dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダAのメールサーバーa
プロバイダBのメールサーバーb

1.Aの接続からbのメールをダウンロードできる?
2.その逆も可?
3.メールサーバーはプロバイダ接続に関係なく、インターネットに接続できる環境があればいつでもアクセスできる?

1-3の質問、よろしくお願いします

A 回答 (4件)

皆さんから既に回答が出ていますが、一部わかりづらいところがあるので。



まず、インターネットの歴史を振り返ると、以前はメールの送信(アップロード)も受信(ダウンロード)もすべてプロバイダに関係なくできました。

メールの受信時には、必ず、ユーザ名とパスワードを尋ねて、合致した場合のみ、メールの受信をできる仕組みとなっていますので、プロバイダがどこであろうと関係ありません。
一方、メールの送信時には、元々、メール受信時のようにユーザを認証する仕組みが存在しませんでしたが、そこを悪用して、自分が契約していnプロバイダを悪用して、大老のスパムメール(迷惑メール)などを送信する輩が頻出したため、今日ではたいていのプロバイダがメール送信時にもユーザの認証を仕組みを採用しています。その仕組みには、
(1)メール送信専用のユーザ名とパスワードを照会する(SMTP認証)
(2)メールの送信に先立って、メールの受信操作を行わせて、その際に認証がOKとなれば、その後、数分間、メールの送信も許可する(POOP before SMTP)
(3)契約されているユーザ名以外でのメール送信を許可しない
等々があり、プロバイダによって1~2種類の方法が採用されています。

ですので、ご質問に関しては、ご利用になっているプロバイダが採用している認証方法によって異なりますが、現実的にはほとんどのプロバイダで何らかの方法で可能です(ごく一部例外もありますが)。
    • good
    • 0

メールの受信(POP)は接続回線に関係なく可能な場合が多いようです。


送信(SMTP)は、POP before SMTP で可能なところと、
他社回線からは利用できないところがあります。

http://mpw2.plala.or.jp/faq/setsuzoku/e-mail/kih …
http://www.tiki.ne.jp/faq/mail.html#53
http://www.nifty.com/mail/mailer/smtp_limit.htm
http://www.dream.com/support/faq/service/service …
    • good
    • 0

 これらはプロバイダによって異なります。


 POPサーバ側がIPアドレス等で接続してきた者を判別し、アクセスをはじいているかと思います。
 これは、SMTPも同じです。

この回答への補足

具体例があれば、嬉しいです。
無料、有料問わず

補足日時:2003/07/07 01:00
    • good
    • 0

1,2 は普通はできますが、プロバイダに


よってはできません。各プロバイダのQ&Aを
確認してみないとなんともいえないのでは?
3は1,2がOKならそうです。

送信に関しては、POP before SMTPだったか
SMTP after POPの制限をかけているところが
多いようです。
通常、送信には認証がないので、送信する前に
一度受信がされている時にのみ送信ができる
というものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!