバイトを始めようとしているらしいのですが、その後輩は学生時代に長期のアルバイトの経験がなく、応募しても採用されるか不安であるとのことです。残念ながら、私自身も私の周りにも学生時代にアルバイトを経験したことがない者がいないため、その相談に答えることができませんでした。個人的な考えとしては、今は春からの新入生がちょうどアルバイトを始める時期なので、企業側もそちらを採用するのでは?と思うのですが・・・。
そこで、有識者の方にお伺いしたいのですが、学生時代にアルバイトを経験したことがない者(短期バイトは経験あり)が卒業してから新たにアルバイトを始めようとした場合、採用される見込みはあるのでしょうか。また、ご存知の方は、オススメの職種なども教えていただけるとありがたいと思います。

A 回答 (3件)

>今は春からの新入生がちょうどアルバイトを始める時期なので、企業側もそちらを採用するのでは?



大学生を優遇するバイトならそれもありますが、優遇しない場合は大学生か既卒かは不問です。
大学生は試験や帰省がありその期間は穴が開くので、そういう言意味で100%大学生というバイト職場は少ないのでは。

>学生時代にアルバイトを経験したことがない者(短期バイトは経験あり)が卒業してから新たにアルバイトを始めようとした場合、採用される見込みはあるのでしょうか。

職種にもよるでしょうが、見込みはあります。
また、バイト採用の際に「過去のバイト経験」はそれほど重視しません。


余談ですが、昨今のバイト事情として、人余りのため1か所のバイト先で生計を維持するのは難しいので、バイトのかけもちをする人が増えています。
オススメの職種はないです、かけもちでも可能な職種の組み合わせる事がオススメです。

ご参考までに・
    • good
    • 0

そうですか、あなたもおっしゃるように


新入生のなかで一緒にカフェやコンビニ、ファミレスなどの
アルバイトとして働くより、
将来につながる業種でアルバイトを探したほうがいいと思います。

また、来年4月以降には正職で働かれるつもりなら、
約10か月は働けるのですが
雇う側としてはこのような立場のかたはまず3カ月ほど
雇う感じで様子を見てみたいという不安があります。

不景気なので就職率が悪いのは当然なのですが雇われなかった理由
についてアルバイトでも面接時に質問すると思われます。
その時ひるまずに堂々としているほうがいいです。
アルバイト採用担当が意地悪なのではなく
実際の就職試験の練習になるという気持ちで臨んでください。
    • good
    • 0

経験の有無は、必ずしも採否の条件ではありません。


しかも、短期と長期の境界線も漠然としています。

短期の経験があるのなら、それと同職種がいいと思います。
本人の不安も多少減るでしょうし、採用側にとってもプラス材料です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!