
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
北関東のカミナリ多発地域に住んでます。
雷は湿った空気の上昇気流により静電気を帯電した積乱雲で大半が空中放電してしまいますが、空中放電しないで地上に放電する事を「落雷」と言います。
落雷の電圧は数100MV~数GV(数億~数10億V)、放電電流は数10KA~数100KA(数万A~数10万A)と言われてます。
但し、放電時間は0.1秒程度の瞬間的なものです。
自宅近くに「雷電神社」がありますが、大昔の落雷で直径10m深さ5m程度のすり鉢状の穴が地面に空くほど強力な落雷の記録があり、それを祀った神社です。
現在、その穴は危険なので埋められましたが、このような想像を絶するカミナリも存在します。
ところで、人間はどの程度で感電死するかですが、僅か「0.1A程度で即死」します。通常の皮膚は数100KΩの電気抵抗がありますから、オームの法則から、数10KV(1万V)の電圧ですが、皮膚が汗や水で濡れると数KΩ~数10KΩに抵抗値が下がってしまいます。
この場合は、数100V~数1,000Vでも感電死します。
勿論、電流容量が0.1A以上ある場合に限ります。
ですから、落雷の直撃を受けたらひとたまりもないですが、間接的な放電でも感電死する事があります。
良く、立ち木の下は安全と言う人がいますが、立ち木に落雷したら、立ち木からの間接放電で人間は即死します。
因みに、以前はハム(アマチュア無線)を私は趣味にしてました。ハムの無線アンテナに落雷した記事を無線雑誌で見ましたが、無線機は落雷の電気エネルギーで鉄の塊になり、アンテナケーブルの導線は蒸発してしまい、家の中の家電品は全て壊れたそうです。
昔から、地震「雷」火事・親父と言います。最近の親父は怖くないですが、雷は地震の次に怖い自然現象です。
とても詳細で分かりやすいアドバイスに感謝します。
雷で人間が死ぬのとただ感電死するのとでは大きな差があるのですね。
大変勉強になりました。
本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
空気は普通の状態では電流を流しません。
電気器具が接触不良で・・・というトラブルがあるのはそのためです。
でも電圧を上げると電流が流れます。「放電」という言葉が使われることもあります。
放電現象は「ミニ稲妻」のように見えます。空気がイオン化されることによって光をだしているそうです。
水溶液の中ではないところで電気分解が起こっているという表現もできそうです。
誘導コイルという装置で簡単に見ることができます。
放電に必要な電圧は電極間の距離によって変わってきます。
1cmで1万V程度です。
単純に計算すると1000mで10億Vになります。
電圧は間にある空気の状態によって変わるでしょう。
雷は気象現象です。雨の降っているところでの雷だと水分の多いところでの放電になります。
とても詳細なアドバイスに感謝します。
htms42さんのご説明は頭の悪い私には少し難しいものでしたが、なんとなくという感じで理解させて頂きました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) おはよーございます♪ 皆さんはカミナリ注意報が発令されたらどのような注意をしてますか?笑。 6 2023/06/15 07:40
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- その他(悩み相談・人生相談) 鬱病で精神科に通院していて訪問看護を受けています。 今日訪問看護の日でした。 訪問看護師さんに死にた 2 2023/08/11 02:15
- その他(メンタルヘルス) 躁鬱病を患っていて、あと薬が2週間分あります。 しかし、最近学業が不調なためかそのことについて不安を 2 2022/03/24 16:22
- その他(メンタルヘルス) 精神疾患のある人の長文質問はスルーするしかない? メンタルが弱かったり、精神疾患のある人の質問をよく 6 2023/05/24 10:38
- ノンジャンルトーク たまに質問サイトでの質問に、 「そのくらい人に聞かずに自分で調べてはいかがですか?」 「みんなスマホ 1 2023/07/25 13:42
- 教えて!goo ここに良く有る、死にたいです,って云う質問 私が大嫌いな質問の、ひとつです。 私は、どうぞ,って回答 12 2023/03/04 15:29
- タレント・お笑い芸人 Mー1 2 2022/11/12 05:43
- その他(悩み相談・人生相談) いつまでも質問者に執着する人の心理をどなたか読み解いて下さい。 私は知恵袋で自分の悩みを相談しました 12 2023/07/21 21:50
- 写真 撮影スキルや設定についてのアドバイス 2 2023/01/09 21:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制御盤のアースの配線の仕方に...
-
動物にかまれたコードで感電は...
-
ボタン電池で感電はしますか? ...
-
感電
-
ファラデーカップの原理
-
アーク溶接の感電の仕組みが調...
-
これって感電??ウェットティ...
-
溶接の接地(アース)が取れてい...
-
アースで地中に電気が逃げる?
-
アースと3Pコンセントについて?
-
絶縁トランスの役目(漏れ電流...
-
卓上食洗機で感電することはあ...
-
ノートPCを触ってピリピリする
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電圧について質問です。日本は...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
テスターの抵抗値表示がマイナ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
1個90円の乾電池と1個60...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報