
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コピーより簡単な仕事って、そんなに無いと思いますけどね。
(^_^;)ぶっちゃけ、コピーも満足に出来ないなら、会社に不要と思われちゃいますヨ。
ちょっと考え方が違うと思います。
ミスは誰でもするものです。
モチロン良く無いコトで、しない方が良いですけど、不慣れなコトなどを突然頼まれたりしたら、ミスをするのも仕方が無いでしょう。
大事なのは、お詫びと対策です。
ミスをキチンと謝罪することと、今後は同じミスをしない様にキチンと対策するコトです。
この二つをやれば、同じ仕事は任せて貰えます。
この二つをないがしろにすると、同じ仕事は二度と任せられません。
キチンと謝罪しましたか?
ミスの原因、ソレが連発した原因は、掴みましたか?
今後、同じコトが起きない様、対策しましたか?
反省の上、原因が判り対策したコトまで、キチンと上司に伝わっていれば、チャンスが貰えると思います。
でもソコで失敗したら、今度は致命的ですから、形だけじゃなく、キッチリと原因と対策をしましょう。
No.6
- 回答日時:
<コピーのような簡単な仕事ができなかったので、これからは簡単な仕事しか回ってこないような気がします。
>まぁコピーの仕事は回ってこないかもしれませんが、それだけの事じゃないですか。
同僚の方が助けてくれたと言う事ですが、「たすけて~。」って言ったのですか、それとも飛んで来てくれたのでしょうか。もし、マゴマゴしていて飛んで来てくれたなら反省するところはそこです。
締め切りがあるのに手間取っていたらすぐに慣れている人に助けを求める事を出来る要領が必要です。勿論、コーピー以外もですが。
「たすけて~」と言って事が済んだのなら、コピーの使い方を覚えて上司の前でも問題なく使っていれば、ほとぼりがさめると思います。
今回助けてくれた人の様に同僚や上司に目を配って仕事をすればきっと頼りになる存在にグレードアップすると思います。

No.5
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
あなたの仕事は多分、事務職だと思います。
コピーをするのは、仕事です。
コピーは、案外なれていないとできません。
特に紙つまりなどを直すときなど経験していないと出来ません。
まずは、コピーの取扱説明書を全部読みましょう。
又、どうしてもできない場合はマニュアル以外の処置をしてはいけません。
コピー機を壊してしまします。
たかがコピーですが、最近のコピーは色々な機能が付いているので多少難しいです。
上司がいらいらしたら、お詫びの言葉も考えておかないと?
多分あなたには、簡単な仕事?今後はコピーはたのまれないかもしれません。
そもそも、ミスを連発がいけません。チャンスは一度だけなのです。
仕事を貰い、お金を頂いているのですから成果のある仕事をして下さい。
補足要求します。あなたは、コピーの取扱説明書を読んだことがありますか?
・・・・・・影ながら応援します。
No.4
- 回答日時:
短いスパンで物事を考えないで、めけずに努力してください。
3年ぐらいは下積みです。努力は後で必ず認められます。
ちなみに僕も新人のころコピーをたのまれたのですが、まとめてにコピーする方法をしらなくて1枚づつやってすごく怒られました。
でも今はそれなりに評価される立場にいますよ。
仕事で大切なことは、言われたことだけやるのではなく、そこに自分の創意工夫をいれてよりよくしていくことです。その過程での失敗であれば、どんどんしてください!
ちなみに一番なのはゼロから1をつくれる人だと思ってます。これができる人は少ない。
では。

No.3
- 回答日時:
最初のミスから、焦って更なるミスに繋がってしまったのでしょうか?
私も経験があるので分かります。
やってしまったことは仕方がないので、
今後同じことを繰り返さないように
ミスの原因が何か考え、対策を考えることが必要です。
1度目は許されても、2度も同じミスを繰り返すと
完全に信用を失うと思った方がいいです。
No.1
- 回答日時:
カロリーメイトのCMみてますか?
簡単な仕事もできないやつに、仕事はまかせられないんですよ。
まずは、その”簡単な”仕事をきっちりこなしてください。あなたに”簡単”なんて言う資格はないように見受けられます。
ひとつフォローするなら、確かに、コピー機がぼろくて、うまくコピーできないこともありますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
コンビニ(またはスーパー)で...
-
登記事項証明書のホチキス
-
絶版になった本のコピー
-
図書館で借りた楽譜集の複写に...
-
図書館所蔵の書籍のコピーに関...
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
飲食店の営業許可書の一部を隠...
-
税務署に提出する遺産分割協議...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
DVDのコピー
-
遠出した際にカラオケ店を深夜...
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
XVideosを試聴中に間違ってダウ...
-
サンプル動画保存は合法?
-
アダルト動画のサンプル動画は...
-
著作権 太鼓さん次郎
-
映画の字幕、ダウンロードは違法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
登記事項証明書のホチキス
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
ブランドコピー品を送ったら税...
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
図書館での電車時刻表のコピー...
-
入試問題のコピーは著作権違反...
-
絶版になった本のコピー
-
会社への免許証のコピー提出に...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
不動産屋に免許証や保険証のコピー
-
硬貨をコピーすると違法行為に...
おすすめ情報