
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なにしろコタエが多いので、できるだけ数式で解こうとしましたが、
以下の通り(1)~(5)の条件を満たす組み合わせ、ということを導く
までにとどまりました。力及ばずです。
プログラムを組んで数え上げたところ、168×2通り(×2は、
「●-○=△」と「●-△=○」をカウントするの意)のようです。
与式を、[pqr]+[xyz]=[abc]と表すことにする。
・[pqr]は、100,10,1の位がそれぞれp,q,rの3桁の数。
値は=100p+10q+r
・p,q,r,a,b,c,x,y,zは、1~9のいずれかで互いに重複無。
このとき、ある位での足し算は、
・前の位での繰り上がりで1更に足される
・繰り上がりによって次の位の足し算に1更に足す
・上記2つ以外(繰り上がりの影響皆無)
のいずれかで、かつ最上位の位では1))3)のいずれか。
従って、
{r+z,q+y,p+x}
={c,b,a}、{c,b+10,a-1}、{c+10,b-1,a}、{c+10,b-1+10,a-1}
の4つのいずれかに分類される。
これより、
a+b+c+p+q+r+x+y+z
=2(a+b+c)、2(a+b+c)+9、2(a+b+c)+9、2(a+b+c)-18 のいずれか。
左辺=1~9の和=45、a,b,cはいずれも自然数なので、
a+b+c=18 ・・・(1)
{r+z,q+y,p+x}={c,b+10,a-1}、{c+10,b-1,a}のいずれか ・・・(※)
(※)の前者の場合
1+2<=c<=9、11<=b+10<=8+9、1+2<=a-1<=8 ・・・(2)
(※)の後者の場合
11<=c+10<=8+9、1+2<=b-1<=8、1+2<=a<=9 ・・・(3)
また、題意より[pqr]<=[xyz]のみを考えればよく、その場合
p≠xから、 p<=a/2 ・・・(4)
(1)~(4)を満たすa,b,c,p,q,r,x,y,zを見出せばよい。

No.3
- 回答日時:
ANo1の補足(添付画像画質NGのためテキストで代替)
です。
168通りの列挙です(△+○=●で、△<○の場合)。
173+286=459
176+283
183+276
186+273
173+295=468
175+293
193+275
195+273
127+359=486
129+357
157+329
159+327
127+368=495
128+367
167+328
168+327
162+387=549
167+382
182+367
187+362
128+439=567
129+438
138+429
139+428
218+349
219+348
248+319
249+318
182+394=576
184+392
192+384
194+382
216+378=594
218+376
276+318
278+316
152+487=639
157+482
182+457
187+452
251+397=648
257+391
291+357
297+351
218+439=657
219+438
238+419
239+418
182+493=675
183+492
192+483
193+482
281+394
284+391
291+384
294+381
215+478=693
218+475
275+418
278+415
143+586=729
146+583
183+546
186+543
142+596=738
146+592
192+546
196+542
124+659=783
129+654
154+629
159+624
214+569
219+564
264+519
269+514
134+658=792
138+654
154+638
158+634
243+576=819
246+573
273+546
276+543
352+467
357+462
362+457
367+452
142+695=837
145+692
192+645
195+642
241+596
246+591
291+546
296+541
317+529=846
319+527
327+519
329+517
125+739=864
129+735
135+729
139+725
271+593
273+591
291+573
293+571
214+659=873
219+654
254+619
259+614
234+657=891
237+654
254+637
257+634
324+567
327+564
364+527
367+524
243+675=918
245+673
273+645
275+643
342+576
346+572
372+546
376+542
341+586=927
346+581
381+546
386+541
152+784=936
154+782
182+754
184+752
162+783=945
163+782
182+763
183+762
317+628
318+627
327+618
328+617
216+738=954
218+736
236+718
238+716
271+683
273+681
281+673
283+671
215+748=963
218+745
245+718
248+715
314+658=972
318+654
354+618
358+614
235+746=981
236+745
245+736
246+735
324+657
327+654
354+627
357+624
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。 5 2023/02/03 18:58
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
- Excel(エクセル) If関数に関する質問です。(再掲) 3 2022/10/01 20:51
- 数学 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本、のおみやげ算。数学的に言うと何? 3 2023/04/07 09:35
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- その他(社会・学校・職場) 誰か聞いてください。 社会人6年目ですが、私はポンコツすぎますか? 上司にとあるAファイルの数式を全 1 2023/08/10 18:25
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- Excel(エクセル) Excel 特定セルの数値を参照したセルの0表示が空白にならないのはどうしてか? 3 2022/04/28 22:23
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- ドライブ・ストレージ 「3は「1+1+1」です。」とコンピュータが認識する用語って何ですか? 2 2022/07/17 02:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
190分はなん時間何分ですか?
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
10進法⇒2進法には何故2で割るか
-
負の余りはあり得ますか?
-
中3の数学の問題
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
整数問題についてですが、 「正...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
20人を4人の5チームに分ける通...
-
整式F(x)を x-1 で割ると5余り...
おすすめ情報