dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院を変えるべきでしょうか?

大学3回生の女です。

将来への不安と対人関係から不安やパニック・吐き気・不眠に襲われるようになり、1年ほど前に軽度のうつ病と診断されました。
最初の主治医はそこまで相性は悪くなかったのですが、それから3カ月ほどで自宅から大学に通うことになり地元の今の病院に移りました。

そこで問題なのは今の病院の主治医と相性がすこぶる悪いことなんです。
今の主治医には、鬱より対人恐怖の気があると診断され(実家から通うようになったこともあるのか、パニックや吐き気・不眠は最近は治まりました)、デプロメールとワイパックスを処方されています。
自分でも対人恐怖なところはあると思います。
しかし今の主治医は、事あるごとに私を否定するようなことばかり言うんです。
就職への不安から鬱になったことを伝えてあるのに、公務員試験に向けて勉強していることを言うと
「ペーパーは通っても今のコミュニケーション能力じゃ面接がねぇ」とか・・・。
私がインターンシップの面接の時にきちんと相手の目を見て話したことを言っても
(その時の面接官の方も、私がコミュ力を磨きたいことを伝えたら、「確かにこなれた感じで話しているわけではないけれど、きちんと自分の言葉で自分の考えを誠実に話している。そこはとてもいい長所です。」と言って下さいました)
「けど、面接官には見抜かれてるかもよ」とかとにかくマイナスの評価ばかりしてきます。
正直、5分くらいしかいつも診察しないくせに何がわかるんだろうといつも泣きたくなります。

病院を変えたほうがよいのでしょうか?
そこは総合病院で、精神科は曜日で医師が変わるので、月曜しか午前中が空いていない今の状況では医師だけを変えることはできません。
~クリニックと付くようなところに行くか迷っているのですがそういう所は高いのではないかと迷っています。
ちなみに、大学でもカウンセリングを受けています(そこのカウンセラーさんは信用しています)。

読みにくい文章でごめんなさい。
優しい方々、アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

>そこで問題なのは今の病院の主治医と相性がすこぶる悪いことなんです。



それは、早く病院を変える方がいいと思います。

私は、総合病院で診てもらったことはないので、何とも言えませんが、
もし、診療料金が気になるのであれば、『自立支援医療』の申請をすることをお勧めします。
そうすれば、医療費が一割負担なので、私の場合は診療費は、一回500円程度で、
薬代も一割負担なので、安くもらえました。
ただし、病院と薬局は指定になりますので、自分が指定した病院、薬局以外で受けると、三割負担になります。
自立支援医療の申請は、それぞれの住んでいる保健福祉センターのようなところで出来ます。
よく分からなければ、市役所、区役所、町役場などに電話して、聞けば、教えてもらえると思います。
申請には、医師の診断書(自立支援医療用の用紙があります)を書いてもらい、別の申請書もあります。
いずれにしても、保健福祉センターで「申請したいのですが、」と言えば、必要な書類をもらえると思います。
もし、ご自身が体がしんどければ、別の人に申請書を取りに行ってもらうことも出来ます。

ちなみに、私は『○○クリニック』という病院へ行っていました。
そこで、三割負担だと、多分1500円程度で、診療をしてもらえたと思います。
+薬代、です。

医療費は、自立支援の申請で安く出来るので、総合病院、クリニックにこだわらず、相性のいい先生を見つけることだと思います。

まずは、信用できることが大前提だと思います。

ただ、信用できる先生でも、薬の減らすタイミングが上手い先生とそうでない先生がいます。

私が行っていたクリニックでは、基本的に予約制で、待ち時間も30分程度でした。
そして、診療も15分くらいの時間をとってもらえました。
その前に行っていた病院(心療内科専門病院)では、一応予約はするのですが、結局はその日に受付をした順番だったので、最低でも1時間待ちました。
1時間待って、たった5分の診療では、私は納得できませんでした。
それで、友人が行っていたクリニックを紹介してもらい、診察(15分)とは別に、カウンセリングを1時間受けていました。
友人は、診察とカウンセリングの先生が一緒だったので、合わせて1時間の診療時間でした。
私は、カウンセリングでかなり救われた気がします。

ただ、私が行っていたクリニックでは血液検査などはしてもらえなかったので、
自分で内科でしてもらっていました。
以前行っていた病院では血液検査がしてもらえたので、その点ではよかったです。

いい病院が見つかることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて下さってありがとうございます。
自立支援医療申請、ですか・・・。
存在は聞いたことはありましたが、何となく私よりもっと重度の症状の方が利用するイメージがあり敬遠しています・・・。
クリニックでも、3割負担で1500円程度なら今と変わりないので行けそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/31 22:54

お困りのようですね。

本心はもう決めているのではないですか?
私の経験は5回病院をかえました。変えたほうが良いと思います。
そんな状況で良い治療は受けれません。
それより、どのようにして治るための病院を探し出すかです。
お伺いしたところ他の病院に行ってもそんなに変りません。
紹介状を書いてもらわないといけません!
くちこみか書籍を出している先生の診察を受ける。

必ず70%あなたと会う精神科医が見つかるはずです。

私がしたように、頑張らないでゆっくりいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介状って、必ず書いてもらわないといけないのでしょうか?
もうあの病院に行きたくないのですが・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 18:44

他の方が、自立支援法の適用を受ければ窓口負担は1割になります、と指摘しています。

例えば、大学を卒業して就職。しかし、3年程度でうつ病が再発。なんてことはよくあります。その場合、生活費が困るので障害年金の申請をします。障害年金の申請をするときに、初診した病院から再発するまでにかかった全部の病院の証明を取らないと申請できません。
たくさんの病院を転院していると、医師の証明を取るだけでも大変な作業になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害年金ですか・・・考えた事ありませんでしたが、そういうことが必要なんですね。
あまり病院を変えない方が良いんですか・・・。
でも、今の所は本当に嫌なんです。
評判が良さそうなところを探してみます。

お礼日時:2010/05/31 22:59

>~クリニックと付くようなところに行くか迷っているのですがそういう所は高いのではないかと迷っています。


ご心配のような事はまったくありません。
保険の点数制ですからどこでも同じです。
大学病院のようなところは「失業の心配」のない「いい加減」な医師が多いです。
小さいクリニックは評判第一ですので、非常に丁寧です。
診療も予約の場合十五分はきっちり話を聞いてくれます。
十ヶ所ぐらい診療所を変えた経験がありますが、大病院は当たり外れが大きいです。
小さいクリニックは医師が個人でやっているので、予約を入れるのが難しいのが最大の問題です。
ネットであなたの周囲の神経科、精神科、心療内科を検索してみて下さい。
ドクターショッピングも時には必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高くないんですね、安心しました。
クリニックも回答を拝見すると行く気になってきました。
いくつか探して、ドクターショッピングしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/31 22:55

治療が成功するかどうかは 外科的疾患を除き 医師と患者の


信頼関係が崩れると効果は期待出来ないと思います。

特に 鬱などの場合はそれが大きいと思います。
出来れば開業精神科医が望ましいのですが 信頼できる医師に出会うまでには
時間の掛かる事もあろうかと思います

勤務医は ほとんどが有る程度の年数で移動するので
信頼できる医師に巡り会っても移動され 次の医師とトラブルを起こす例は
決して珍しくは有りませんね

開業医の場合同一医師と長い付き合いが出来 互いに信頼できる状態に成ることは
けっこう有るようですよ

とにかく 信頼できなければ 良い結果に結びつかないので再考を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり鬱などの治療だと主治医との信頼関係は大事なんですね。
開業医のクリニックを探してみます。
回答ありがとございました。

お礼日時:2010/05/31 22:50

通院自体がストレスになるんだったら、治療じゃなくて逆に悪化させに行ってるのと同じですよ。


医師に必要なのはコミュニケーションスキルなんですが、恐らくその医師は最低レベルですね。

判断力が落ちてて迷ってるのかも知れませんが、さっさと医者を変更した方がいいですよ。酷すぎますから。
お金と時間の無駄です。

あなたの今の一番の目標は効率良く健康を取り戻すことですから、迷ってると時間が勿体ないと思います。
大切な人生ですから確実に健康を取り戻して楽しみましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり酷いんですね・・・。
悪化させに行ってる、というのも本当にそうですね。
別の病院を探します。

お礼日時:2010/05/31 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!