アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

歯科クリニックの仕訳で教えてください。

窓口の収入の仕訳ですが、
社会保険の方の場合は、(借方)現金×××/(貸方)社保収入×××
国民健康保険の場合は、(借方)現金×××/(貸方)国保収入×××
だと思いますが、
後期高齢者の場合には貸方の勘定科目は何になるのでしょうか?
国保収入にまとめるべきですか?

このようなことにお詳しい方がおられましたらご回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。

    後期高齢は国保連から振り込まれてくるのですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/12 12:40
  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。

    運営体が違うという事は、国保と後期高齢者分は別々に振り込まれてくるのですか?
    ならば売掛金の補助は別に別けておいたほうがいよさそうですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/13 16:10
  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。

    「後期高齢者医療に係るレセプトは、全て国保連合会に提出ください」と書いてありますね。

    という事は、医業未収金は国保と後期高齢者の分は一緒に銀行口座に振り込まれるのですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/13 16:12

A 回答 (4件)

補足に対する回答の参考ですが



https://www.kokuhoren-fukuoka.jp/pdf/qa.pdf#:~:t …


>後期高齢者の場合には貸方の勘定科目は何になるのでしょうか?

保険協会等から入金される予定の債権は、一般企業では「売掛金」ですが、請求先は1社ではなくA社、B社、C社と、複数あるのが通常です。だからといって勘定科目をいちいち「A社売掛金」、「B社売掛金」、「C社売掛金」などと請求別に設定することはほほ考えられません。(実務的には「補助科目」によってA,B、C・・・と管理はします)
 医療機関の「売掛金」に相当する科目としては、「医業未収金」というのがあります。
 「後期高齢者の場合には貸方の勘定科目は何になるのでしょうか?」
という質問に対する答えとしては、科目はやはり「医業未収金」やそれと同等な科目です。そして、実務的には、補助科目として「協会けんぽ」「国民健康保険」などと請求先などによって管理した方が便利でしょう。質問の背景が不明ですが、実際に会計を行う医療施設の実情に応じて科目を設定する、ということになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

2番の回答で科目を「診療報酬」と書きましたが、経理の世界では「診療収入」、保険利用の場合は特に「保険診療収入」という科目を使用するものなのかもしれません。



なので、質問タイトルに立ち返るならば、
>後期高齢者の収入の仕訳を教えてください。

・1割負担の場合

現金    1,000 保険診療収入 10,000
医業未収金 9,000

https://www.sekisoken.co.jp/wp-content/uploads/2 …

>という事は、医業未収金は国保と後期高齢者の分は一緒に銀行口座に振り込まれるのですか? という補足に対しては
正直、内部事情に通じていませんので、そこまでは分かりかねます。何らかの明細と共に一緒に振り込まれる可能性はあります。
 どういう振込方をされようと、その収入は「医業収入」「保険診療収入」の類になります。

質問の趣旨が「後期高齢者分の診察代は具体的にどんなふうに振り込まれるのか」ということであれば

保険の質問一覧 | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/2054/

のカテゴリなどで実務を担当している人がいたりしたら答えてくれるかもしれません。
貴方がどのような理由で質問されているのか知りえませんが、これから実務を担当するのであればおのずと判明すると思います。お力になりきれませんが、悪しからずご承知ください。
    • good
    • 0

後期高齢者と一口に言っても、本人の所得状況によって負担割合が異なります。


 質問文に示した仕訳よりは、下記の方がお勧めです。

総額10,000円の医療費がかかった場合の例を示します。

・本人3割負担の場合
現金    3,000 診療報酬 10,000
国保未収金 7,000

・本人1割負担の場合
現金    1,000 診療報酬 10,000
国保未収金 9,000

・本人2割負担の場合
現金    2,000 診療報酬 10,000
国保未収金 8,000
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>/(貸方)社保収入×××…


>/(貸方)国保収入×××…

あなたのところではそういう科目名にしているのなら、 後期高齢者は「後期高齢者収入」です。
国保とは運営体が違いますから、国保と一緒にしてはいけません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!