
高速走行時(100km)からブレーキを踏むといハンドルがぶれるの何故?
低速(街中走行)は問題有りません。
何故でしょうか?同様の経験された方か若しくはご存知の方がおられましたら原因と対処方法としてディーラー等の修理工場で点検修理された方はどの部品を交換してどの様な修理をされたとか内容と金額は幾ら掛かったか教えて頂けますか?
カテゴリーは分からないので国産車で質問を投稿させて頂きましたが国産車に限らず車全体の問題かも知れませんが車種は一応記載させて頂きますと30系エスティマです。原因を知りたいと言う知人の代理投稿ですがアドバイス宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
原因は色々考えられますが、
最も疑わしきは、フロントブレーキローターの歪みです。
修理するなら
研磨か交換になります。
研磨だと1枚5千円~1万円に工賃 (私の所は1枚5千円です)
交換だとファミリーカークラスで純正で1枚1万円前後に工賃です。
オークションだと社外品で半額ぐらいです。
日産車だと交換を推奨します。
研磨しても直らない事がよく有ります。
トヨタなら研磨で十分直ると思います。
以上経験からのアドバイスです。
No.7
- 回答日時:
元整備士&経験者です。
no4さんの仰る可能性が一番高いでしょう。トヨタ系はこの現象が出やすいのか、私のハイエースも同じ様になりました。自分でロータの歪と見当が付いていたので、迷わずローター研磨とパッド交換して、完全に直りました。トヨタ日産に限らず、使用してきた環境がたまたまローターの歪を発生させたと思っています。
No.6
- 回答日時:
ホイールバランスがおかしいのではないでしょうか?そういう場合は、走行中も安定して直進していないのではないでしょうか?バランスが取れていれば、ハンドルから手を離してもまっすぐ走るはずです。
No.3
- 回答日時:
3級整備士です。
その現象は「ジャダー」と言います。
ジャダーには様々な要因があり・・・
・ホイールバランスが悪い
・タイヤが偏磨耗している
・ブレーキローターに癖が付いている(ABS車によくある)
・4輪ホイールアライメントの崩れ
他にも要因はありますが、主な要因は上の通りです。
1番お金が掛かるのはブレーキロータ研磨で5万円前後。
次にタイヤ買い替えで4万円前後。(サイズにもよる)
次に4輪アライメント調整で2万円前後。
最後にホイールバランス調整だけなら5千円前後。
ジャダーは1つの要因だけでは直らないのが普通で、特に車高を低くしたりしている場合は、車高を落とせば4輪アライメントが崩れ、また、ホイールもインチアップしているのなら片減りしたり、急ブレーキでABSが動作すればローターが偏磨耗して「癖が」付いたり・・・
様々な要因が絡み合って起きているものなのです。
でも、整備士目線で言わせてもらえれば、「ジャダーなんて、タイヤが偏磨耗とかしていないなら気にするな」って言いたいです。
常にレース走行するレース仕様車ならまだしも、一般道しか走らない車には特に問題が無いからです。
以上を踏まえて、総合的に・・・
100km以上出した時に「ブレーキジャダーが出る」現象は、ローターの偏磨耗に起因している事が「多い」です。
でも、60km~80kmくらいで出ないなら直す必要も無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 板金に出してから走りが悪くなりました 10 2022/06/06 09:49
- 中古バイク 中古バイク整備不良、裁判出来ますか 8 2022/05/30 23:13
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 車検・修理・メンテナンス 会社の車(ISUZUエルフ中古購入)2ヶ月ほど前から低速(40キロまで)走行時キュルキュル音が鳴る 2 2022/11/07 14:55
- 国産車 プリウスのエンジンが掛からなくなりました。 20プリウス乗ってます。走行は12万キロに近いです。 ボ 1 2023/03/31 00:20
- 物理学 物理の問題です。 高速道路を自動車Aが 時速108kmで走行しています。 Aは身の危険を感じてブレー 3 2022/05/09 23:06
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい人教えて下さい! 朝走りだしにブレーキやアクセルを踏むとキーキーと音がなります! 朝や7時 9 2022/12/13 18:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のディーラーからの連絡について
-
独立懸架を採用している車は?
-
ホンダの新型ライフの色
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車はトヨタしか買わないと言う...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
レクサスは自宅まで来ない?
-
内装剥がしについて
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
後部座席がリクライニングでき...
-
愛知県でいい小型車の販売店っ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
トヨタのアルファードGとアルフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報