dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペット不可賃貸でも大家さんはOK?

ペット不可の賃貸マンションで一人暮らしをして1年経ち、生活に慣れてきたのでペットを飼いたいと思い、大家さんに相談してみました。
(一律にペット不可とはいっても、ハムスターや観賞魚程度ならOKと言ってくださる場合もあると聞いたので…)
猫が飼えればいいけど絶対に無理だろうなぁと思っていたら、あっさり「猫でも何でも鳴き声など迷惑にならなければ適当にやってください」と言われました。過去に小型犬を飼っていた女性もいたそうです。

しかしここで困ったのが「適当にやってください」という部分です。
口ぶりからは「こちらに相談されてなまじ許可して『大家公認』となると面倒だから、周囲にバレない程度にやってくれ」という感じが伝わってきました。
壁紙を傷つける心配がある旨を伝えましたが、「長く住んでいると大抵は全体を修繕しなければいけなくなるし、むしろ長く住んでくれたなら、よっぽど損害がある場合以外は追加で修繕費用はもらいません」と言われました。

しかし、これらは大家さんが口頭でおっしゃったことで、契約条項にはありません。「結局クロス全張替えで50万請求」という事例があったとも他の質問で見ました。
さらに今まで動物を飼ったことがないので、猫がどれぐらいの破壊行動をするのか見当がつきません。
間取りも部屋がくびれているため1Kと言えますが、実際は広い1Rです。キッチンを遊び場にしたら危ないでしょうし、室内には植木鉢や花瓶がたくさんあります。

こんな状態で動物を飼うべきではないのですが、何か自分の中でもやもやしています。
不動産屋さんにも相談してみますが、「こういう対策をして猫を飼ってみれば?」「猫は止めてこういう動物ならどう?」というご意見がありましたらお聞かせください。

A 回答 (6件)

猫は爪とぎが本能ですからね・・・・破壊活動はしつけでどうこうできるモノではないです。


クロス張替えならまだいいほうです。ドアの端などでやられるとえぐられてしまいます。
(爪とぎ防止シートを貼ればいいかもしれませんが、賃貸だとシートが剥がれなくてトラブルの元になると聞いたことがあります)
私の自宅は持ち家ですが、爪とぎを複数あちらこちらに置いていますが見向きもしてくれません。。。
ちなみに20年以上住んでいますが20年前に1回クロスを張り替えて以後放置しています。。。諦めました・・・
ソフトクローという家具を傷つけないための付け爪もありますが、猫の負担になりそうです。
http://softclaws-jp.com/

植物を植えているのでしたら誤食事故も怖いです。観葉植物には猫や草食動物にとって毒なモノもありますし。
棚などに花瓶を置いた場合、落とされますし。
高い場所に上るのが猫の本能ですから。

知り合いがウサギを飼っているのですが、ウサギも結構破壊活動が凄まじいです。

表向き「ペット不可」な物件では毛のある動物はやめておいたほうがいいと思います。
ほかの入居者がアレルゲンを避けてあえて「ペット不可」を選んだ可能性もあるからです。
夏になると窓を開けますし、そこから毛やフケが入り込まないとは言えません。

ちゃんとした「ペット可」物件に移り住むまで猫などは我慢されたほうがいいと思います。

観賞魚などだと一人暮らしでも大丈夫だと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!実際に猫を飼っている方からのご意見、参考になります。
私も大家さんも動物を飼ったことがないので「動物がいる生活」についてメリットもデメリットもよく分かっていないのだと思います。
いくら大家さんが「ペットを飼ってもいいよ」と口頭で言ったとしても、周辺とのトラブルや部屋を傷つけるなど問題になって苦労するのは規約に違反している私の方ですし、何より罪のないペットにストレスを与えるのだけは絶対に避けたいです。
やはりペット不可の賃貸マンションに住む以上は諦めた方がよさそうですね。

お礼日時:2010/06/04 09:56

大家さんと不動産屋さんが理解を示してくださっているのならば、問題はないと思いますが、集合住宅の場合足音などの問題もありますので、かわいいからといって子猫にこだわるのはやめるべきと思います。

2~3歳くらいまでは、猫は1匹でも運動会をし、その音はかなりうるさいです。
なので、3歳以上の猫を探されてはいかかでしょう?地元のボランティア団体などが相談にのってくれると思います。
猫は、人に飼われた場合、15年以上生きることも珍しくありません。これから、いろいろなことがあると思いますが手放さず飼い続ける覚悟はありますか?不妊手術も必ずすべきでしょう。

また、気になったのが、植物、花瓶です。住居よりそちらの方が問題では。猫は植物を見ると囓るし、花瓶も落とします。百合など植物によっては、猫にとっては毒物になります。猫と植物、どちらを取りますか、といってもいいくらいの問題と思います。

また、大家さんとの信頼関係は築いているようなので、やみくもに、近隣に挨拶や説明もいかがなものでしょう。
よほど信頼のおける相手ならいいのですが、かえって大家さんに迷惑をかける可能性もあるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。質問を投稿して一週間、だいぶ冷静になりました。
やはり今の状態で猫は難しいかなと思います。マンションの契約云々の問題はクリアできましたが、協力者がいない状態で飼うのは無理ではないかと……。
後は環境面ですね。1Rなので大量の植物を隠す場所がありません(いけばなをやっているので、鉢植えからドライフラワーまでとにかくたくさんあります)ずっと家にいられるわけではないので誤食が怖いです。
そして、>やみくもに、近隣に挨拶や説明もいかがなものでしょう。
この一文にハッとしました。何でも正直に話すのがいいとは限りませんよね。大家さんのご好意を無駄にしてしまうところでした。もう一度よく考えます。

お礼日時:2010/06/10 21:31

猫でないといけない理由があるのでしょうか?


大人しい猫ならいいかもしれませんが、それぞれ個性がありますから、親兄弟が穏やかでも暴れ回る子はいますし。
猫によっては、カーテンが消耗品と化すこともあるそうです。

それに運よく大人しい子に出会っても子供のころは結構暴れます。
1人暮らしということはお仕事をされているんですよね。
子供のうちは24時間家にいないと世話が難しいですよ。
夜暴れるから不眠になる恐れもあるし。

動物になれてない人がいきなり猫を飼うとノイローゼになることもあるそうですし。

動物に慣れていらっしゃらないんですよね。始めのうちは熱帯魚とかハムスターとか亀とかくらいにしておいたほうが無難かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。猫でなくてはいけない理由……と聞かれると単に幼少の頃からの憧れとしか言いようがないです…。実家ではずっと動物を飼えなかったので。
確かに猫にこだわっていきなり飼うというのも、私も猫もストレスや負担を溜め込んでしまうかもしれません。ハムスターなどで動物と一緒に暮らすことに慣れるというはいいですね!
そして子猫の世話ってやっぱり大変なんですね。他の質問を見て、もし飼うなら成猫をもらってこようと思っていました。

お礼日時:2010/06/07 13:59

一人暮らしで猫を飼われるのはやめておいた方がよろしいかと思います。


野良猫を保護して、里親を探したが見つからなかったとかの止むに止まれぬ事情以外飼うべきではないと思います(それでも、100%賛成できるものではありませんが)。
自分も一人暮らしで、近所の野良が出産したので、親子共々保護しましたが、里親が見つからなかった子と母猫とで暮らしています(もちろん、不妊・去勢手術は行いました)。
猫との暮らしは楽しいですが、不安がいっぱいです。
自分が病気をしたらどうなるのか、もしも自分が猫たちより先に死ぬことがあったら、どうなるのか、
悪いことを考えれば、キリがありません。
(一応、兄弟には自分に何かあったら、猫をたのむのとは言ってありますが、どうなるかはわかりません)

最近の猫は普通に15~20年生きます。その間、猫を飼い続ける自信がありますか?
長旅には行けなくなりますし、具合が悪くなれば、仕事を休まなければなるかもしれません。
質問者様が社会的に成功されていて、その成功が20年先も続く見込みがあり、キャットシッターも雇い放題みたいな方なら止めはしませんが。

「猫は止めてこういう動物ならどう?」と言っているところから見て、猫にそれほど思い入れがあるようではありませんので、ここは猫はやめておいた方がいいという他ありませんし、他の動物もおすすめできません。

それでも、どうしても飼いたいということであれば、後々言った言わないでトラブルにならないよう、契約書をペット可に書き換えてもらうのがよろしいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も今まさにそこで悩んでいます。今後の環境の変化がわからないので、契約書の書き直しが可能ということが判明してもすぐに飼う決心ができません。親兄弟ともに動物嫌いなので、私に何かあった時は金銭的な援助は受けられるかもしれませんが、代わりに飼ってもらうことはほぼ無理だと思います(猫好き・猫飼いの友人に頼めるかもしれませんが確約はできません)。
ちなみに猫には思い入れが強いです。しかしケージに入れて飼う動物よりも留守中のトラブルが多そうで初心者に対応できるのか不安でこのような質問の方法をいたしました。
(どの動物でもその命と人生を預かる以上、たいへんなのはわかるのですが……)
もう少し友人やペットショップの方からお話を聞いて、じっくり考えたいと思います。

お礼日時:2010/06/06 22:44

最近は簡単に隣近所に迷惑を掛けないなら良いですって返事が返ってきますが出る時には(賃貸契約違反)理解できない様な簡単な返事(ペットOKの契約無し)ほどボッタクリ請求が有りますよ(それを狙ってるかも)覚悟できているならペットは心の癒しになります。

うちには疲れやイライラの相手をして癒してくれる猫が2匹います。
※しっかりと契約書にペットOK(ペットの種類)と書き込んでもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぼったくり!!そういう場合もあるんですね…。
トラブルが起こってから契約書を盾に「いいなんて言ってない」と言われたらたいへんなので、
飼うと決めた場合は
・ご近所へのご挨拶と確認
・大家さんと不動産屋さんへご報告
・契約書の書き直し(ペットの種類と何匹かまで明記)……という流れでしっかり環境を整えたいと思います。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/06 10:20

素直にとると、大家はdeborah198 さんのことを悪く思っていないし、長く住んでもらえればということで、言葉通り信用してもいいかと思います。

これからは特に話などよくされてみてはどうでしょう。急に態度を変えてくるなんてことは心配することもなくなります。
問題は他の入居者等とのトラブルでしょう。良くも悪くも関心のなかった者どうしが、ペットを介して、良くも悪くもなるものですから。
それとご自身も不安な、ペットの行動ですね。これはそれぞれ個性がありますし、たいてい猫はいたづら好きなうえ、飼い主の心理行動を読んで、わざとかわいく困らせてきます。円満でも、退去時はいくらか修繕費を負担しますぐらいの気持ちになるかも。ストレスを与えないようご注意ください。(それで、もう1匹飼うんですねぇ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!確かに最近大家さんに家の中を見せたとき、「堅実な仕事の人で綺麗に使ってもらってできれば長くいてほしい」とおっしゃっていました。とてもよい方なので突然莫大な請求をしてくるようなことはないと思います。不動産屋さんからは「大家さんがいいと言っているならうちは問題ありません。そんなに心配なら契約書を書き直しますよ」と言われました。
後は周辺の方との問題です。動物アレルギーの方、動物嫌いの方からしたらいきなり動物を飼われるなんてとんでもないことですものね。角部屋でお隣は空いてますが、動物を飼う前に階下の方にご挨拶に行ってみます!

お礼日時:2010/06/04 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!