
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>コンクリートの上にスタイルフォームを
>
マンション?
>という作り方はいかがでしょうか?
>
材料の使い方と施工方法によっては何とかなるでしょう。
>その上に隙間なくコンパネを敷く
>
合板は簡単に反りますからそれをどう押さえ込むか。
どう反るかもわかりませんし。
合板同士の接部を接着固定などして端部に乗っても片方の合板だけが沈まないようにもしないといけないですね。
そういうことに策を持っているなら悪い案ではないです。
といっても端部がペコペコしたりすることに個人が満足できるなら何でも構いません。
ちなみにコンクリートがある程度均されて不陸が小さければ、断熱性能の高いグレードのスタイロフォームなら高密度で硬いので、スタイロ下をある程度不陸隙間埋めしつつ土間に接着しておけば、合板は無くてもいけると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
コンクリートは水平ではないので、まずレベリング剤を流すなどして調整が必要だと思います
コンパネはどうやって何に固定するのでしょう?
塩ビタイルは面積が小さいのと薄いので、コンパネを固定していないと歩いたり物を置いたりして起こる振動で、その度に浮いてしまい、そのうちずれてしまうんじゃないかと思います。
そしてスタイロは柔らかい(木材に比べて)ので、長期間重量物を置いていたら凹むと思います。
感覚的にはベッドの重さ+成人とかは厳しそうだと感じます
失敗覚悟でやってみて、だめだったらスタイロの間に根太を入れてもいいかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
大引きと大引きはどうやって固...
-
押入れの床が抜けました。
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
受材心
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
床の段差を埋めたいのですが、、、
-
SPF材 2X4 でロフトを作りたい...
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
建築についての質問です。
-
建材につきまして、専門知識を...
-
木造の松丸太小屋梁
-
2階のお風呂の床段差
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
押入れの床が抜けました。
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
受材心
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
フローリングの上にコンパネを...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
建築についての質問です。
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
(財)日本住宅・木材技術センタ...
-
2階のお風呂の床段差
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
和室の洋室化、下地材
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
根太の継ぎ足し
-
大引きと大引きはどうやって固...
-
木造メーターモジュールの床
おすすめ情報