dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問で申し訳ありません。

パソコンを修理に出していてそれが戻ってきたんですが、
設定が初期設定(?)になって前と使い勝手が変わってしまいました。
色々自分で直したんですが、マウスのポインタ(矢印の形)が文字入力画面上に置くと消えてしまうんです。
入力画面以外のところに移すとすぐ出てきます。

点滅カーソルは出るので入力できないことはないのですが、
文章の途中に文字を追加したい時や文字を選択したい時に、
すぐに自分のポインタがどこにあるのかわからないのですごく使いづらいです。
今はとりあえず「この辺だろう」という所でマウスをクリックして、あとはキーボードで位置調整をしている感じです。

コントロールパネルでマウスのところを見てみたんですが、該当するような項目がイマイチわかりません。
申し訳ありませんが、どなたかアドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

#1です。

↓このページに参考(該当)になる項目は有るでしょうか。
Microsoftサポートページです。アドレスが長いですが1行です。

http://support.microsoft.com/search/default.aspx …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます!!
HPを見て自分でも調べてみます!!

お礼日時:2007/06/09 19:08

コントロールパネル-マウス-ポインタオプションタブ-表示-「文字の入力中にポインタを非表示する」にチェックが有れば外します-適用-OK。

ですか?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私もそれかな~と思ってチェックを外してみたんですが、それでもポインタが表示されないんです。
他にも何かチェックを外したりしなきゃいけないところとかもあるんでしょうか?
修理に出したばっかりなのにまた不具合だったらどうしよう…と心配です。

お礼日時:2007/06/08 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!