dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳以上の人に90年代の人とのコミュニケーションについて質問です。

あるアラフォー世代のブログにも書いてあったのですが、90年代は毒舌が横行してたそうでそれ読んで頷いてしまいました。

あの時代を生きていてあの当時まで人との受け答えが今より攻撃的だった気がします。

例えば間違った事を言って謝ったとしても『なんでそんな事言うの?最初から言わなきゃいいのに。』とか、散々説教して『優しくすると甘えるから厳しくする。』とか、『別に私きつくありません。あなたに合わせてるだけ。』等のイジメにも似たキツい言葉が普通にあった気がします。

今はたまにそんな人はいるかもしれませんが、当時よりグンと減った気がするのですが気のせいですか?

A 回答 (1件)

90年代と、2000年代との比較を、1000語近くで一旦書いてみましたが、私の回答は、社会とか経済に関係する話でしたので、必ずしもご質問の答えになっていないので内容を改めました。

ご質問内容は、もう少し、局所化しているようです。しかし、過去のあまりマナーの良くない人々の反応をことさら取り上げても、それを時代による象徴化や普遍化することは出来ません。それは、今でも、どこにもいるものです。ただし、ここでのマナーの悪い人は、知識が「厨房」レベルの人に限るようです。当時と今の違いは、情報力の差が今よりも大きかったように思います。

>今はたまにそんな人はいるかもしれませんが、当時よりグンと減った気がするのですが気のせいですか?

それに対して、こんなことを言えるかもしれません。

現在は、物事の興味が多様化し、その居場所をそれぞれが見つけたのだということだと思います。それは、90年代、異分子の追い出しに攻撃的になって、その後、それぞれが落ち着く先を見出し、分散したのだと思います。異質な人々との意見のぶつかり合いというものに精力を使っていた時代とは変わり、今は、そういう所に精力を使わなくなってしまったのだと思います。

OkWave自体は、それとは違うのは、本質的に、「予定調和」が根底にあります。それと、運営側が人とのつながりを介入するようなことをしているので、会員同士は、良いことであれ、悪いことであれ、いくら書いても会員同士の共有感や共通意識を確立することができません。それは、質問者優先にも問題があります。質問者が気に入らなければ、それは、それで終わってしまうわけで、イチゲンの回答者や質問者は別として、常時書いている回答者の考え方が深まってこないように思うのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!