
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ミラーリング」は特定の方法をさしていて、「同期」はもっと一般的な用語と思います。
まず「同期」は、単純には2台のHDD(ここでは2台のHDDを使うことを想定していると思うので)の内容を同一にすることだけを表しています。
ミラーリングと言った時には、使う側としては一つのHDDとしか意識しません。しかし、そのHDDのそっくりそのままのコピーをもう一台複製しておくという事です。この時、複製の方のHDDの中身を、実際に使っているHDDと同じ内容にする事を同期をするとか同期を取るとかいいます。
(なお便宜上ここでは実際使っているとか複製側とかいいましたが、RAIDなどやり方によってはその区別がないこともあります)
また、例えば2台パソコンがあって、それぞれのパソコンに1台ずつHDDがつながっているとします。例えば両方のHDDのあるフォルダの中身を常に同じ内容にすることも同期といいます。たとえば片方でファイルと追加して同期をとると、もう片方のパソコンでも同じファイルが作られたり、あるいは削除するともう片方のパソコンのフォルダ上も削除されるなどです。両方向で作用しあうようなイメージです。
ミラーリングするにもいくつか方法があると思います。たとえば手動でコピーする(あるいはソフトを使って手動でコピーするようなことをする)だけなら、求められるのはHDDの容量が同じということだけでしょう。あるいはRAIDを組むとかいう話だと、接続規格なども含めて同一にする必要が出てきます。(RAIDコントローラーによって色々異なるかもしれません)
No.2
- 回答日時:
ミラーリングは、2台のHDDに同時に書き込み、片方が故障した場合ももう片方でデータは保持され、交換するとリビルド(再び同じ内容を書き込む)されます。
通常は、ミラーリングを意識することなく使えます。ハードウエアとソフトウエアで行うものがあります。RAIDで言うとRAID1に相当します。同じ容量で同じ特性(型式)のHDDを使うことが望ましいのですが、容量が異なった場合は少ない方の容量でミラーリングが構成されます。HDDの回転数はなるべく合わせた方が良いですが、ハードウエアRAID(ボードを追加してハードウエア上で構成しソフトウエアには負担とならない)やソフトウエアRAID(文字通りソフトウエアでRAIDを構成し制御する)によって制限が少ない場合があります、どちらかと言うと、ハードウエアRAIDの方が同一のHDDを要求する場合が多いようです。
同期は、使用者が同期するHDDの内容を指定して実行する場合が多いですが、HDDを丸ごと同期することもできます。同期とは言うものの、時間的には同期を実行する時になるため、故障等が発生すると同期が取れなくなります。スケジューラ等が実装されていれば、自動的に同期を取ることもできます。
重要なデータ類を保全する場合は、ミラーリングが有効です。2重3重のバックアップをとる場合もあります。同期も、個人のデータ保全には役に立ちます。HDCR-U1.0Eを使う場合は、ミラーリングより同期になると思います。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
ミラーリングなら下記のようなHDDになるかと思います。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/rhd2-u/
No.1
- 回答日時:
同期は、で2箇所のファイルの更新時間を調べて常に最新にします。
これはフォルダ単位に可能です。普通OSは範囲外です。
常に動作しているわけではありません。
一方ミラーリングは2つのDISKに同時に書き込みを行って、内容を同一にします。OSのエリアを含めて、常時HDDをバックアップします。壊れたら、壊れえたほうを交換して、再びミラーリングします。RAID1ともいいます。常に動作しています。
ミラーリングを行うには、両方がSATAやSCSIの同じ規格の同じサイズのHDDが必要です。
データのバックアップのために、フォルダを同期するには、こういうソフトがいいです。
必要な時に同期操作すれば一括で同期できます。
http://www.goodsync.com/jp/
この回答への補足
「ミラーリングを行うには、両方がSATAやSCSIの同じ規格の同じサイズのHDDが必要です。」とありますが、「同じサイズ」とはHDの容量のことでしょうか?よろしくご教示ください。
補足日時:2010/06/04 06:40お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhone から Apple TV HD へ映像出力・HomePod mini へ音声出力同時に行 1 2022/05/08 14:05
- 国産車 現行のデリカD5のクラリオン純正ナビでのミラーリングについて。 先日ディーラーでHDMIケーブルを繋 2 2023/05/17 09:55
- バックアップ SSDと外付けHDDでミラーリングできますか? 2 2023/01/14 22:38
- 片思い・告白 ミラーリングをしてくる異性がいます。 その人には多分彼氏がいて、SNSにもそれらしき人と一緒に写って 1 2022/07/09 11:41
- Android AndroidミラーリングでPCからAndroidを操作するには 4 2022/06/17 11:16
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 画面ミラーリングについて アプリを使わずにWindows11とiPhone SEをミラーリングする方 3 2023/04/26 22:26
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- モニター・ディスプレイ 先日このプロジェクターを購入したのですがスマホをミラーリングしてアニメを見ようとしたら出来ませんでし 2 2023/04/12 19:25
- その他(動画サービス) ネット環境がない実家でAmazonプライムやTVerを楽しむには? 実家にはネット環境がありません。 6 2022/12/09 16:31
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Schedule Watcherのファイル*....
-
付箋紙2001のバックアップ...
-
DVD ShrinkやDVD DecrypterでVI...
-
PCからPCへ音楽の移動について...
-
コピーするのとバックアップを...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
windows11におけるファイルの並...
-
Google ドライブに意図しないフ...
-
フリーソフトをダウンロードし...
-
英文を( )入の文に変えたい。
-
起動時にSYSTEM32フォルダが開...
-
IE起動時のホームページが書き...
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
スタートアッププログラムの異...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
オフィスソフト(2011版)の危...
-
行番号と列番号が見えない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙2001のバックアップ...
-
二つのBecky を統合できますか。
-
VMware Workstation Playerで使...
-
Schedule Watcherのファイル*....
-
バックアップと全コピー⇒退避の...
-
素朴な質問で恥ずかしいのです...
-
DVD ShrinkやDVD DecrypterでVI...
-
shurikenのデータのリストアが...
-
FastCopyやFire File Copyは信...
-
PW管理ソフト「ロボフォーム」...
-
コピーするのとバックアップを...
-
バックアップについて
-
ポストペットのデータ
-
page file のコピー...
-
シュリケンの設定を移す方法は?
-
2TBのHDDを丸ごとCOPYする最速...
-
効率的なコピーを行うソフトを...
-
映像(PVやビデオクリップ)付...
-
MozbackupでThunderbirdのメー...
-
outlookexpressのバックアップ...
おすすめ情報