重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

田舎の両親に物を送る頻度について

主人の両親は離島の田舎に住んでおり、私たちはお盆に帰省の際にお土産や、買ってきてと頼まれたものなどを持っていきます。年末に一度菓子折りなど送ります。

変だと思ったのが、主人の弟に『兄貴は何もしてないくせに』扱いをされた時からです。

聞くと毎週の様に連絡取り合い、これが食べたいといったらお店を探して物を送ったり、会社からもらったものなどを頻繁に送ってることが最近わかりました。100枚近くになる年賀状も買って印刷も全部して送ってあげてるそうです。

私たちは会社から物をもらうことはないので、送ってあげられませんが、送るのが常識扱いをされてビックリしました。私は近くに両親がいますが遊びに行く程度で物のやり取りがありません。

離れた両親、義理の両親がいらっしゃる方は年に何回くらい物を送ったりされてますか?
また、どの程度が常識の範囲だと思いますか?

A 回答 (2件)

こんにちは(^^


うちの旦那は1ヶ月に1回位何かしら送っています。
たいしたものではないですが、、
私はなーんにもしないので、ダンナマメだなぁ~と常々思っていますが、
himawari1234さんの義弟に言われたみたいなこと言われたら
私もビックリしちゃいますね。

贈り物(プレゼント)なんて本人が贈りたいから贈るだけでしょうに、、
年賀状も書いてあげるって、、、年賀状位ボケ防止に書かせればいいのに、、
年賀状書くのは、むしろ貰う人に失礼なのでは、、、

でもめんどくさいので、私だったら、マメだねー 偉いねー 家はできんわー
とかいってスルーですね。

常識的範囲は家庭によっても違うとは思いますが、基本、

贈り物に頻度の常識は無い。他の人と比べるものでもない

だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月に1回ですか。ご意見いただき大変参考になりました
ありがとうございます。

兄弟って競争心があるんでしょうか比べられ困り物です…

お礼日時:2010/06/01 19:57

うちの場合は、盆暮れの付け届け、それとはまた別に盆暮れの帰省のお土産、バレンタインデー、母の日、父の日、敬老の日です。



しかし、こればっかりは「一般的」とか、「普通」という尺度では測れないと思います。
地域性や家々の習慣が違いますから。
ご祝儀相場は西高東低だったりしますよね。
弟さんとご主人との価値観の違いもあるでしょう。
弟さんが一方的に聞き出して押し付けているだけかもしれませんし…。
(もしもそうなら弟嫁さんは困っているかもしれませんよね。)

分からない事は当事者に聞くのが一番です。
義母さんや弟嫁さんにさりげなく聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イベントなどなんですね、ご意見いただき大変参考になりました
ありがとうございます。

それぞれ違っても家は頻度が少ないのかもしれません。
余裕ができたらもっと増やしたいと思いました

お礼日時:2010/06/01 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!