
タイトルのとおり、売掛を切手で支払われました。
初めてなので混乱してます。
うちの会社のA社の売掛が2,520円で、A社の買掛が2,100円だったのですが、
本日郵送で相殺2,100円の領収書と420円分の切手(小切手でなくて普通の郵便切手)が同封しておりました。
この場合どう処理すればいいのですか?悩んでます。
(1)仕訳は?
買掛/売掛 と 現金/売掛 になりますか?
(2)領収書の発行は?
金額の内訳欄に相殺とその他にチェックすればよいですか?
(3)A社の仕訳は?
余談ですが 買掛/通信費 とかなってるんですかね?
郵便局で両替してくれるんでしょうか?
金額が少ないし、身銭払っても良い様な気がしてきました。
No.4
- 回答日時:
相殺後の420円から振込手数料を控除すると、残額はほとんどありません。
私は相手の良心と考えます。
切手は、どの業種でも利用します。
この程度の金額ならすぐ使用できます。
現金で収受しなくても会社に損失は与えていません。
身銭を払う理由が分かりません。

No.3
- 回答日時:
※質問に対して回答・アドバイスをすればよいのですが、取引は必ず条件を基本とします。
もしかして収入印紙でもなんでもいいことになりますよ、取引条件で入金処理をすることを勧めます。(Dr) (Cr)
御社が・・・商品売上2,520円/売掛金2,520円に対して
相手が・・・商品仕入2,100円/買掛金2,100円このような取引きは取引条件を交わしていないことになります。ですから金銭以外の物品で処理をしてきたのです。
※取引と言うものは債権債務が同じでなければなりません。その上で売上割引・仕入割引や売上値引仕入値引きがあるのです。
※御社は(Dr)売掛金2,520/(Cr)商品売上2,520ですから相手の買掛金と相殺すると御社の建前と異なるが一応仕方がないから(Dr)買掛金2,100/(Cr)売掛金2,100差額の420円の切手の処理はNO1。NO2さんと同じように(Dr)通信費420/(Cr)売掛金420の形になります。そうして郵便局で買いすぎましたの返戻したいと現金と換えるしかありません。
※取引契約(条約)に則っとらなければこのように面倒なのです。仕訳や科目を指導するのは簡単ですが理解ください。
※基本的に相殺は互いに領収書を交わさないのが慣わしです。質問の(3)をP/Lから判断すると費用(通信費)をどのように判断しますか?あなたの仕訳経理処理を拝見していると、つい一言多く書きましたので参考にならなければ削除してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
売掛金から差し引かれた協力会...
-
売掛金の違算明細を作って欲し...
-
Debit MemoとDebit No...
-
切手で支払いを受けました。領...
-
残高確認の返信用はがきについて
-
至急です!!残高確認書について...
-
売掛金の期間借方と期間貸方
-
保険代理店の会計処理
-
一年前の請求書の出し忘れについて
-
新車代行購入販売時の仕訳について
-
商品券のレジでの処理方法や経...
-
振り込まれた売掛金を現金で返...
-
切手で売掛金回収
-
売掛と請求の違いなどについて。
-
複数の売上がまとまって入金さ...
-
売掛金入金不足があった場合の...
-
帳簿についての質問です
-
売掛金に対して売上をまとめて...
-
仕訳を教えてください
おすすめ情報