
タイヤの空気漏れの原因が分からなくて困ってます。
某国産車(5年使用)に乗っているのですが、以前より左フロントのタイヤだけ空気漏れ
しているようで困っております。
駐車場も遠い為、日頃の確認は出来ておらず、一ヶ月に一度乗る程度なのですが、乗る時には
いつもペッタンコなので・・・ガソリンスタンドで空気を入れてもらってました。
タイヤを交換すれば直ると思い交換してもらったのですが、やはり同じ状態のままでした。
高くてもメーカーに持っていけば根本的な原因調査と処置をしてもらえると持って行ったのですが
バルブを変えてないなら、それでしょう(見た目は大丈夫だけど)と言われ、それでなければ
また考えましょうと言われ、あきれてタイヤ専門店に持っていきました。
タイヤ専門店ではしっかりと点検(水槽つけたり、分解点検?)してもらえたのですが、まったく
異常が見当たらず、バルブも漏れてる様子はないと言われました。
ホイールも見てもらったんですが、ホイール傷もなく特に漏れを確認できなかったと言われました。
ちなみにホイールは純正スチールで一度も交換した事はありません。
今回、念の為バルブを交換し、ホイールとタイヤの間の掃除をしてもらい様子を見る事になったの
ですがもし再発したら、どうしたら良いのか分かりませんのでアドバイスお願いします。
メーカーもタイヤ専門店もお手上げだったら、これ以上は持っていくところも無くて困っております。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
同じような経験をしたので、数年前の書き込みなのにかかせていただきます。
わたしの場合も似た経験でした。
1年くらい悩みました。
どこにもっていっても漏れがない、水につけても、、、と言われ、やはりまずタイヤを替えましょう、とか、
ホイールを替えたらなどといわれました。
気のながい仕事をしてくれる若いメカニックがいるところにたまたま入り、
石鹸水をリムのところにつけて、ジーっと二人でにらむこと数分、泡に見えないような小さな漏れを、
タイヤとホイールの接触部分から発見しました。
それまで漏れは、初期のころ、1月で半分程度、ひどくなってきてからは、2週に3分の1に減る有様でした。
結局タイヤをはずして、ホイール側をサンドペーパーがけして、タイヤを取り付け、また漏れを発見、を3度繰り返して
漏れが止まったようです。
同じようなことを疑ってみてはいかがでしょうか?
もう、本当に小さなもれで、しつこく目を凝らしてジーッとみていないとわからないですよ。
水につけてしばらく見ていても分からなかったですから。。
もう解決されているとは思いますが。
No.10
- 回答日時:
漏れの要因箇所
1.タイヤ自体の穴あき パンク
2.ビード部の密着性 タイヤ側の問題
3.ビードとホイールリムの側の密着性の問題 傷、歪み、クラック(ひび割れ)
4.ホイール素材の ス(素材の気泡による通気リーク)
5.バルブ本体固定部の 漏れ
6.バルブ内部虫(弁)の漏れ
7.ホイールJ数と タイヤ幅が合っていない(純正の組み合わせなら問題なし)
これらしか 考えられませ
無回転時漏れが出ず 走行し回転させると漏れるとか?
アジアンタイヤですと ビードワイヤーが緩く機械を使わず 手で嵌められそうな程緩い物もあります。

No.9
- 回答日時:
バブル交換後 再発したなら質問すればと思う。
昔、運転手にチェックマンとあだ名もらった方いました。毎日必ずエアーチェックするからです。ある日、自慢げにエアーが抜けてると整備士に報告。整備士が探したがエアー漏れ箇所が分からない。あきらめてたけど偶然にも発見しました。バブルを揺さぶったらシューって洩れました。ヒビあったみたいだけど水に浸けても洩れなかったw。毎日チェックするからバブルが押されたり曲げられたりして傷ついた様子ですね。No.8
- 回答日時:
タイヤ専門屋さんがもれてないというなら おかしいなら交換しましょうとか言うでしょう。
商売だから。それでも異常なしの返事だとするとイタズラかも知れません。今度キャップをゆるめに締めておいたりして(誰かがやっているならきっちり閉めるでしょう)確かめてみてはどうでしょうか。No.5
- 回答日時:
特殊なケースですが、ホイールのリムと咬み合うタイヤのビードに、成型の際生じるヒゲが残って
いるまま組んでしまうとゆっくりと空気が抜けていきます。
今回も漏れているようであれば、一度ホイールからタイヤを外してもらって点検されてみては
どうでしょう。
ただ、タイヤが乗り始めからの5年を経過しているようであればゴムが劣化していて交換時期
です。懐には堪えますが交換される事をお勧めします(その際、他の3輪についてもエアバルブは
交換されて下さい)。
なかなか今以上の事を調べてくれるところもなさそうなので、再発すればホイールを
交換しようと思います。
その際には他のバルブも交換したいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
キャップの周りにペンキとかボンド、ジェル状の接着剤等塗ってみてはいかがでしょう?
空気のためではなく、イタズラの痕跡を残すためです。
ペンキ、接着剤は透明なのがいいですね。気付かないまま触って指紋が残ったらイタズラの証拠。
チッ素ガスを入れても漏れますか?
いたずらの可能性も考慮してみます。
もしその場合、エスカレートしても困るのでさりげなく対策していきたいと思います。
窒素ガスも考えてはいるのですが出来れば根本的な原因を潰したいと思いまして。
もし直らないようであれば考えてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ひと月くらいの間に抜けるんですね。
悪戯もありえますが バルブが目視水や石鹸水を使っての点検でも抜けてないと判断されても 実際微量に抜けている場合もあるんです。
ひと月という時間を掛けて 見た目にも判るくらいまで抜けてしまう事例は私も過去整備士のお仕事をしていた頃経験しました。
今回エアバルブを交換されているので大丈夫だとは思いますが もし悪戯で気になるのでしたら エアバルブのキャップを六角の金属製の物に変えてしまい ちょっとキツメ(手で結構ですから)に締めておけば 簡単に外せないため悪戯されにくくなりますよ。
大体悪戯する人は、時間を掛けたくないものです。
見た目やりにくい車も敬遠されます。
ところで今回エアバルブを交換されたのですから ひと月経ちましたらタイヤの空気圧を交換してもらったところでチェックしてみてください。
それで、減りが問題なければ 原因は、エアバルブだったとハッキリ判ります。
バルブで解決して欲しいところですが、治らなかったらホイールを替えてみたいと思います。
その際には今回お世話になったタイヤ専門店の方に再度見てもらい確認してもらおうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ組換えとホイールの傷について。 某カー用品店にてタイヤ組換えをやってもらった後にホイールの傷に 2 2022/05/08 11:12
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125 Jk05 のリアサスについて 底付き感がある 2 2023/08/12 14:18
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
- 国産バイク バイクのタイヤ ネットで買ったタイヤを 取り付けしてくれる お店を 探しています バイク本体で 行く 3 2023/04/30 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
1インチ小さいタイヤをはいたら...
-
R35 GTRが欲しい!
-
1本だけタイヤを替えたいが・・・
-
インチアップについて
-
これってパンク?
-
MR.wagon sportsに乗っている方!
-
車のタイヤ交換
-
スタッドレス タイヤ スノー...
-
タイヤが薄いとパンクしやすい...
-
ビードワックス
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
パンクしたのタイヤのままの自...
-
カブのタイヤ交換方法
-
タイヤの偏摩耗(波状摩耗)に...
-
FR車で後輪をインチダウンさせ...
-
ワゴン R の乗り心地改善策は?
-
エルグランドに合うミニバン用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
ビートワックスに代用できるも...
-
タイヤの側面のヒビ
-
バイクのチューブの寿命は?
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
サイドウォールの縦亀裂
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
チューブレス→チューブへ タイ...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
-
タイヤの溝の深さが1.5mmは即...
おすすめ情報