
キャブレターのフロートの問題?
旧車であるTY125に乗ってますが、数日から1週間くらい乗らないでいると、燃料コックをオンにした時に、キャブの後ろ側のパイプからガソリンが出てきます。コックをオフにして、ドライバーの柄などで、フロート室部分をしばらく叩くと、オンにしてもガソリンが後ろパイプ部分から出なくなるので、
無事エンジン始動は出来るのですが、度々こういうことをしないといけないので、何気に手間です。
フロート部分の動きの渋さか、何かゴミのようなものが付着してしまって動きが悪くなっているのか、
どういう状態が考えられるでしょうか?また、適切な対処方法は、どういったことになるでしょうか?
旧車に乗っていながら、メンテに関してはあまり知識が無いので恥ずかしいのですが、どうかご教授、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確か、TYのキャブのフロートは支柱に沿って上下する様になっていたと思います。
数日間乗らない場合はキャブ内のガソリンが少なくなってフロートは下側に行っているはずです。そして燃料コックをオンにしたらガソリンがキャブに入ってフロートを押し上げようとしますが、支柱とフロートの滑りが悪くてうまくフロートが上昇してくれないものと思います。私はTY125は4台ほどレストアしていますのでほとんど事は判ります。その場合には、キャブをコンコン叩くとフロートは上昇してくれますので、オーバーフローは止まりますが、私はキャブを叩くのではなく、車体にまたがって、前ブレーキをかけた状態でハンドルを前後に押したり引いたりして車体を揺らします。これはエンジン始動時にフロート面を出来るだけ上昇させることでエンジンの始動を良くできるからです。もし、質問者様のTYも始動がいまいちの場合はキックしてエンジンが回りだしたらこの様に車体を揺らしてみて下さい。燃料が濃い目になるので、エンジンは回り続けます。TYのことお詳しいとのことで、たいへん参考になります。
エンジン始動自体は悪くはないのですが、オーバーフロー対策にハンドルゆすりが有効か
どうかやってみます。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
このバイクはいつも乗るときキャブをつけてましたね。
簡単にはずせますので。CRCを拭いてその辺に
(ていってもフレームの間あたりにウエスでくるんでおいておくのが無難)
乗るたびにキャブの掃除から始める手間がありません。
こいつに限らず、このキャブはすぐ水がたまります。
水はどうなるかというと、フロートピン等を真っ白になるまで
錆びさせます。
この現象は、宿命、持病、DNAといろんな表現があります。
いちどフロートチャンバーを外してみれば?
なれれば付けたままでやりますが、
キャブごと先に外してしまいましょう。
ニードルとかスロットルはケーブル側に残しておきます。
(妙に外さないで、そのままおいておいたほうが楽です。)
ありがとうございます。TYの持病ということなら仕方が無いのでしょうね。
ただ、作業自体は不慣れなので、バイク屋さんで一度教わってから、自分でもチャレンジしてみたい
と思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 国産バイク バイクのクラッチ 4 2023/08/20 08:34
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- バイク車検・修理・メンテナンス ホンダc72のキャブレターの油面調整について 3 2022/09/26 18:41
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- バイク車検・修理・メンテナンス 新品プラグが10分でダメになる耕運機、どこが悪いんですかね? 4 2022/03/30 17:12
- 国産車 車に詳しい方に、質問です。 車の購入を考えています。(ちなみに、新車での購入予定です) 車種は、レク 4 2022/04/04 03:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレのフロートゴムが消耗し...
-
エアベントカットソレノイドバ...
-
キャブのオーバーフローについ...
-
キャブの油面について fzr250の...
-
キャブレター内のフロートの補...
-
RZ250R(51L)のオーバーフローに...
-
フューエルワンについて教えて...
-
バイクの負圧ポンプ
-
latexで図を縦に並べて貼り付け...
-
DT50のキャブレター
-
農機エンジンのキャブからガソ...
-
船外機のキャブ清掃
-
発泡フロートの浮力の計算
-
ケイヒンPWK28をとりつけ...
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
バリオスの1番のエキパイがあっ...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
LLCの濃度について
-
バイク整備に詳しい方、教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブのオーバーフローについ...
-
グラストラッカービッグボーイ...
-
トイレのロータンクの内側の発...
-
エアベントカットソレノイドバ...
-
浄化槽満水警告ランプ
-
ガソリン、軽油などに浮く玉を...
-
キャブレターのオーバーフロー...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
キャブの油面について fzr250の...
-
75年Z2のフロートレベル
-
エンジンをかけるとガソリンが...
-
キャブレターのフロートについ...
-
キャブレター内のフロートの補...
-
発泡フロートの浮力の計算
-
latexで図を縦に並べて貼り付け...
-
ケイヒンPWK28をとりつけ...
-
バイクの負圧ポンプ
-
燃料ゲージの不具合とフロート...
-
オーバーホールしたはずのキャ...
-
自然落下式コックONのまま→オ...
おすすめ情報