dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社外バックカメラの配線についてですが、説明書を見るとリバース信号とマイナスをバックランプの配線から、各線にエレクトロタップにて割り込んで接続になっており、その通り接続して写ったのですが、バック中にブレーキランプが点灯すると、一瞬ちらつきます。
そこで質問なんですが

(1)系統が一緒で負荷が掛かるからしょうがないのでしょうか?
(2)マイナスをボディーアースに接続したら改善するのでしょうか?
(3)基本的にアース線とボディーアースどちらがよいのでしょうか?

電装に詳しい方ご教授ください。

A 回答 (1件)

ボディーアースの方が良いと言う人は多いですね。


でも電位を取得しているのみと思われ、大きな負荷がかかるものではないので問題の原因ではないですね。
あと、バックランプをLED電球に変えていたりすると電装系(ランプ連動)で動作不良が発生すると聞いたことがあります。おそらく電圧変換するスイッチング回路でノイズ発生や、通常ランプとの負荷電流の違いかと…真相は知りません。
もしもLEDランプを取り付けていましたら元の電球に交換してみてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
バックランプはLEDではないのですが、青いハイワットバルブ(確かワット数は純正と同じ…)をつけています。
いちよ、そのバックカメラはACC等なしでリバース線のみで、ON・OFFしてます。
また内装ばらしてボディーアースにつなぎかえる価値ありますかね?

補足日時:2010/05/10 00:16
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!