
ベタ基礎のコンクリートの上に直接、コンパネを置いてフローリングを貼り付けた状態で10年が経過しました。オーディオ・ルームのため、床が響かないように、ということでこの構造にし、当初の目的は達成できましたが、予想したとおり冬場は床が冷たく、フローリングの裏側に結露が出ているらしく、何となくカビの臭いがするようになりました。今回のリフォームで、この床を貼り替えようと計画していますが、断熱を行なうことと結露を防止するするために、何か対策を立てたいと思います。 通常の床のように、床下を設けてしまえば解決するのですが、なるべく固く響かない床にしたいと考えています。(結露さえなければ、今までコンクリートに直貼りが最高なのですが、、、。) コンクリートの上に角材を並べてこれを「根太」としてその上にコンパネを貼ったらどうか、と考えておりますが、何か具体的なアドバイスを頂ければとても助かります。 よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
建築業者です。
根太組もいいですが、スタイロフォームを使用するのもわるくないですよ。
コンクリートにセルフレベラーを15~20mm程度の厚みで流し込み、スタイロフォームをコンクリート釘とスタイロを侵さない接着剤で固定し、さらに防湿シートを両面テープ(ブチルゴム)で固定し、その上に下地用のコンバネをひき、コンクリート釘で固定。その上に仕上げの床材を貼りました。
注意が必要なのは、それぞれの材料の継ぎ目にまたがるようにその上の材料を割り付けてあることです。でないと、床鳴りがします。
ちなみに床の壁際は、全周隙間を空け、エキパンを入れています。
すでに4,5年を経過していますが、何の問題もありません。
また、アルミシートやラバー付き直貼りフローリング材(これは寒いですが)を使うのもいいかもしれません。
アドバイスありがとうございます。 確かにスタイロフォームとセルフレベラーの組み合わせは良いかも知れません。 価格を調べてみます。 ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
通常の床組のように作成し、床下をセルロースファイバーで断熱してはどうでしょうか。
吸音効果もありますし、セルロースの断熱層にある程度の厚み(10cmくらい)が取れれば調湿効果も期待できるかと思います。
No.3
- 回答日時:
この構造は誰かが提案なされたのですか?
木造の建物なのですか?
あまり見ない方法のようなきがしますが
たぶん上層階床コンクリ-トと同様にできるのではと考えられたようなきがします
たぶん鉄筋コンクリ-ト建物でもあまりないようなきがしますが
通常はフリ-フロア等の木束に変わるものを使用すると思います
基礎べた基礎はその下に土があり湿気があがってきます
したがっておそらくコンパネのしたは水分でくさってカビがはえている状態のようなきがします
したがって通常は床組をし換気口(換気パイプ)を設置して床下換気するのではと思います
基礎等でも通気が必ず必要になると思います
基礎にアンカ-を打ちこみ防湿シ-トを設置し土台設置し大引き根太を設置し断熱材(発砲スチロ-ル板)
を根太間に渡しコンパ床、仕上げになるのではと思いますが
No.2
- 回答日時:
アドバイスありがとうございます。 「根太フォーム」をインターネットで見てみましたが、とても興味深いです、初めて見ました。今度の週末に、じっくり勉強してみます。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション フローリング材とコンパネ+クッションフロア 8 2023/02/28 01:02
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- リフォーム・リノベーション 床暖房のお家のフローリングがインチキ臭くて好きではありませんが、床の張り替えもお金かかりそうですし、 5 2022/06/11 21:22
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- 駐車場・駐輪場 杉のコンパネ型枠の外し方を教えてください 2 2022/06/16 22:56
- リフォーム・リノベーション 床束の効果的な使い方 3 2022/09/12 00:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フローリングを敷く時に根太を作らずに、 ①コンクリートの上にスタイルフォームを隙間なく敷く ②その上
リフォーム・リノベーション
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
DIY・エクステリア
-
モルタルにベニヤを貼りたい
DIY・エクステリア
-
-
4
コンクリートの床にDIYでフローリング
DIY・エクステリア
-
5
マンションにコンパネはダメ?
その他(住宅・住まい)
-
6
コンクリートと角材の固定は接着剤で本当にOK?
DIY・エクステリア
-
7
土間の上に高さ15cmの床を作るのですが、格子状の根太はどうやって地面に固定するのですか?
DIY・エクステリア
-
8
コンクリ床に直接クッションフロアを貼る?
一戸建て
-
9
コンクリート床で足元が寒い。対策を教えてください。
その他(住宅・住まい)
-
10
コンクリート釘の打ち方
一戸建て
-
11
コンクリートにベニヤ板を貼る接着剤は?
その他(住宅・住まい)
-
12
土間の上に床を施工
DIY・エクステリア
-
13
小屋裏がある場合の壁充足率の検討について
一戸建て
-
14
鋼製建具と鋼製軽量建具の違いについて
一戸建て
-
15
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
押入れの床が抜けました。
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
2階のお風呂の床段差
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
大引きと大引きはどうやって固...
-
土間の上に床を施工
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
根太の継ぎ足し
-
床の補修のため、床板をはがし...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
受材心
-
SPF材 2X4 でロフトを作りたい...
-
床が抜けてしまうのを防ぐには...
-
天袋の敷居が固定されていません。
おすすめ情報