アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

グランドピアノを購入しました。

先日念願のグランドピアノを購入しました。
届くのはまだ先のことで、その準備にあたり
いろいろと教えてください。

・・・自宅での練習方法について・・・

新品なので、自分色になるようにバランスよく練習したい
(する事をより必要とするピアノらしい)のですが
どのような曲をどのような方法で練習したらいいでしょうか?
私の技量はがんばってショパンのエチュードのやさしめの曲が弾ける程度です。


・・・ピアノの設置場所について・・・

1Fの和室に設置の予定です。
角地の角部屋、1窓がシャッター付(もう1窓は小窓で手前に本棚で塞ぎます)、
練習時間帯、ご近所の雰囲気、
さらにピアノの個性の事も考え、
無理して防音室を設置しなくてもいいのでは?
とアドバイスを頂きました。
購入時の担当の方をとても信頼してはいるのですが
それでもやっぱり心配です。
今考えているのは、自分で吸音ボードを設置してみようという案なのですが
これでもそれなりの違いはありますでしょうか?

また出入り口のふすまはそのままでも大丈夫でしょうか?
隣り合わせにリビング⇒シャッター付の窓⇒車庫1.5台分の庭⇒隣家になります。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私もまず重量のことを考え、床を補強する必要があると思いました。



それとピアノの音は3件先でも聞こえていました。
3件先が自宅でピアノ教室をやっていて、グランドピアノで生徒さんがひっきりなしに弾いてましたが、それなりに間違わないようにひいいているので、「あら せっかく聞いていたのに止まった。。。。」とか思う程度で。

ただ赤ん坊がいる家だと「せっかく今寝たのに」とか思われてしまうかもしれないですね。
ピアノがうるさいと日頃我慢していた人がついに爆発して殺しちゃった事件が昔あったような。


ご近所さんの日中の人口とか調査しておいて、この時間帯なら大丈夫とかも考慮した方がいいかも。
育児や介護疲れしている人が、ちょっと休憩と昼寝していたら、音楽が聞こえてきて寝れないってなってしまうかも。
耳栓して寝ればいいかというと、いつ子どもが起きるかわからないから、耳栓できないでしょ?

今までも日中ひいていて苦情が来てないなら いいんじゃないでしょうか。


http://www.yoshino-gypsum.com/sekkou/why/kyuuon/ …

背後に空気層がいるらしいです。
部屋狭くなりますね。


http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/c/0000000242/
『音をはね返して遮断するものですが、シート単体では十分な効果が
 望めず、たとえ効果を発揮しても行き場のない音が反響を続けるので、
 これだけでも十分ではありません。
吸音ボードの下貼りに遮音シートを用いることで併用し、
 吸音・遮音のバランスをとることで、反響と透過に配慮した
 理想的な防音施工となります。』

『純粋に「吸音」のみが目的の場合は、部屋の四隅に置いたり、
 壁に立て掛ける等、自由に設置していただけるのですが、
 もし「遮音」も目的となる場合は、隙間を塞ぐことが重要なため、
 貼る、もしくは何らかの「詰めて固定する」方法が求められます。』


価格 たかっ。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

吸音材については私も調べておりました。
確かにお値段が高いですが、
防音室に比べたらかわいいもんですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/06/10 19:47

首都圏分譲マンションの一階に、防音室無しでピアノを入れています。


日のある内は窓を開けて弾いています。
それでも15年間苦情が来たことは有りません。
構造上のことは後述しますが、要は周りの方とのコミュニケーションによるものです。
防音室を入れる前に、ご近所さんに挨拶に行かれると良いと思います。
一人で弾くのであれば、御飯を食べたり家事をしたりして意外とひっきりなしには弾けないものです。
夜は何時までしか弾きません、と言っておくだけで安心してくださることも多いですよ。
ちなみに私は本気で弾くのは21:00まで、音量の大きくならないバッハや初見をする時は22:00まで、と大体決めています。眠くなったら寝ちゃうことにしているので、そこまでやらない時が多いですが。
お隣さんは深夜までテレビを見ていらっしゃる&お子さんがバタバタと走り回っているので、問題ないようです。(いぜんは耳の遠いおばあさまが住んでいらっしゃいました)

さて、うちのマンションの構造について。
リビング・和室2部屋が南向き、キッチンや納戸、バスルーム等を挟んで北側に一部屋、これが全て同じ作りになっています。
マンションの他の方は、この北側の寒く、外廊下に面していて大きなエアコンを設置出来ない部屋を、大抵物置にされています。
対して南側は日当たりも良く、空間も大きく開放的で、みなさん家族でいらっしゃる様です。
うちはこの北側の部屋にピアノを置いています。(実際に接しているのはお隣のお風呂場です。)
防音室と違い響きのある中で、風を通しながら弾けることはとても大事だと思っています。
こもって弾いていたらすぐに酸欠になりますし、弾けば汗だくになるものです。
長時間防音室にいるのは、耳にもよくありません。難聴になりやすいです。

さて和室とのことですが、洋間よりも畳が音をたくさん吸うので、すでに吸音構造であると考えて良いと思います。
木造であることを気にされているようですが、とりあえずそのまま入れてみてはいかがでしょう。
意外と響かないように思います。
ふすまを変えるかどうかはご家族がどのくらい気になるか、ですね。
率直に申し上げて、引き戸の方が便利だと思います。
ドアに変えてもピアノの方へは開かない様に設置する方が良いと思います。
(うちはこれのためにリフォームしています)

ただし地震対策はお考えになった方が良いかと。
インシュレーターをひとつ増やしておくくらいはなさることをお薦めします。
ふすまを破ってピアノが動くと危ないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
また、詳しく教えてくださいましてありがとうございました。

klangvollさんがお住まいのマンションの環境の良さはすごいですね。
きっと、演奏がとってもすてきなのと、
klangvollさんのお人柄によるものなのでしょうね。
それにしても夜9時10時はすごいです・・・!!

あれから自分でもいろいろと調べて、
とりあえずは本棚などで当面を凌いでみる事にしました。

幸い場所的に、多少動いたところで大きな家具は置いていないので
相言う心配はしなくて済みそうです。
むしろ本棚の方が危ないです。
一応ピアノ購入時にインシュレーターをお願いしていて
大丈夫だと思います。(担当者が選んでくれました)

難聴に関しては、プリープランのものでも同じでしょうか?
1.8mのピアノを5.5畳の部屋に置いています。

お礼日時:2010/06/22 11:48

追加します。


築20年住宅や新築でも作りは違うし、窓のサッシでも違うので色んな意見が出るかと思います。
調律の方は経験があり、色んなお宅を見て、色んなお話を聞いていると思うので
ある程度は信用できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
確かに、家の造りや音の感じ方は人それぞれですよね。
調律師さんに再度お話を伺って決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/10 19:52

>新品なので、自分色になるようにバランスよく練習したい(する事をより必要とするピアノらしい)のですがどのような曲をどのような方法で練習したらいいでしょうか?



激しい曲を引き続ければ、フェルトであるハンマーは潰れ、硬化しますから音色は変化します。
しかし弾く曲により、ピアノの音色が変わる事は無いと思いますよ。
基本的に音色の調整は、調律師による整音という作業で行われます。
ハンマーに針を刺したり、サンドペーパーで形を整えたりして行います。
勿論、基本的な各部の遊び調整(これを整調といいます)をするだけでも、弾き応えが変化するので音色の感じは変わります。
音色に好みがあるのでしたら、調律師さんに相談してみてはどうでしょうか?
ただ間違っていけないのは、整音しても音の硬さや膨らみは変化しますが、ヤマハがスタンウェイの音にはならないので、期待し過ぎないで下さい。


>無理して防音室を設置しなくてもいいのでは? とアドバイスを頂きました。

これをどなたが仰ったのか、ちょっと疑問のアドバイスだと思います。
広野の一軒家なら分かりますが、アップライトでも音量は相当なものです。
ましてやグランドとなると、弦長がアップライトより長いので、音量は増えます(振動幅が大きい為)。
ご近所さんと揉めない為には、防音室を用意された方がよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>弾く曲により、ピアノの音色が変わる事は無いと思いますよ。
 そうなんですね。
 私の恩師(ピアニスト)が新しいピアノを購入の際
 そのような事を言っていたのを思い出し、聞いてみました。
 調整後もそのピアノを弾けるのはごくごく一部の生徒さんのみだったんです。

防音室の件について・・・
我が家のすぐそばに学校があり、吹奏楽部の生徒さんたちが
毎日窓を開けて練習しているという特殊な環境なこともあって
楽器音に関してはかなり皆さん好意的な反応でした。
(他のお宅でもお子さんがピアノを練習しています)

私個人的にも、当初は「防音室無しなんてありえない派」でしたが
思っていた以上のウエルカムな反応に
とりあえずはいいかな・・・という判断をしてみました。
もちろん、少しでもクレームがでれば防音室を入れる予定です。

お礼日時:2010/06/08 19:35

和室グランドですが床補強は無しで大丈夫でしたよ。


アップライトの場合は1点に集中するけど、グランドは3点にばらけるので。
部屋のふすまもそのままで大丈夫です。我が家は他の部屋のドアが重厚高気密なので、ドアを閉めていたら
TVの音量くらいです。
でも上の階への響きが大きいですね。
お隣へは庭と道路をはさんでいるので、まったく問題ないです。
最初のほうは風の向きでも違うかと、たびたび外へ出て音量を確認していましたが
まったく問題なかったです。
入ってみないとわからないこともあるので、今はなんとも言えないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
経験者の方からのアドバイス助かりました。

flite4731さん宅のドア、うらやましいです。
そして、お宅は鉄筋造りではないですか?
我が家は木造なのでちょっと心配です。
シャッターがついていただけでもまだ良かったのかな~と思っています。
一応、ピアノ搬入時に調律師さんに弾いていただき
私とご近所さんでおとの響きを確認する予定です。

床の件については家自体が新しいので
偽装されていなければ問題ないと言っていただきました。

お礼日時:2010/06/08 19:08

防音よりも和室に置くというので、グランドの重さに耐えられるように床を補強されたのかなどちょっと気になりました。


防音設備は出来れば設置したほうが良いと思いますが、お金の問題や建物強度の問題もあるかと思いますので簡単にはしたほうが良いですとは言えません。
練習時間や、ピアノの蓋をしたまま練習するなど(音はアップライトより小さいとか)を配慮すれば良いと思いますし、気になるなら、ご近所に一言声かけをしておくと良いかも知れません。(人によっては逆効果になる場合もあるようですが・・・見極めてください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

>防音設備は出来れば設置したほうが良いと思いますが、
 お金の問題や建物強度の問題もあるかと思いますので
 簡単にはしたほうが良いですとは言えません。

確かにお値段がお値段なので金銭的理由がないわけではありません(汗)
それ以上に皆さんがかなりウエルカムな雰囲気だったので
無しという方向で進めようと思っています。

お礼日時:2010/06/08 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!