dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルの表のサイズ変更の仕方

初歩的な質問ですみません。

エクセルの表のサイズを縮めたい時、
シート右下の角の部分にポインタをもっていくと矢印に変わるので、
そのままドラッグすると好きなサイズに縮められますが、
元々のサイズが大きすぎて右下の角の部分が表示されない場合は
どうしたら良いのでしょうか?

全画面表示ボタンを押すと、全体は表示されるのですが、
右下の角の部分にポインタをもっていっても矢印が表示されません。

どなたかおわかりになる方、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

表示倍率を変えてみては如何でしょうか。



表示を押して、ズームを押す。適当な倍率にしてOKを押す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ!できました!
ズームでかなり小さい倍率にしたら、隠れていた右下の角が表示されました!
そのままドラッグしてサイズを縮めてから再びズームでもとに戻したら
希望のサイズになりました。
感謝です。本当にありがとうございました♪

お礼日時:2010/06/07 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!