dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカーで経理ソフト(かんたん販売仕入れ)を使用していますが、うちからの請求金額と、取引先からの入金(振込み)に1円誤差(+、-ともに)がある場合です。
消費税によるものだと思うのできっちり頂かなくてもいいみたいなんですが、数字上きっちりしておかないとなんか気持ち悪くて・・・
みなさんどうされてますか?良い方法ありますか?

A 回答 (3件)

請求金額より入金が少なかった場合:



入った金額を入金し、1円をその他入金(手数料と同じ)科目で入力
経理処理は、手数料と一緒に支払手数料に計上

請求金額より入金のほうが多かった場合:

顧客側に連絡してから、過入金として翌月繰り越し、翌月の請求から差し引く。

こんな感じですね。どちらかというと過入金の方が処理が面倒ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手数料に計上するのですね。
なるほど。

お礼日時:2004/05/17 11:00

うちの場合、消費税の差額は、値引きなどで処理してしまいますね。



基本的には顧客ごとに消費税の端数の取り扱いを設定してあるので、消費税の問題はあまり発生しませんが^^

この回答への補足

ぜひそのようにしたいのですが、それは、売上伝票を切って調整ということですよね。もし、取引先の入金額が少なかった場合は、黒伝計上ってことで大丈夫ですか?

補足日時:2004/05/14 17:15
    • good
    • 1

経験がありませんがもし発生したら



雑損失 売掛金 1円

で処理でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ソフト上ぴったりにするには、どうしたら良いのでしょう。

お礼日時:2004/05/14 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A