dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が塾に行きたいと突然言い出したのですが、小・中学生で塾に通ってる人って何%くらいいるのでしょうか?
そう言ったサイトをご存知でしたら教えて頂きたいのですが・・・

うちの子は成績もそんなに悪くないし、お金もないので出来れば行かせたくないのですが、友達が行ってるから行きたいらしいのです。
大阪の郊外に住んでるので結構、塾は沢山あるのですが、教育熱心な地域性もあるんでしょうね。

A 回答 (4件)

こんにちは。


http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …
文科省の調査です。
平成五年までしかありませんが、ご参考までに‥(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2003/07/20 14:14

私は、高校3年のものです。


塾に関しては、いろんな塾に行きました。
ただ私の場合自分で家でやるのが1番という結果に落ち着きましたが・・・

私は、小、中を私立で過ごしました。
公立も体験したのですが、やはりぜんぜん違います。

その私立学校専用の塾もあって、結構みんな行ってました。

人が何人行っているとかは関係ないと思います。
自分のやるべき勉強がわかっているのなら、塾は必要ないと思います。
でも、まだわかっていない、とか、わかってはいるけれど、自分ではなかなか理解できない、というのであれば、塾を利用するのが良いと思います。

塾に縛られるのではなく、自分が利用する、という感覚が良いと思います。

ただ、もしお子さんが小学生とかで、まだ良くわからないなら、ある程度、親が責任を持って決めるほうが良いと思います。

友達が言っているから、という理由も、1つのやる気を起こさせるきっかけになるかもしれません。

受験の最終目標は、大学受験です。

大学受験は、小、中私立に行った子、ずっと塾に行かずに公立ですごした子、などいろいろな子達が、同じところを受けるのです。

やはり、公立で、中学を過ごすのと、私立で過ごすのとは、やる勉強の量がぜんぜん違います。(特に単語力)

地域によっては、高校で公立の滑り止めに私立というところもありますが、大学の高校別合格ランキングなどを見ても、私立は強いです。

私も高校も私立ですが、行っていた小、中の私立とは、また別のところです。

塾に行って、私立の子達とのハンディを少なくし、少しでも多くの知識を身に付け、大学受験に備える、というのが良いかもしれません。

経済的理由で行かせたくないなら、何とか家でがんばってみるとか、通信教育をするとか、お子さんと1度話し合ってみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

地域にもよりますので一概には言えません。

ただ,私の経験からして(約10年前の話,憶測も混じるので確証なし),

小学5・6年生だとクラスで少なくとも5~6人。英語塾あたりも合わせると10数人くらいはいたと思います。中学受験を考えている子はまず間違いなく通っているのではないかと思います(ということは,教育熱心な地域だともっと多いでしょう)。

中学だと私のところでもクラスの半数ほどは通っていました。私のところは公立校優位の地域ですが,志望校によっても塾が違っていました。例えば,難関名門校のA高校志望者はちょっと遠い○○塾,そこそこの中堅進学校希望者はチェーンの△△会,近くの高校を受ける人は学校近くの××ゼミ……という風にレベルによって塾も別れていたと思います。

ただ,私自身の経験から言うと,「友達も行くから」という理由ではあまりお勧めできません。私が塾に通っていたころ,目的意識がなさすぎて休憩時間ふざけあったり,ゲームをしたりしてやばい状態になったことがありました。これは極端かもしれませんが,勉強に対する目的意識がないと,塾が遊びの場になってしまい,肝心の成績が伸びない……ということもありえます。

一度,学校の先生に相談されたらいかがでしょうか。お役に立てなくてすみません。
    • good
    • 0

地域にもよるかとは思いますが、私が中学生の時(現在19歳です)学年(100名ほど)の半数は行っていたと思います。


現在高校生の弟がいますが、弟の学年では多分塾に行っていない人を捜した方が早いのでは、と思います。
ちなみに私も弟も塾には行きませんでした。

最近、塾が急増して子どもの交流の場になっていますよね。塾に行っていた子の話を聞くと違う学校の友達が出来たとか。「友達が行っているから」で私も習い事をしていましたが、自分から欲したわけではないので、冷めてしまう可能性もあります。塾は交流の場もあるとしても、基本は勉強を学ぶ所だという意識がないと怠けてしまう子もいるんじゃないかなと思っています。

適した回答かは自信がないのですが、書かせていただきました。少しでも力になれれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!