

こんにちは。myzardです。
基本的なことかもしれませんが、1つ質問したいと思います。
皆さんは、サイドブレーキを引くとき、音を立てていますか?
下ろしてある状態でサイドブレーキを引き上げると、「ガガ...」と
音を立てますよね。私はなんだかその音が嫌で、下ろすときに押す
ボタンを押しながらサイドブレーキを引き上げる癖があります。このような
引き方で何か弊害があるんでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。
それにしても、この音って何となくサイドブレーキを消耗させるように
聞こえませんか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は前の車の時は
音を確認しながらやってましたよ
今は足踏みのサイドブレーキなので
音を立てずにとかできないのでいっきにガリガリガリって
踏み込んでいますが。
サイドブレーキのワイヤーの点検はしてもらったほうがいいですよ。
他の方も書いていますが、
ボタンを押したままだとしっかりロックが入らない場合があるかもしれませんね。
サイドブレーキってかけたままでも結構走っちゃいますから
余談ですが、前某テレビで普通のブレーキの下に
ボールが入ってしまいブレーキ踏めなくなったときに
サイドブレーキでブレーキをかけるのですが
一気に引かずに、カチカチという音を確認しながら
ゆっくり上げていくと止まるというのをやっていましたよ。
ご回答くださり、ありがとうございます。また、返事が遅くなり
まして失礼しました。
> 余談ですが、前某テレビで普通のブレーキの下に...
> ゆっくり上げていくと止まるというのをやっていましたよ。
こんな事態にはなりたくありませんが、フットブレーキを
使わずに車を停止させる方法として知っていると役立つかも
しれませんね。参考になりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
いろんな車の物をばらしたことがありますが。
高級車はガリガリと音がするところにとある加工がしてあってガリガリと言う音ががコリコリくらいになります。なので高級車はそれなりにお値段がするわけですね。
>ボタンを押しながらサイドブレーキを引き上げる癖があ>何か弊害があるんでしょうか。
効きと言う面では変化はないので良いと思います。
敢えて言うなら、
・ボタンが戻らなくなったらイヤだな~。
・しっかりロックされなかったら車が動くかも。
・普段何ノッチ(ガリガリと音がする回数)で坂道などで車を駐車できるかを知っておかないと、ケーブルが伸びているのを気づかないことになる?
まあAT車に関しては駐車はあまり問題にならないと思いますが・・・。
>それにしても、この音って何となくサイドブレーキを消>耗させるように 聞こえませんか?
私は逆に確実に止まっている感じがしますが・・・。
ご回答くださり、ありがとうございます。また、返事が遅くなり
まして失礼しました。
> ・普段何ノッチ(ガリガリと音がする回数)で坂道などで車を
> 駐車できるかを知っておかないと、ケーブルが伸びているのを
> 気づかないことになる?
確かにそうかもしれません。サイドブレーキの固さ(ゆるみ具合)を
計るためにも、ボタンを押さずに音を気にせずに引き上げるように
しようかなと思います。(むしろ、サイドブレーキの設計自体も、
ボタンを押さないことを前提にしているでしょうし。)
ご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
やはり音が気になったので、同じようにボタンを押しながらサイドブレーキのレバーを引いていました。
ただし、放す瞬間に少し戻ってしまうので、その後ボタンを押さずにもう一度引っ張り直しました。
その時に、カチカチと少し音がしますが、それくらいは気にしませんでした。
ずぅっとそうしていると、癖になってきたので特に気にしなくてもそういう風に引っ張るようになりました。
私も同じような感じです。実は、今乗っている車ははじめて
自分の貯金で買ったものなので、できる限り大事に乗りたいん
ですよね。それで、サイドブレーキの音にも気になっちゃって...。
でも、他の方の回答から、どうやらボタンを押しながら引き上げる
ことにさほど問題はないようですし、あえてやり方を変えなくても
いいかなと思っています。
ご回答、ありがとうございました。また、返事が遅くなりまして
失礼しました。
No.4
- 回答日時:
>サイドブレーキを引き上げると、「ガガ...」と
音を立てますよね。
これは「運転手以外の者が操作しても解るように」、
(子供のいたずらや、間違いなど)
引き上げると、音がするようにしてあるのだそうです。
乗っているのが、自分だけならいいんですけどね(笑)
せっかく回答をくださったのに、返事が遅くなってしまい
失礼しました。
> これは「運転手以外の者が操作しても解るように」、
> (子供のいたずらや、間違いなど)
> 引き上げると、音がするようにしてあるのだそうです。
なるほど。そういう意味もあるんですね。参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
消耗させるってのはいいせんいってますね
そのガリガリガリってのは、サイドを引いたとき
ロックさせる位置に止める働きがあるところがなっているのです。
簡単に言うと引いた角度に固定するのにピンが歯に入り込もうとする音なのです
ですからそのガリガリガリがなればピンの先が消耗するのは仕方ないことですね。
サイドブレーキ自体には何も影響はありませんが、
最近はあまり無いのですがサイドブレーキのレバーの引きしろによって後ろのブレーキ(サイドブレーキ)の隙間調整をしているものもありました。
こういった場合スイッチを押したまま何度も動かすことをやっていましたね。
あまり力がない人はそのスイッチを押さない方が案外よく利く位置に止めれることも有るってことを知っておいてください。
なぜならばその引っかかる構造が無い場合例えば最後にしか(最大限に引くところ)引っかかるところがない場合
そこまで力を入れておかないと元に戻りますよね
しかし途中で何箇所も止めれるのでしたら引いてはやめてさらにもう一度ってことでロックできると思いませんか?
新しく納車された車や車検から帰った車なんかはそういったことから引く力がかなりいるように設定されて帰ってきますので(これはブレーキがタイヤを固定しようとする力を最大限に出せるようにするためにそうなっています)こういった機構は必要になってくるわけです
ちなみにそのレバーとタイヤのブレーキまではワイヤー(金属のロープのように編んだもの)でつながれていますので時期にのびるので調整がされて車検から帰ってくるってことですね。
納得いかない回答で申し訳有りませんが
私はボタンを押して引きますね(力があるので?)
せっかく回答をくださったのに、返事が遅くなってしまい
失礼しました。
それにしても、サイドブレーキについていろいろと解説して
くださり、ありがとうございます。
> しかし途中で何箇所も止めれるのでしたら引いてはやめて
> さらにもう一度ってことでロックできると思いませんか?
な、なるほど...。私も人並みに力はありますので、サイド
ブレーキを何回かに分けて引き上げるということは考えもしま
せんでした。誰もが十分にブレーキをかけられるようにする
仕組みになっているんですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その音は一度引いた物が下がらないように溝に爪がかかる音です。
> 引き方で何か弊害があるんでしょうか
ボタンを押したまま引いて放したとき、きっちり溝にかかっていればいいですが、中途半端な位置にかかっていたまま放したとき、溝一つ分下がる危険があります。
ブレーキの利きが甘くなる可能性があります。
> それにしても、この音って何となくサイドブレーキを消耗させるように 聞こえませんか
ブレーキ自体を消耗させることはありません。
爪にかかる音なのでご安心を。
女性とかで非力な方ですとボタンを押すことによって余分な力がいるわけで、ブレーキの利きが弱くなって動いてしまう危険性の方が怖いです。
せっかく回答をくださったのに、返事が遅くなってしまい
失礼しました。
> ボタンを押したまま引いて放したとき、きっちり溝に
> かかっていればいいですが、中途半端な位置にかかって
> いたまま放したとき、溝一つ分下がる危険があります。
> ブレーキの利きが甘くなる可能性があります。
確かにそうですね。幸い、一回力を緩めてからきちんと
ブレーキがひきあがっているかどうか確認していますので、
大丈夫だと思います。でも、坂道などではサイドブレーキの
かけ方次第で事故につながることもありえますし、十分に
気をつけたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
弊害はありません。
私も音が気になるのでそのようにしていました。
この音はノッチ音といわれていて、このノッチ音の数を数えて規定の範囲にあるかどうかを判定します。
また、サイドブレーキの実際の効き目は、引きしろを10とすると7くらいの場所で本来のブレーキ効果が発揮されています。のこりの3は遊び部分です。
ときどき整備工場で機能確認してもらいましょう。
ご回答、ありがとうございます。返事が遅くなり、失礼
しました。
> 私も音が気になるのでそのようにしていました。
私と同じように思っている人がいて、安心しました。
とりあえず、音を立てないで引き上げてもいいわけですよね。他の方が、
音の具合でサイドブレーキが十分に引き上げられているかどうかわかると
おっしゃっていましたが、私は最後にちゃんと確認していますので、
その点でも大丈夫そうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 サイドブレーキが効いているかの確認 10 2022/10/23 10:44
- 運転免許・教習所 最近のAT車を駐車する時に、サイドブレーキを引かないで事故したケースは年間どの程度ありますか? 6 2022/08/27 23:29
- 車検・修理・メンテナンス サイドブレーキについて。 11 2022/07/02 14:05
- カスタマイズ(車) 車のテレビキャンセラーを取り付けてもらったのですが、走行中にテレビをつけてる際、ボタンをオンオフにし 3 2022/12/31 00:40
- 運転免許・教習所 ドライブ中、運転手が意識を失った時助手席にいる人ができる対処法についてです。 無免許の人でも対応でき 14 2023/05/14 16:09
- 中古車 車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、 15 2022/09/26 12:37
- 車検・修理・メンテナンス 停車中、アクセル踏んでないのに吹き上がるのは故障? しばらく運転して、目的地につき車庫入れし、パーキ 4 2022/11/25 07:52
- 車検・修理・メンテナンス 整備士が12カ月点検終了後 車の移動をする際にサイドブレーキのボタンを破損させたと連絡がありました。 6 2023/05/24 13:02
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 運転免許・教習所 教習車でプリウスを使用しているのですが、これで合ってますか?? 次の技能教習までに完璧に覚えているよ 2 2023/06/04 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AT車でギアをPにしてもタイ...
-
タイヤ交換 ジャッキが外れて ...
-
車はエンジンを止めていても、...
-
自動車に関する損害防止方法に...
-
サイドブレーキレバーの変更(社...
-
車(ハスラー)に乗ってて 昨日...
-
ポータブルナビの取り付け
-
D+サイドブレーキで信号待ち...
-
踏み込み型のサイドブレーキに...
-
マニュアル車は、1日平坦な場所...
-
三菱のミニキャブのサイドブレ...
-
サイドブレーキ走行
-
オートマで坂道で信号待ちする...
-
車の故障の原因
-
パナソニックカーナビCN-SP300L...
-
180SXにHCR23のブレ...
-
久しぶりにMT車を運転する事...
-
mt車でちょっとの坂でも下がる...
-
サイドブレーキ
-
車のサイドブレーキの中にもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AT車でギアをPにしてもタイ...
-
車はエンジンを止めていても、...
-
最近のAT車を駐車する時に、サ...
-
踏み込み型のサイドブレーキに...
-
D+サイドブレーキで信号待ち...
-
サイドブレーキのランプが付き...
-
足踏み式サイドブレーキを力い...
-
タイヤ交換 ジャッキが外れて ...
-
車のサイドブレーキの中にもの...
-
パーキングブレーキがない車の...
-
オートマで坂道で信号待ちする...
-
車(ハスラー)に乗ってて 昨日...
-
オートマチック車のチェンジレ...
-
FF車でのバーンナウトはサイド...
-
作業用制動装置について
-
フォークリフトのサイドブレー...
-
日産ノート e12に乗っているん...
-
パーキングブレーキで坂道発進
-
車発進する時は ドライブに入れ...
-
洗車後の後輪から異音がする。
おすすめ情報