dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

決算書で前期の売上高(年間事業収入)を見るには法人事業概況説明書の
10.主要科目 の売上(収入)高 に記載のある金額をみればよいのでしょうか?

それと期末の売掛金は前期の売上に入るのでしょうか?
例えば6月決算で6月に売上があり7月に入金があります。
この場合6月の売上に入るのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

なるほど、事業概況説明書と損益計算書の総収入が同じならあっていますよ。

 
持続化給付金の申請ですと、おそらく、法人ですと、事業概況説明書の総収入(前期の総売り上げ)と裏面の昨年度の月ごとの売上(いくらってかいてあると思います)それを写真を撮るかスキャンするかしてファイル名をつけアップロード 概況説明の今年の該当月と同じ月、4月なら前期の4月の売上が概況の裏面に記載されているはずです。
そちらを前期売上に入力、今年の該当月の数字を入力すると自動計算されます。  
最後に今年の該当月(こちらは自己申告ですが、私個人は3月の売上帳をすべて添付しました)の売上のわかる台帳を提出になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。
参りました。今まで全て人任せだったので本当に困っています。
pon120様がうらやましいです。

お礼日時:2020/05/11 23:36

損益計算書の売上高が前期の総売上になりますね。

 
期末に関してですが現金主義か発生主義といって、売り上げのたったときに売り上げに入れるのが発生主義、 入金があって売り上げに入れるのが現金主義 か実現主義
大半の会社は、6月決算の売上は、6月の売上に入れて、貸借対照表の流動資産の売掛金に入れることとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうござます。
損益決算書の売上高と法人事業概況説明書の売上が同じ数字が入っています。
実は持続化給付金の申請にあたって決算書など不得意なものと格闘しております。
お答えくださり感謝いたします。

お礼日時:2020/05/11 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!