
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
小さい数の素因数分解は、2以上の整数、わかれば素数で割れるか試してみると良いです。
2:割れない
3:割れる 商は5
4:素数でない
5:割れる 商は3
6:素数でない
7:割れない
…15:割れるがそのもの
ということで、3で割って5、あるいは5で割って3 この場合だけですね。
ですから15=3×5と素因数分解できるわけです。
では、類題。
21を素因数分解せよ。
ただし上記のプロセスをふむこと。(答え:3×7)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数1 因数分解の問題です Q.【ab...
-
広義積分についての問題です。
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
0÷0は?
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
平方根の計算で・・・
-
np完全問題とは何ですか
-
780度の動径を図示せよという問...
-
負の整数における小数点以下の...
-
平方根
-
数学I アホらしい質問なのでそ...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
これまでに愚かな回答者を何人...
-
どう考えればこの解法は思いつくか
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
この本について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
負の整数における小数点以下の...
-
答えが24となるように式を作る...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
2にん?
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
平方根の計算で・・・
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
平方根
-
千円未満切り上げとは・・・
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
この問題の解法を教えてください
-
【数学・ルートの解き方を教え...
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
「求める」の意味
-
中一の数学(文字と式)の答え...
-
マイナスの数を倍にする方法を...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
おすすめ情報