重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

貸借対照表の差入保証金マイナス表示について教えて下さい。

初年度の仕訳で、差入保証金にする必要がないと考えられる項目を発見しました。
普通預金にキャッシュバックとして返金されたのですが、【普通預金 ××× / 差入保証金 ×××】という仕訳になっていました。
そもそも、差入保証金で仕訳したのが間違いの始まりだと思うのですが、差入保証金の本来の仕訳【差入保証金 ××× / 普通預金 ×××】がないのですから、貸借対照表では当然マイナス表示となるのだと解釈しました。
その後、何も処理していませんので繰越で毎期差入保証金がマイナス表示で記載されている状態です。
差入保証金で仕訳しなければ良かったのでしょうが、決算済みですのでどうしようもありません。
実際としては、普通預金にキャッシュバックとして返金されただけなので、差入保証金としてマイナス表示されているのはおかしなことになっている状態です。(仕訳を間違っていたのが原因ですが...)
解決するにはどうしたら良いのか困っています。
差入保証金を借方に持ってきて、マイナスの表示をなくす方法しか考えられませんが、この場合貸方にどのような科目で処理してよいのか困っています。

税理士さん等にお願いできるほどの会社規模でないため、自力で確定申告等しています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけると有難いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

私も小さい会社の経理の者ですのであまり役に立つか分からないですが参考にして下さい。



キャッシュバックの内容が良く分かりませんが、業務費及び販売管理費の支払に対するキャッシュバックであるならば、経費の戻入金(割引された経費の返還ととらえる)とするか、収入(利用に対する褒賞金としての意味合いを持った雑収入)に出来ると思います。

○毎月入金時の仕訳
雑費として支払った費用に対し、毎月1,050円入金があったと仮定すると、仕訳は下記のようなもので問題ないと思います。

 1.収入とする場合
     普通預金 1,050   雑収入    1,000
                  仮受消費税   50

 2.雑費の戻入金とする場合
     普通預金 1,050   雑費     1,000
                  仮払消費税   50


○過去に計上された仕訳を修正しなくてはいけません。一例ですが下記に記載します。
   例として下記の条件での場合を記載しますので参考にして下さい。
     ・キャッシュバックは10年前の4月から続いている。
     ・キャッシュバックの金額は毎月1,050円である。
     ・今年の5月まで入金して差入保証金として計上している。
     ・雑費として払ったものに対するキャッシュバックである。
     ・3月末決算の会社である。

   1.10年前の4月から今年の3月までの修正仕訳
        差入保証金 126,000   営業外収入 120,000
                        仮受消費税  6,000
      または
        差入保証金 126,000   営業外経費 120,000
                        仮払消費税  6,000

   2.今年の4月~5月の修正仕訳
        差入保証金  2,100    雑収入     2,000
                        仮受消費税   100
      または
        差入保証金   2,100   雑費       2,000
                        仮払消費税    100

   この例では今年の3月までは、旧決算年度なので過年度の収入または経費として処理をする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じと言っては語弊があるかもしれませんが、同じような立場の方からのご回答で力強いです。
(表現変かもしれませんが)

入金当時、【普通預金 ××× 雑収入  ×××】というような仕訳にすれば良かったのですが、過年度の仕訳なので困っておりました。

【差入保証金 ××× 雑費 ×××】という仕訳で修正しようと思います。

お手数おかけしました。
大変参考になりました。
優しい文章に感じ、また問題も解決できそうなので、本当に感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!