重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

共用のホスティングのデータ消失の被害者です。

共用のホスティングのデータ消失の被害者です。


数日前に、月額1575円のサーバーで、障害が発生して、全部データが消失しました。
1日程、後に、最初の状態のサーバーをメールでくれましたが、こちらが、
「なんで、データを復旧してくれないの?」と聞いたら、 「障害で破損して、データの復旧は無理。」と言われ、
「再開の設定も、全部、自分側でやってくれ。」と言われました。


当初、設定も1週間程、掛かっており、その間、サイトが停止状態です。

お聞きしたいのは、以下の2点。


・この場合、復旧までの損害賠償等は可能なのでしょうか?


・請求金額が、いくら位までなら、可能などの相場はあるのでしょうか?
 一応、月間、300万近くの売り上げがり、日割りですと、10万円×7日ということなると思います。

A 回答 (2件)

>・この場合、復旧までの損害賠償等は可能なのでしょうか?



復旧までの損害賠償は出来ないと思われます。

業者は1日後に代替サーバーを準備して提供開始していますので、請求出来るのは「復旧しようにも代替サーバーが提供されてなくて復旧できなかった1日分だけ」だと思われます。

「データが消失してもすぐに復旧出来る体勢を整えておく責任」は「データの所有者」にあります。

そして、データの所有者は、質問者さんです。

「完全復旧するまで10日もかかる」のは「サーバーレンタル業者の責任ではなく、すぐに復旧できるような体勢を整えていなかったデータ所有者の責任」なのです。

つまり「完全復旧するまで10日もかかった責任は質問者さんにあり、自業自得」なのです。

但し「サーバーレンタル業者が、業者側でデータのバックアップと復旧を行うと、契約に明記している場合」を除きます。

>・請求金額が、いくら位までなら、可能などの相場はあるのでしょうか?

請求できるのは「1日分の純益」×「日数(質問者さんの場合は1日分)」だろうと思われます。

「売り上げ」ではなく「純益」ですのでご注意を。請求できるのは「失った売り上げ」ではなく「失った利益」ですので。

この回答への補足

ありがとうございます。


「売り上げ」ではなく「純益」ですのでご注意を。請求できるのは「失った売り上げ」ではなく「失った利益」ですので。


ちなみに、この場合、直接、業者に請求するのでしょうか?

補足日時:2010/05/28 05:42
    • good
    • 0

ホスティングサービスの契約約款がすべて、です。

契約約款にサービス停止時の使用料金の扱い、データの復旧等に関して記載されていると思いますので、それを熟読ご確認ください。


>月間、300万近くの売り上げがり、日割りですと、10万円×7日ということなると思います。

一般に、電話でもインターネットサービスでもサービス停止に伴うお客様の売り上げ減までは補償しません。(約款に明記してあります。) 月に1575円しか払っていないサービスで、何十万円という売り上げが補償されるとは考えない方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 05:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!