
個人事業主です
1月に15,000円の商品を、A社から掛で仕入れました
仕 入15,000/買掛金15,000
2月に上記の買掛金を支払いました
買掛金15,000/現 金15,000
3月に品違いや不良品が見つかったので、45,000円分返品しました
まず、この仕訳方法がわかりません。
なお1月には15,000円しか仕入れていないので、残りの30,000円分は
前期(12月末で決算済み)に仕入れた物の返品です。
返品した45,000円は返還してもらっておらず、次に仕入れが発生した
際に充当することになっています。
次に仕入れが発生した際の仕訳方法も、併せて教えてください。
A社とは取引があまり頻繁でないため、当期内で45,000円分の
仕入れが発生せず、残りは来期に繰り越される可能性もあります
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
返品の仕訳はあ仕入れ時の逆の仕訳をすればよいのです。
買掛金 45000/ 仕入高 45000
このとき買掛金が45000のマイナス残高になります。
これはいつか仕入先から返してもらう金額です。
次の仕入れは通常のとおりで
仕入高 99999/ 買掛金 99999
これをしばらく続ければそのうちに買掛金はプラスの残高になっていきますね。
それまでは支払いを止めたらよいだけです。
しばらく仕入れが起こらないのであれば返金してもらうように交渉しましょう。そうしないと何時までも資金がそこに固定してしまいます。
又貸倒れのリスクも抱えることになります。
又買掛金のマイナス残高は決算上は未収入金に振り替えたほうが良いでしょう。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
皆様のアドバイスに従って
返品の仕訳は仕入時の逆の仕訳という
一番わかりやすい処理をすることにしました。
一時的に買掛金がマイナス残高になることに不安を感じましたが、
当期内でそれを上回る仕入が発生すればよいのですよね。
もし発生しなければ、決算時に振替えます。
>しばらく仕入れが起こらないのであれば返金してもらうように交渉しましょう。
簿記は経営のためのもので、結果を経営に生かすべきですよね。
このアドバイスがとてもうれしかったので、yosifuji2002さんの回答を
ベストアンサーに選ばせていただきました。
No.3
- 回答日時:
前期に仕入れたものは、商品とかの棚卸資産に計上しとるかね?しとるなら、3万は貸方にその勘定科目を置けばええ。
貸方に仕入1万5千と商品だか何だかを3万の合わせて4万5千、借方に買掛金の4万5千で貸借バランスするで。つぎに充当なら正確には借方に未収入金の4万5千やけど、ややこしくなるもの、買掛金で構へんよ。
棚卸資産に計上しとらんなら、他の回答どおり、貸方を仕入4万5千にすればええ。
回答ありがとうございます。
前期に仕入れたものは、棚卸資産に計上されていません。
おっしゃるとおり、返品時の仕訳の貸方は仕入45,000で処理しようと思います
No.2
- 回答日時:
当期、45,000円分の商品を返品した日の日付で、
〔借方〕買掛金45,000/〔貸方〕仕入高15,000
〔借方〕……{空欄}……/〔貸方〕他勘定振替高30,000
この時点で、買掛金元帳(A社)の残高がマイナス45,000円になります。
当期、その後、A社から30,000円の仕入が発生したとします。
仕入れた日の日付で、
〔借方〕仕入高30,000/〔貸方〕買掛金30,000
この時点で、買掛金元帳(A社)の残高がマイナス15,000円になります。マイナスですから、30,000円の支払をしなくても良いわけです。
当期内に、さらに次の仕入が発生すれば良いのですが、そうでなければ、買掛金残高をマイナス15,000円のまま来期に繰り越すことになります。
お客様から特別な注文が入ったときのみ仕入に使う取引先なので、
次はいつ発生するのかわかりません。
なんとか当期内に処理し切れるように頑張ります。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
決算 財務諸表について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
賞与の計算方法がわからない
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
日本保守党は寄付をしても領収...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
決算月間際の請求書日付について
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
これって横領?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品...
-
お客様負担の修理費の仕訳について
-
開業前(オープン前)に仕入れ...
-
車検を外注している場合の仕訳...
-
未成工事受入金の借方勘定科目...
-
仕入れ商品の返品の仕訳について
-
売上げがゼロの場合の貸借対照...
-
仕入れた商品を経費にする場合...
-
無償譲渡の仕訳
-
剰余金?欠損金??
-
売上の計上と内部取引の消去に...
-
損益計算書の見方を教えて下さい。
-
不良品返品の経理処理
-
委託売上仕入れの仕訳
-
簿記2級、固定資産の買換え問題...
-
そもそも損益勘定はなぜ必要な...
-
売掛金をたてるのと同時に前受...
-
歯科クリニックの後期高齢者の...
-
個人事業者です。
-
元帳の締め方について
おすすめ情報